※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chibimai
子育て・グッズ

2ヶ月半の娘がすぐ泣いて抱っこを求める。家事も抱っこしながら。1人遊びができるようになれば楽になる?対策が知りたい。

2ヶ月半過ぎの娘がいます。
日中は、1人遊びをたまにしますが5分も経たずに飽きてしまい泣いて訴えてきます。
なので、ひたすら抱っこ紐で抱っこしながら家事をやっています。
寝たと思ってそのまま布団に置いてもすぐ起きてまた抱っこです。
私が昼食や夕食を取るときも抱っこで肩凝るし腱鞘炎になるしで困ってます。
同じような方いらっしゃいますか?
1人で遊べるようになれば、また少し楽になるんですかね?
何か対策あれば、教えてください!

コメント

黄緑子

まだまだそんなもんです(^ω^;);););)
お座りをしだすと、視界が変わるので落ち着いてきますよ!
それまでは、抱っこしてあげられる時は抱っこしてあげる。
忙しい時は泣かせておく。
息抜きしながら頑張ってくださいね♡

あと、メリーいいですよ!
布団でもベットでも今のは使えます!
クルクル回るの見てて寝たりします(笑)

  • chibimai

    chibimai

    やはりお座りが出来るようになれば、少し楽になってきますかね?
    息抜き大切ですよね( ^ω^ )☆
    ありがとうございます!

    • 1月24日
はなちゃ1277

3ヶ月半ですが、一人遊びします。
自分の手を見て遊んだり オモチャとかです。
機嫌いいです〜 泣いても こっちが忙しい場合は 泣かせてますよ(^◇^;)

暇になったら その分 ギューッてします。

  • chibimai

    chibimai

    1人遊びをするようになれば、少し違ってきますかね??
    やはり今は、抱っこして耐えるしかないですね( ^ω^ )

    • 1月24日
  • はなちゃ1277

    はなちゃ1277

    違ってきますね。 3ヶ月になれば
    何で泣いてるのかも分かってきますし。
    オモチャで試してみてはどうですか?

    2ヶ月からつかえる オモチャは気に入らなかったですが、3ヶ月から使えて鈴の音がするのは気に入って遊んでくれてますよ^ ^

    • 1月24日
chibimai

来月から3ヶ月に入るので、おもちゃなど与えてみます( ^ω^ )
ありがとうございます!