
妊娠8ヶ月です。妊娠してからずっと旦那が喜んでくれてない気がして悲し…
妊娠8ヶ月です。
妊娠してからずっと旦那が喜んでくれてない気がして悲しいです。
旦那に怒りとか感じてるわけではなく
責任感もあり私達のために毎日働いてくれているのですが、
次の検診の日気にしたりとか、一緒に行ってくれようとしないです。
赤ちゃんについて積極的に聞いてきたり調べたりもしません。
旦那に直接聞いたら『そうかもしれない』って言われました。
『どうしよう。そんな俺が嫌だ』って言われました。
なんか、自覚?が出るような言葉とか
同じような経験されてる方いますか?
- りり(6歳)
コメント

はじめてのママリ
うちは、「ninaru」っていうアプリをダウンロードさせて、とにかく知ってもらうようにしてました😂
あとは、旦那が平日休みなので、検診は旦那が休みの日に入れて一緒に行くのが当然みたいな空気作ったり、赤ちゃん用品の準備も旦那連れてって一緒に選んだり、とにかく自分から巻き込んでました😄

退会ユーザー
お休みの日に一緒にベビー用品買いに行くのはどうですか😊?
うちのは、これいる?あれいる?と買い物に行くと買いすぎてしまうおバカ旦那です(*﹏*๑)
-
りり
回答ありがとうございます!
買い物に1度行った事があり、その時は私が選ぶものにいんじゃん?とかいうだけで、スマホいじったり、自分で選ぼうとはしてくれなかったです😞- 12月13日

ままり
興味の持ち方が分からないのと、嬉しいと思ってないのとでは、また話が違って来ますよね😯
私は「ままのて」アプリの画像をほぼ毎日ラインしてますw
(胎児が喋るのでそれをネタにしてますw)
旦那とは胎児ネームで呼んでるので「○○ちゃん成長してるー?」とか聞いて来ますし、たまごクラブ読ませてるので「次の検診でサクランボサイズかぁ!」とか言ってます。笑
赤ちゃん今こうなんだねー!と、一緒に成長を楽しめると良いですよね。
私のことを見て「幸せそうだね☺️」と言うので、旦那自身は自覚はあんまり無いけど、子供の成長や体調の変化を楽しんでる私を見て、楽しんでる感じがします。
興味持ってよ!何で調べ無いの?と言っても仕方がない気がしますので…まずは赤ちゃんの話しを沢山しましょう✨

ポン太
男の人は、実体が無いとなかなかスイッチ入らないみたいですよね💦
まぁ仕方がないのかなーとは思いますが、こちらとのギャップで嫌になっちゃいますよね!
どんな子になってほしい??とか、
一緒にどんな遊びしたい?とか、
どんな父親になりたい?などなど、
生まれた後の事をイメージして貰えるような質問をしてあげるのは如何でしょうか?!

するめ
旦那なんて最初はそんなものですよー!
うちの旦那もあまり自分の事のように捉えてくれず、趣味のゲームが1番でしたよ(´ω`)
検診も連れて行ってもあんまり意味もなく、待ってるだけになるしと思い連れていきませんでした(笑)(´∀`*)
買い物は一緒に絶対行くようにしていました!将来一緒にゲームしてくれるかなーとか言ってきたりするようになったのである程度効果あったな!と思いました(´ω`)

おまま
うちもあんまり興味を示してないです😅
2、3回検診に連れて行って4Dエコーを直接見せたり、赤ちゃんの買い物一緒に行ったり、胎動を触ってもらったりはしてます!
その時だけ自覚する感じで今はめんどくさがって検診は送迎だけ、買い物はただの付き添い&荷物持ち、胎動思い出した時に触る程度です⚡️
私がお腹の子をニックネームで話しかけてるところみてここ最近やっと、そのニックネームで話しかけるようになったかな⁇って感じですね💦
りり
回答ありがとうございます!
日曜日以外昼から夜まで仕事で、病院を朝早く予約すれば2人で行けるんですけど、運送業なので寝不足にさせるのが怖くて一緒に行けません😰
強くお願いもできないです😥
旦那は買い物が苦手で優柔不断な自分の性格もあって、付き合わせるのに気が引けます😩
どーしたらいいでしょうか😖😖
はじめてのママリ
そうなんですね😄
私だったら1日ぐらい付き合ってよと無理矢理朝早く連れてっちゃいますが、とても旦那さま思いですね😢
買い物については、ネットとかで買うもの決めといて、あとは旦那さんと一緒に店舗に買いに行くとか。
何も買わないつもりで見るだけ見に行ってみるとかでもいい気がします😄
あとは、うちはマタニティフォト撮ったり、胎動感じたら旦那に触らせたり、お腹に話しかけさせたりもしてました😂
旦那さまも、「どうしよう。そんな俺が嫌だ。」ってことは、りりさんが少し導いてあげれば付き合ってくれそうな気もしますが、どうなんでしょうか💦