※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイマイ兄
家族・旦那

義実家での半同居について。来年の春から、旦那の転勤のため、地元に戻…

義実家での半同居について。
来年の春から、旦那の転勤のため、地元に戻ることになりました。そこで旦那の実家をリフォームして同居する話がでています。リフォームするとキッチン・リビングは別ですが、玄関やお風呂は共有です。
義実家は駅近でとても便利な立地で、家もかなり広いです。旦那はこれ以上良い条件の家に住むのは金銭的に無理だから、同居しようと言ってます。
義理の両親ともに良い人ですが、やっぱり同居となるとお互いにストレス溜まりますよね。
地元は都会なので、一戸建ての購入は難しそうですが、中古のマンションならローン組めるのでは?と私は考えています。
ちなみに3歳の子どもがいます。子どものことを考えると同居して、浮いたお金を教育資金に回す方が良いのかな。。子どもの幼稚園のこともあり、年末までに結論を出したいです。ご意見をお聞かせください。




コメント

deleted user

わたしなら同居は嫌ですね、、
どんなにいい義両親でいい家の条件でも😅

やっぱりいつでも行き来できるわけだし、常に気が抜けなくなりそうなのが無理です。

  • マイマイ兄

    マイマイ兄

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね…良い関係の義両親でも気は使っちゃいますよね。。

    • 12月13日
ままみ

玄関お風呂共有の二世帯住宅で同居しています😊個人的に思うことをまとめさせていただきました✨

🙆‍♀️メリット
・金銭面的に助かる
・何かあった時に子供をみてもらえる
・子供にとっては祖父母と一緒に暮らす事で良い面が沢山あると思う
・お風呂のお湯はりと掃除をしなくて済む(うちの場合はお風呂が義理両親の生活スペースにある為)
・調味料がなくなった時に貸し借りができる (笑)

🙅‍♀️デメリット
・常に干渉されているような気がする
・お互いに気を使いすぎてしまう
・玄関が同じ為、郵便物や宅配便など届いた物がばれてしまう
・実家の両親や友達を呼びづらくなってしまう
・堂々と愚痴が言えない (笑)

洗面スペースや洗濯機の置き場なども同じであれば別に作った方がオススメです✨
あとは一緒に生活するにあたってお互いに決め事を作っておくと後でいざこざになりにくいと思います😔
うちの場合は私たちの生活スペースにはできるだけ入ってこないようにしてもらっています。
あと何かあった時に必ず旦那さんが間に入ることになるので旦那さんがマイマイ兄さんを100%味方してくれる方でないと色々辛いと思います😭

5年程同居してますが、嫌な時は本気で同居なんかしなきゃ良かった!と思いますし、友達にも同居は勧めていませんが、子供ができてからは色々助けてもらえる部分も増えてありがたいなぁと思えるようになってきました😊

長々と失礼しました🙇‍♂️

  • マイマイ兄

    マイマイ兄

    ご回答ありがとうございます。とっても参考になります!!
    デメリットばかり考えてしまって不安になってましたが、メリットもたくさんありますよね。
    ただうちの場合、旦那が100%私の味方してくれるとは限らないので、やっぱり不安の方が大きいです。。
    もう一度、旦那とよく話し合ってみます。

    • 12月13日
  • ままみ

    ままみ

    デメリットばかり考えてしまうの凄くわかります😔旦那さんが同居に乗り気なのであればマイマイ兄さんは強気に条件を出しても良いと思いますよ😂旦那さんは会社に行けば家から離れられるけど、ママ側はそうはいきませんしね😖大抵の旦那さんは面倒になって同居を選ばないような気がします😒
    また何かあれば聞いてください👍💕

    • 12月13日
はじめてのママリ

お風呂や玄関など共有スペースが出てくるといざこざの原因になります。
完全二世帯じゃないなら私なら同居は絶対しません!

  • マイマイ兄

    マイマイ兄

    ご回答ありがとうございます。
    理想は完全二世帯ですよね。。
    転勤の話が急だったこともあり、今のところ完全二世帯に建て替える予定はないです😭

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子産後から1年半前まで同居していました。
    二世帯でもなく、全て共有で。
    家は部屋は広いです。
    23区内都市部ですが、

    駐車場も3台分、三階建て+屋上
    家のなかエレベーターとか。
    広いからなに?って感じで全然よさはなかったです。
    むしろ蓄積された汚れとか気になってイライラしかしませんでした

    本当にストレスで頭おかしくなり戸建てを購入して引っ越しました。

    • 12月13日
  • マイマイ兄

    マイマイ兄

    実際に同居を経験されてたのですね。家が広いとその分管理も大変ですよね。。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    マイマイ兄さん2年半くらいですがストレスしかなかったです。

    義理両親がまめな方ならまた違うかもしれませんが、私は生後3ヶ月の頃から仕事に復職していたのですが、
    義母は自分の娯楽に明け暮れて、孫の面倒はみない、買い物も料理も掃除もしない人だったので本当に辛かったです。

    リフォーム入るときっとそこに永遠に住むことになりそうなので私ならお断りします。
    なんなら実家の近くに家借りて、しょっちゅう遊びに行くくらいが理想!

    • 12月13日
みかん

不仲ではないですが義実家との同居は私なら絶対嫌です。。どれだけいい条件の立地でもひとつ屋根の下他人と、、旦那さんは自分の家族と住むのだから簡単な話ですが考えるだけでしんどいです(´・_・`)

  • マイマイ兄

    マイマイ兄

    ご回答ありがとうございます。
    旦那とも、もう一度相談してみます。

    • 12月13日
あゆ

どんなに良い人でも同居となると話は変わりますよー
私は義両親は亡くなってて義祖母と同居してます。初めから良い人とは思わなかったけど、同居してどんどんイヤになってます。あと、旦那にとっては実家ですからなんとも思わないことでも他人の私からしたらなんで?ってこと出てきます。
周りの同居してる人でうまくいってる話聞いたことないです。疎外感感じる人もいますよ。
立地条件、金銭面でメリットあっても一度同居したら出れないリスクとストレスを考えると私は同居オススメできないですね。

  • マイマイ兄

    マイマイ兄

    ご回答ありがとうございます。
    私も疎外感を感じる不安はあります。同居は、始めるのは簡単だけど、解消するのはほぼ不可能ですよね。リフォームしてもらうとなおさら…💦

    • 12月13日
  • あゆ

    あゆ

    不安にさせるようなコメントしてしまいすみません。
    ほんとその通りです。始めるのは簡単ですが、解消はかなり難しいです。
    あと、同居だと自分の家族や友達を家に呼べないです。私は義両親がいないので息子の運動会やお楽しみ会などに実両親にきて欲しいけど、終わったあと家にあがってもらうのは実両親に気を使わせてしまうので難しいかなーと思ってます…

    • 12月13日