
上の子可愛くない症候群への不安や産後の経験について旦那さんと話し合い、心の準備をしています。同じような経験をした方の心構えを知りたいです。
上の子可愛くない症候群になってしまわないか、今から不安で仕方ありません😢
こんなにこんなに愛おしい息子を可愛く思えなくなってしまったらと思うととても怖いです。
ただでも今イヤイヤ期に入りかけていたり夜泣きが酷くなったりしていて、最近ちょっと大変で😢
みんながなる訳ではないし、今から考えて不安になっても仕方ないのはわかっていますが、
私は息子出産後に産後鬱を患って、可愛いと思えなかった時期があったので、もう二度と息子にそんな思いを抱きたくないんです。
旦那さんには予め心の準備をしておいてほしくて、話をしました。
万が一そうなってしまったら、私の分もいっぱいいっぱい可愛がってあげてねって。
やっぱり旦那さんは上の子可愛くない症候群なんて初耳だったみたいで、話しておいて良かったと思いました。
いま備えておけることはこれくらいかなと思うのですが、
同じように産前から不安に思っていた方、何か心の準備をしていたことや、産後に心がけていたことはありますか?
- あすく(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

みこ
一瞬、本当に一瞬なりました
上の子に必要以上に怒鳴ってしまうことがありました
だけど客観的に上の子を見るとまだこんなに小さい、足も手も、、
すごく可愛い!!と元に戻りました
イライラしたら落ち着いて、、
よーくお子さんを見てあげてください

退会ユーザー
めちゃくちゃ不安でした。
毎晩のように泣いちゃいました、こんなに可愛い長男を、また可愛くないと思ってしまったらどうしよう、と。
一度仕事と子育て(それこそイヤイヤ期の頃です)の両立が難しくなり、うつ状態になってしまい、毎日息子に怒鳴り散らし、時には殴り(最低ですね)、旦那に子供なんて産まなきゃ良かった(自分が面倒をみきれないから)と叫んだりしてました。
だから不安で不安で不安で。
産まれてきたら、次男は確かに可愛くて可愛くて。長男がとにかく大きく見えてうるさくて(^_^;)
長男も立ち会い出産だったからか、私の事を小さいなりに一生懸命心配してくれてる長男を見てたら、入院中は長男に会いたくて会いたくて。
でも退院して長男と次男と一緒に過ごす様になってからは長男が鬱陶しくて鬱陶しくて。
このままじゃいけない!と思ってとにかく声に出しました。長男は可愛いなあ、大好きだよ。次男も可愛い!って。こんなに可愛い二人のお母さんで私は幸せだ、って。
言葉の力ってすごいですよ。
毎日言ってると本当にそうなります。
おすすめです。
文章まとまらなくてすみません。
-
あすく
コメントありがとうございます😊
すごくわかります😢私も最近毎日考えては泣いてます😭寝顔見てるだけで泣けてきます。こんなに可愛い大切な息子の心に傷を残してしまったらどうしようって😢
お仕事との両立、本当に辛く大変だったんですね…
いろんなことを乗り越えて来られて尊敬します😭
新生児と比べてしまうと、大きいしうるさいですもんね💦きっと実際にそう思ってしまうんだろうなと想像できます😭
とにかく声に出して言うを実践されたんですね❗️すごく説得力ありました❗️私もいざという時には声に出して言おうと思います😆
大変参考になるアドバイスを、ありがとうございました😊- 12月12日

︎☺︎DANNY☺︎
とりあえず産まれたらなんでも上の子優先でやってました😌
下の子ばかり気にかけてると上の子が察して赤ちゃん返りしたり余計にわがままになったりすると思ったので🙂
子供は敏感ですからね!
下の子はオムツと授乳以外はほぼ放置でした😅
そしたら1人で寝れる子になりましたよ😀
今のところたくさん笑うし問題ないです🙆🏻♀️
下の子は最低限のことをやってあげれば勝手に育つので(笑)上の子優先にしてあげてください😊
でもどうしても上の子ばかり叱っちゃったりはあると思います😅
だからといって可愛くないわけじゃないです😊
下の子かわいがってる姿とか可愛くてしょうがないですよ💕
不安はお腹の子やお兄ちゃんにも伝わってしまうので楽しみにしていてください♪♪
-
あすく
コメントありがとうございます😊
とにかく上の子を優先しようって心に決めました!この前保健師さんにもそうするよう言われました!
ただできるかどうか不安ですが💦
下の子はたくましいと言いますよね😅まだ男女どちらかわからないけど、たくましく育ってもらおうと思います😆
下の子を可愛がってる姿、一緒に遊ぶ姿を見られる日が一番の楽しみです❗️それを考えたら不安ばかりじゃなくなりました😊
嬉しいことなのに、楽しみな気持ちをすっかり無くしてしまっていたので
路地裏のうさぎさんのお陰で気分が少し晴れました!ありがとうございました😊- 12月12日

mini
私も上の子可愛くない症候群にならないか不安でした😭
ガッツリイヤイヤ期&赤ちゃん返りでため息ついちゃうときはありますけど、今のところ大丈夫です😊
ただこちらが困ることをする頻度は増えて、イライラしてしまうことはあります。でもその行動は私の気を引きたいとか構って欲しい、寂しいという気持ちの現れなんだろうなと感じるので余計愛おしいです🙂上の子優先を合言葉にできるだけ愛情を伝えると困ることをする頻度が減りました😊下の子は空腹とオムツはきちんとして、手が空いていれば抱っこしますが、上の子が泣いてたりして無理な時は放置になってます😭
-
あすく
コメントありがとうございます😊
やっぱり気を引きたくて困らせたりするんですね‼︎優先していたら減ったというのは説得力あります😆
私もたまに上の子優先シミュレーションしてみています😆
スリングみたいな抱っこ紐とか、奮発して電動ハイローチェア買おうかなとか思っています。
2人目のお子さん用に買い足して便利だったものなどありますか?
別の質問までしてすみません😅- 12月12日
-
mini
スリングは上の子の時から使っていて、今一番欠かせないグッズです❣️使いこなすまでにコツがいりますが、慣れたら新生児期から抱っこできるのでかなり楽です😊同時に抱っことおんぶで2人を寝かしつけることもあります😩
ハイローチェアもあって、私は重宝してますよ🙂昼寝も夜も二人同時に寝かしつけをするのは我が家は無理で、下の子がいると上の子が興奮して寝ません😢なので先に下をねかせてハイローチェアで別室にいてもらい、上の子を寝かし付けています☺️
他に買い足したものはないです🙂
2人目が産まれると育児が倍大変になると思っていましたが、上の子の赤ちゃん返りとお互いの泣き声でカオスになって倍どころか5倍くらい大変です😂でもなんとか楽しくやってますよ😆- 12月12日
-
あすく
スリングとハイローチェア、かなり役立つんですね❗️お聞きして良かったです😊絶対買います😆
私も倍大変になると思っていたら、5倍ですか!?🤣恐ろしい💦💦
お金出しても頼れるものには頼ろうと思います❗️私がもう若くないので体が持たないので😅
まだ下のお子さん産まれたばかりですもんね🤣毎日お疲れ様です❗️
お話し聞けてとても助かりました😊
ありがとうございました😊- 12月12日
あすく
コメントありがとうございます😊
客観的にですね❗️
まだこんなに手も足も小さいなって、改めて可愛いって思えそうです❗️すごく納得です😆
もし辛くなったら、息子をよーく見て可愛いっていう気持ちを思い出したいと思います😊