
病院でADHDの可能性が高いと診断されたが通院せず、うっかりが多い自覚あり。友達からは助けられ、バイトでは迷惑だと感じる。日頃はお礼を心がけている。
自分自身発達障害かな〜?って思いながら生活している方いらっしゃいますか?子育てでも困り感ありますか?気をつけている事はありますか?
私は一回病院に行ったところADHDの可能性が高いと診断されたしたが、次の診察日に行き忘れ、以来通院はしていません😰
うっかりが多いので、昔からの友達はシッカリした子が多く助けられていた感がありましたが、バイトなんかは迷惑な存在でしかなかったと思います😰
日頃からとにかく、いつもありがとうございます、とお礼を言うように心がけています。
皆さんはどんな事を心がけて生きていますか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私もうっかりミス多くて
なかなか仕事大変でした(^_^;
今は1人での仕事だから気楽にバタバタしてます
けど、今は息子優先で自分のことは気にしてません(^_^;
けど、療育でママさん達とミスの話しばかりし合ってたら自分だけじゃないんだーと気楽になりました
案外、皆さんうっかりミスとかはあったりするかもですよ

たなぽん
多分わたしは発達障害です。
周りの空気を読めない時があり
浮いてる存在なときもあれば
阻害される時もありました!!
子育てで困ることはそんなにないですかね?ただ、私自身、自分中心のような考え方が大きいので
なるべく全面的にでしゃばらないように気をつけて過ごしてます( ¨̮ )
-
はじめてのママリ🔰
でしゃばらないように!重要ですね😭学生時代は凄く意識していましたが、大人になってからすっかり。。話しすぎてしまったりします😭
コメント、ありがとうございます🙏- 12月12日

退会ユーザー
かな?というか多分そうだけど不注意はすごく気をつけていれば何とかなると思って放置して生きてきましたが、衝動性の方が問題となり、今年になってしっかり検査を受け、典型的なADHDですねと診断されました。今は薬飲んでます。
不注意に関しては昔から普通は二度見直しするとこ3回見直したり、自分に分かりやすいように予定の書き方工夫したりしてましたが、頑張りすぎて疲れてしまい、多動衝動性も批判ばかりされ、鬱になってしまいました。。
-
はじめてのママリ🔰
私も3度見してました。でも、1回目と同じ作業を繰り返すから3回見ても同じなんですよね。。
頑張って普通レベルで、それを維持しようとして疲れ果てたこと、あります。辛いですよね。他人事とは思えず、涙が出そうです。どうかご自身を一番に、お大事になさってくださいね。- 12月12日
-
退会ユーザー
ほんと、この大変さは分かる人にしか分からないですよね😥結局、衝動性から自殺未遂まで行って、通っていた病院の主治医の勧めできちんと検査して診断に至りました。
気休めかもしれませんが、薬はちょっと楽になるかもです。その薬のせいで授乳はできない予定なんですけど💦- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、わからない人にはわからないのが辛いですよね😥
自殺未遂までとは本当に苦労されたかと思います。追い詰められると、もうどうしたら良いのか分からなくなりますよね😢
薬、なかなか試す気になれなかったんですけど試す価値ありそうですね🙏
赤ちゃん、ミルクでも元気に育ってくれますよ😊パパもあげられるし慣れてくれると超便利です👍
産まれてくるのが楽しみですね❣- 12月13日
-
退会ユーザー
単なる怠けとか自己中とか思われますよね😥結局、いろんな誤診されて病院で人格否定されたことがきっかけで本気でやってしまい、後遺症も残りました。まぁ自業自得なんですけど💦
薬は今ストラテラ飲んでますが、不注意の方にはコンサータの方が効くらしいです!
新しめな薬なので安全性が分からないということでミルクにします。そうなんです、みんな母乳母乳って言うけどミルクにもたくさんいいところあるよと助産師さんにちょうど今日言われたとこです🌸- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
自業自得じゃないですよ😭みんな、頑張ってます。
そうなんですね。私は不注意型ですぐ忘れるしガサツで。。こんな私と居てくれる夫は本当に人間ができていると思います😭行き詰まったとき、薬のこと思い出してみます😭🙏!
ミルク、うちでは手作りオッパイって呼んでます👍- 12月13日
-
退会ユーザー
ほんと、よくこんな人間と結婚生活送れるよなと思います💦でも私は絶対父の遺伝なのですが、母も苦労はしてました😅
主治医の先生も自他共に認めるADHDで、とても気持ちを理解して下さるのがありがたいです🍀
手作りおっぱいいいですね、何だか自動的に出るものじゃなく丹精込めて作った感でますね💓- 12月13日

めい(・∞・)
まだ産んでいませんが…
私自身、ADHDです。他にも鬱やパニックも抱えてます。
多動性と衝動性が強く、うっかりや自分が興味がない事や好きではない物には一切気持ちが向かず、考える事が苦痛です。
心がけというか…旦那や家族、友達に聞いて自分の特性を見つけ
「こういう所気をつけた方がいい!!」などは書き出したりして
対策法を一緒に考えて貰いました。
約束や支払いなど忘れやすいので、冷蔵庫にToDoリストで書いて行動するようにしています。
もし症状が酷いようであれば病院受診をオススメします。
薬を飲むとかなり変わります。
ADHDは病気では無く、自分の個性(特性)だと思うようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
自分が興味ないことに気持ちが向かないの分かります。他の人がまんべんなくできてるの見て私はなんて駄目なんだとか落ち込んでました😥
指摘してくれる人は本当に有り難いですよね!
、一回病院に行ったとき進められたのですがなんとなく怖くて😭でもマシになるなら試す価値ありですね!
コメントありがとうございました!- 12月13日

ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
私もそうなのかなぁと思いながら生活してます。
整理整頓出来ない(片付けもそうだし、仕事やスケジュールに関しても)
人と話すときは集中して、脳みそフル稼働するも、結局ぎこちない。
じっとしてられない
タスクが増えるとパンク
忘れっぽい
日常生活に支障あるレベルではなく、ただ生きにくいなぁと思ってただけですが、子供が出来た今、不注意で怪我だけはさせないように注意を払ってます。
-
はじめてのママリ🔰
整理整頓わかります、家の中だけじゃないんですよね。。頭の中もグチャグチャで。。無くしものも多いです。
生きにくいですよね😥
不注意で怪我、ありえます😭息子を高い高いして照明にぶつけたことあります😭
コメント、ありがとうございました🙏- 12月13日

あやせ
私もADHDだと思って
何度か病院に行こうと
しましたが結局行ってません。
空気が読めない
注意力散漫
ケアレスミスが目立つ
手がずっと動いてないと落ち着かない
計算が全然出来ない
とかで仕事で困ることも
多々ありました。
友達は〇〇だから
仕方ないな〜って
許してくれる人ばっかりです。
-
あやせ
私が気をつけていることは
相手がどういう気持ちなのか
考えながら話す、
人の話を区切らない、
2度確認、
とかですかね(>_<)- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
病院行くの勇気いりますよね😥
人の話、よく遮ってしまいます😭わたしも気をつけていきたいと思います。コメント、ありがとうございました🙏!- 12月13日

ひまたんこ
私も発達障害だと思います。定型出はないですね。
空気読めないから、あまり自発的に
意見を言わないようにしてます、
病棟で女社会にいるので、常に空気を読まなきゃいけなくて疲れはてます。まだ診断はついてないけど、
発達障害かパーソナリティーかアダルトチルドレン(二次障害)かな、
だから強迫観念も強くて、生きにくいのが本音ですね。
-
はじめてのママリ🔰
わかります、意見言うとマズイから、誰かが言った意見に賛同するのに徹してます😰
私もアダルトチルドレンを疑い本読みました。発達障害と似たものがありますよね。
病棟で働かれているなんて凄すぎます。お体と心お大事になさって下さいね。コメントありがとうございました🙏- 12月13日
-
ひまたんこ
お互い頑張りましょ😭✴️
多分娘も自閉症系な感じです😅💦- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
娘さん、9ヶ月ですが雰囲気で分かりますか?
うちもまだ0歳なのですが定型発達とは逸れておりかなり怪しいです😓
もう読まれているかもしれませんが…「自閉症かなと思ったとき」という本に、月齢の浅いうちからの関わり方が書いてあってオススメです!
お互い頑張りましょう😆💦- 12月13日
-
ひまたんこ
なんか療育センターの診察では共感があるので、今のところ重度の自閉症、発達障害ではないけど、これから折れ線自閉症になるとまだわかんないから二歳まで見させてといわれました。
私、全然娘と共感した感じがなく、わかりません。ただ先生、看護師はわかるそうです
先生も暗いかなって言われました。
私も娘が暗くなったし、表情乏しいなと思います。パチパチしないし、成長した感じを味わえないです。
母いわく私は小学校くらいから
特性感じはじめたそうです。多分私は軽度なんですが、娘は中等度かな、
他人との区別はわかっていそうですが、やはり表情がいまひとつです。- 12月13日

はる
同じくです(*´∀`*)
子供の懇談、家庭訪問、参観などは、ほぼ忘れます!午前中覚えてても忘れるので、先に担任の先生にものすごい忘れやすいです!!って伝えてたら私の時間1時間取ってくれていて今日ですよーって電話くれました笑笑
下の子は今双子で一歳なんですが、お風呂上がりにオムツはかすの忘れたり、しょっ中です。
笑って済ましてます。
危険なことだけは1番気をつけるよーにして他は忘れてもそんな問題ないと思うことにしてます!!!
-
はじめてのママリ🔰
分かりますー😭曜日感覚もイマイチなくて、水曜日だと思って過ごしていたら実は木曜日で。。用事をすっぽかしてたり😭
事前に伝えておくと相手の理解も得られていいですね!
オムツはかせわすれ、笑いました😂!かくいううちも、男の子なんですがおチンチンはみ出しっぱなしでビショビショになったことあります😅💦- 12月13日
-
はる
予定は本当にすぐ忘れるので毎日明日は何があるか、何もなくても確認するよーにしてます。
予定も聞いたその場で必ず時間まで携帯のカレンダーに入れるよーにしてます。それでもこないだ子供の予防接種忘れて病院から電話かかってきて慌てて行きましたが。。。- 12月13日

ねっこ
ADHD兼アスペルガー症候群です。
ずっと疑ってはきたものの診断がおりたのは1年ほど前です。
精神科に診察予約日に行き忘れるなんてザラにありますよ〜。
たぶん病院もそういう方に慣れてるんでしょうね、突然行ってもほぼ何も言われないです😅
薬を飲んで多少ましになったと思いますが、それでも夫には迷惑をかける日々…
図書館に置いてある発達障害に関する本は全部読み、自分に当てはまる箇所への対応策をメモして実践するようにしています。
たとえば予定はGoogleカレンダーに入れて3時間前、5時間前、8時間前に通知が来るようにするなど。
しかし対応策を行うことすらも面倒になることもしばしば💧
夫に指示・指摘されるのがわたしには一番効果あります。「やらなきゃ!」って思えます。
-
はじめてのママリ🔰
すごい!!図書館の本を全部とは尊敬です!やはり読むと違いますよね、客観的に自分を見れるというか🙏
そうなんですよね😭対策をするのに疲れちゃうこともあって💦
うち、夫が似たタイプなんです😱二人とも温厚なので平和なのですが、抜けまくりで😰二人してヤバイ!ってなることあります😂💦- 12月16日

すらいむ
キチンと検査受けて診断貰った方が良いです。薬で改善もできます。障害があると分かったなら周囲に特性を説明して援助して貰えば楽になると思いますよ。ただ検査には時間かかりますが。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦今のところ、周りは理解してくれる人多数なのですがたまに言われて落ち込むので、また行き詰まったら病院に行ってみます🙏
参考になるコメント、ありがとうございます!- 12月16日
はじめてのママリ🔰
同じです!私も今一人の仕事です。バタバタもまさに😅💦
息子さん療育なんですね。うちも発達が心配な感じで🙏見た感じ多分、自分と似たようなタイプだろうなぁと思ってます。
皆さんうっかりミスあるんだと思えると楽になりますね。コメント、ありがとうございました🙏
退会ユーザー
他の方もコメント多くて、本当に私達だけじゃないんですね!
息子の場合は根本的に歩けないとかだから見た目で分かっちゃいます(^_^;←染色体異常とかみたいに顔に特徴あるのではなく行動が、、
子供だと通院や療育に、すぐ連れていきますが自分だと病院とか行かないですよね(^_^; 私もミス、片付け苦手、計算苦手、たまに人前だと自分が何を言いたいか整理つかないとかあるし私も診断されるかもです
はじめてのママリ🔰
ほんと、このコメントの多さに勇気づけられます😭しかも皆さん良い人な感じ😭🙏
息子さんの事、ご心配多いかと思います。お疲れ様です。
私は、我が子についてこんなに考える日が来るとは思ってなかったです。胸が締め付けられる思いってこれかぁと。。
自分に合っている環境だと診断いりませんもんね😆💦私は仕事で一回追い詰められて病院行きました。今の仕事は合っていて助かっています。お互い頑張りましょう❣