※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんころもち
家族・旦那

皆さん、お宮参りの際のスタジオでの家族写真って撮りますか?両家共初孫…

皆さん、お宮参りの際のスタジオでの家族写真って撮りますか?
両家共初孫にあたり女の子なのですが、私の方は自分も何かしらの行事の際はスタジオ家族写真を撮る風習があります。しかし旦那の方のにはスタジオ写真をとる風習はなく旦那が渋っています。理由は家族写真を撮りたくないわけでもないしお金の問題でもないんです。ただ撮る必要性を感じないと言われてしまいました。それにあたり私の母と旦那がぶつかり雰囲気最悪になってしまいました。
私は慣れない新生児の子育てで病まないように明るく保っているのですが、ふと娘と2人っきりになると寂しさがこみあげてきてこの場から逃げたくなります。
どうしたら旦那を説得できるのかわかりません。母も旦那の悪口を私に愚痴ってきて、どちらの味方でもある分つらく感じます。
それに娘にも思い出を残してやりたいという気持ちもあるが、もうこんなことで揉めるなら辞めてもいいと投げやりな気持ちになる自分も嫌になります。どうしたらよいのでしょう。。。

コメント

女の子のママ

旦那さんが、そんなに嫌なら、おいてけば?
皆でいってくるねーっていえば、淋しくなって、ついてくると思います

  • あんころもち

    あんころもち

    それも考えました。でも後でグチグチ言われるのも目に見えてて…

    • 12月12日
はるいち

うちの旦那の実家も行事や思い出作りに無頓着です😰
家庭によってほんとそれぞれなんでしょうね…

私は行事もちゃんとしてもらって、スタジオで写真撮影もしてもらって育っててもらってきたので、自分もそうやって育てたいので、旦那に子どもの思い出を残したいと伝えます!

お金も気にしてないなら、何でそんなに嫌なのかちょっと不思議ですね💦
わざわざスタジオに行くのが面倒くさいんですかね💦
アリスとかのサンプル画像とかすっごく可愛いですし、こんな風にしたくない?と見せてみてはどうでしょうか?

産後でそうでなくても浮き沈みがあるのに、お母様とご主人揉めてしまって大変でしたね😰

  • あんころもち

    あんころもち

    そうなんです、私もやってもらったことなので娘にも残してあげたいんですが…旦那が変なとこ頑固で…
    サンプルを見せるのは私がお宮参りのスタジオ写真とかをだしてみせたのですが、普通に当日スナップでよくないと言われてしまいました😣
    私と娘の目の前で旦那と母が揉めてるのを見るともぅ余計に気分が落ちてしまうんですよね😞

    • 12月12日
きい

赤ちゃんにとっては一生に一度の
お宮参りだから思い出に撮ろうよ!と言ってみたらどうですか?😊
何時間も撮るわけじゃないんですから旦那さんがお母さんと喧嘩するくらい渋る意味が私にはわかりませんが😂😂💦

  • あんころもち

    あんころもち

    私もそんなにこだわる意味がわからないんです…もっと大事なことあると思うんですけど😅
    明るく思い出に撮ろうよと明日言ってみようと思います😌

    • 12月12日
きんぐ

難しいですねー💦
私なら旦那にキレちゃいそうです😅

必要か必要じゃないかは、お前じゃ無くて子供が大人になった時に子供が思う事や!!
お宮参りってのは、この子にとって一番初めての祝い事や!!!
必要感じないのは、自分主体でかんがえとるからやな!子供が主役やで!!って吠えそうww

  • あんころもち

    あんころもち

    もし今娘が喋れるなら言ってもらいたいです!!
    すごく娘のこと大事に想ってくれてることはわかるのですが、自分がやられなかったことだからなのか必要性を感じないようなんです😔

    • 12月12日
ママ

子供はスタジオで撮りましたけど、家族では撮ってないです。
私も夫も写真好きじゃないので😫

うちの夫はお宮参り自体を「やる必要ある?」って感じでしたけど、「思い出作りの為にも絶対やります」と宣言して、やりました🤣

家族で撮るかは置いておいて、スタジオには行くんですよね?
それならついでだし、なんでそんなに嫌がるんでしょうか??😭

  • あんころもち

    あんころもち

    旦那は最初はお宮参り自体も必要性を感じていませんでした。しかしそれは行事としてやるのは構わないと言ってくれたんですが…
    スタジオに行きたくないみたいです。要は写真はデジカメでいいじゃんという考えなんです。出産の時もスマホだけでいいじゃんという考えの人なんです😔

    • 12月12日
しー

慣れない育児の中、大変でしたね(>人<;)

うちは逆で旦那側がしっかりやるタイプで私側はやらないタイプだったので、初めは両親はあまり乗り気では無かったのですが結果家族写真まで撮ってかなり嬉しそうだったのでやって良かったです^^

私は姉が2人いるのですが、2人ともやったりやらなかったり両親も呼んで無かったので「ほんとは両親も行きたいんじゃないのかな、これが最後になるかもしれないし」と思ったので呼ぶことにしました👶
旦那様はご兄弟はいらっしゃいますか?

  • あんころもち

    あんころもち

    嫌じゃないのであればやればいいのにと思うのですが😣お互いの両親に見せたら喜びますよね?!
    行事をやらなかった旦那の家族は誘えば参加するんです。だから決して行事をやるのが嫌なわけではないのです。
    旦那は男三兄弟の次男なんです。なのでまず女の子の子供の扱いがわからないし、男くさい中で育ったので放置主義の教育だったみたいなんです。

    • 12月12日
  • しー

    しー

    旦那様、意固地になっちゃってるんですかね?😵

    初の女の子だったら尚更、喜びますよ! 一生に一回なので投げやりになってしまったら、後悔しちゃいますよ(;_;)最悪、人数は当日でも変更できると思うので予約しちゃいましょ!

    うちは姉の子供もみんな女の子で初の男の子なので、初めは扱いが分からないからーと言ってましたが今では性別の違いを楽しんでます^^💕 徐々に変わっていってくれると思いますよ☺️

    • 12月13日