※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mery
子育て・グッズ

2歳半の息子が手が出る問題で悩んでいます。他の子に手を出し、伝えても伝わらない。同じ経験の方、どう対処したか教えてください。

2歳半になる息子について相談です。
2歳児検診のときに、落ち着きがないことを指摘され、療育の手前の教室に月一通ってます。
(春から、療育に登録して通おうと思ってます。)

気になるのは、
・こだわりが強く、邪魔されると(おもちゃを横から取られたり)癇癪を起こして、相手が小さくても叩いたり噛もうとしたりする
・絵本の読み聞かせ会に連れて行っても、じっとせずおもちゃを引っ張り出して後ろの方で結局おもちゃ遊び
(私が普段読み聞かせをしないので、絵本に興味が持ててないのかもしれませんが💦)
・とにかく気に入らないと泣き喚いて、なかなか機嫌が戻らない。

手が出るのが本当に悩みです。
止めるのが間に合わず、手を出してしまったら、相手のお子さん・親御さんに謝るようにはしていますが、やはり無視されたり呆れた表情をされると、すごく辛くなってしまい😖
『だめよ、痛いんだよ』と一生懸命伝えても、伝わってる感じがしません。どうしたらいいのか、伝え続ければ伝わるのか。

同じようなお子さんをお持ちだった方いらっしゃいますか?よければ、どのようにしてお子さんに教えていったか、教えてください。。。

コメント

とと

長女が叩く、噛むありました😭常に目を見張って止めるようにしてても、母子分離していると、無理な時がありました。冷たい目線、仕方ないのですがものすごく辛かったです。

うちの場合ですが、なにに注意されてるのか全くわかってなかったと今では思います!噛むのは5歳でなくなって、気持ちを喋れるようになってきたのが小学校1年生でそこから叩くのも一気に減りました。4年生の今は全くありません。力加減は未だに苦手な時ありますが💦

療育で発達が促されたところもあるし、話せるところまで成長したのが手が出なくなったきっかけかなと思ってます!注意されることが多くなるタイプなので、褒めることは大事ですよね!
衝動的で動きが激しく、みんなで一緒が本当に苦手だったのですが、今では友達と同じことしたい!という時が増えました。
いけないことをした時その時にすぐ、こういう時はこうするんだよとやる事で適応できていくので後々、理解してくれる幼稚園や保育園に入れるとぐんと伸びていくと思います!

  • みあ

    みあ


    こんばんは🌚✨

    遅くに突然すみません。
    2歳半で検索したところ、こちらのコメントを目にして、5人のお子さんがいていろんな経験をされているんだろうな〜と思い、私も今4歳と2歳の手のかかる時期の子供がいて現在3人目を妊娠中で、最近育児の悩みでハゲそうになってるところです😅💦

    もし良ければいろいろと相談させてもらえませんか〜?
    ほんとにこんなことを急にすみません。
    もし嫌なようなら無視してもらって構いません🙇‍♀️💦

    • 3月16日
  • とと

    とと

    こんばんは😊
    3人目妊娠おめでとうございます✨体調はどうですか?お腹が少しずつ重くなってくる時ですよね!
    参考になるかは分かりませんが、私で答えられることであれば構いませんよー😃

    • 3月16日
  • みあ

    みあ


    わぁ😍
    さっそくの返信ありがとうございます🙏✨嬉しい〜〜
    お子さんたち寝てくれていますか⁈
    5人の子育てほんとうに尊敬します!

    体調は良好です😌

    4人目のお子さんとうちの2歳5カ月の下の子が同い年かな〜⁇と思うのですが、もうかなりお喋りしていますか?
    うちは上の子も遅かったのですが、ペラペラ喋れる子の方が多くて、上の子に続き下の子も言葉が遅いので不安になってしまって😓💧

    4歳5カ月の上の子は幼稚園年少なのですが、劇の発表会の時に落ち着きのなさが悪目立ちしていてその姿に私がすごくショックを受けてしまって、多動⁇発達障害⁈などを疑ってしまい、専門の先生に相談もさせてもらったのですが、園長先生からも今は良い時とそうでない時の差があるときで、年中、年長と成長していくから大丈夫だよ〜とは言われたものの、できている子と比べても仕方ないのですが、周りの子と比べて言葉の理解力などが1年ほどおとるのでどこか幼さもあり、集団生活でうまく過ごせないことがある感じです。幼稚園の先生からはとくに何か言われることはないのですが、年中になったらもう少し落ち着いてくれるのかなぁ?って不安で?
    みんなと同じ場所に座っていられずに少し離れたところに座ってしまうことがあるみたいで😓
    劇のときも動き回ったり帰りたいって泣き出したりで💧
    普段の家での生活では特別に困ることはないのですが、幼稚園での集団生活になると家にいる娘とは違った感じになってしまうようで。
    ほんとうにこの先、成長して変わっていってくれるのか答えのでない不安で毎日モヤモヤしてしまっています😢
    年齢が上がっていくごとに楽になると思っていたのですが逆に増えていくんだなー😅💧と感じています。

    なんだか長々とすみません。

    • 3月16日
  • とと

    とと

    言葉や行動のことで悩んでおられるのですね😢

    4人目の子は、よく喋ります!長男が集団指示や、理解力が弱く年少、年中のダンス、劇で立ってるだけでした笑。劇のセリフのタイミングも分からず、先生が読んでくれたり一言だけタイミング教えてもらって喋ったりでした!私は3歳から自分で発音が不明瞭なので療育に行きだしたのですが、うちの場合は発音の問題ではなく情緒の発達面の遅れからくるものでした😌

    4歳のお子さんは幼稚園では様子見と言われてるんですね!大らかな幼稚園なのかな?と思います✨みあさんがそこで安心せず、不安に思うなら療育に通うと見通しもてるかもしれません😃
    私は自分の育てかたや教えかたが足りず、集団行動できないのかな?と悩んでいたのでそうじゃないと知り楽になりました!成長の底上げで習い事感覚で通っています✨
    成長して変わっていくことは絶対そうだと答えれます!長女が4歳の時には、今みたいな集団行動やコミュニケーションで楽な時が来ると(今でも別の悩みはありますが笑)考えられないどん底でした💦
    長男は、周りに何かするわけじゃないので周りは人前が苦手でおとなしい子と思われがちなのですが、本人は周りがなにしてるか分からない不安感で同じ行動ができなかったので療育で集団行動を遊びながら学べてプラスのことが多かったです✨
    私も子供が成長すれば楽になると思っていたら逆で、あれ?って当時なってました!

    • 3月17日
  • みあ

    みあ


    返信をありがとうございます😭

    療育‼︎聞いたことはあるのですが、相談などをしに行ってもそういう話しはされなくて、自分から希望するものなのかな⁈
    秋の運動会ではみんなと一緒にとくに問題なくやっていたので、まさか年少最後の参観の劇であんな姿の娘をみることになるとは思ってもいなくてビックリしてしまって😣💧
    幼稚園からも病的な感じはしない、いつも落ち着きがない訳ではなくて大人しく取り組んでいる時間もある。
    臨床心理士の先生にも発達検査をして頂きお話しもさせて頂いたのですが、検査中も最後まで椅子に座って大人しく受けていたし、問題が解けるとやったぁ⤴︎と喜びをきちんと表現できるからこういう子はこれからどんどん伸びていくよ〜と言われ。
    少し安心はしたものの、やはり集団生活になると1対1で話しているときとは違い、指示がきちんと聞けなかったり変なテンションになって落ち着きがないときがあるのでそのまま見守るというのは私もまだまだ不安で、娘への接し方は気をつけるようにしていて、臨床心理士の先生のアドバイスにもとずいた声かけを心がけるようにしたら最近は今まで待てずに走って行ってしまう場面も、手をつないで大人しく待ってることができるようになり成長は感じているところではあるのですが。
    集団生活でも常に落ち着いていられるようにもう少しトレーニング⁈的なことが何かできればとは思っていました。刺激になるように習い事をさせた方がいいのか、療育を希望すればいいのか、いろいろと考えます😢

    ととさんも苦労されて悩まれた経験があるのですね😭💧
    情緒の発達面の遅れ、うちの子もそうな気がします💦
    私も自分の育て方が悪いのかな?って凹みました。
    年中、年長でほんとうに成長するの?って不安ばかりです。
    でもととさんに成長と共に変わっていく‼︎と聞けて希望が持てました。
    療育は希望すればすんなりできるのでしょうか?

    • 3月17日
  • とと

    とと

    下に返信してしまいました💦

    • 3月18日
とと

いやー!どれだけ悩んで泣いたかわかりません笑。
できることも多いと、できないことがあっても大丈夫と言われることが多かったように思います💦全部ができない訳ではなく、自分が興味あることは集中できるので他の子よりできたりして分かりにくいんですよね😭反対に興味が全くなかったり、目や耳に入ってくる刺激が多いと集中ができなくてじっとできないなどに繋がるんですよね。それが悪い訳じゃなくて、持って生まれた特性なんですよね😊

市の保健福祉課に相談すると、療育先紹介してくれると思いますし、場所によって差はありますが行政で受けれる補助もあると思います!私は、長女の時7年前なので情報が少なく自分で療育施設に相談して、保健師さんと療育先に相談に行くことになりました😌通っていた流れで長男のことも相談しました!どちらの方法でも親切に対応してもらえると思います!東京に住んでる知人からは待機も聞いたことがありますが、うちは、田舎なのですぐ通えました!その辺りも確認が良いのかなと思います!

効果的な声かけなども、されているんですね✨お母さんが気づいて関わっていけば、どんどん成長すると思います!山あり谷ありですが、確実に楽になっていきます😃習い事ももちろんいいと思いますし、同時に療育も行ってもいいと思います❗️うちは、ピアノを去年から習わせてました。長男は見通しが立たない不安と、挫折から学ぶのが苦手、歌にも苦手意識ありで、音楽の授業で音符を読めるようにと楽器に抵抗なくしようと思ってです😊結果、楽しんで通っています!通ってる教室も療育先で知り合った方から聞いたところなので、療育で情報交換もできて助かっています。
みあさんの育て方ではないので、受け入れつつも一人でできるように手助けして見守っていくしかないんですよね💦子供の学ぶ力はすごいので、気づくと、少し楽になってる!という日が来ますよー❗️

  • みあ

    みあ


    おはようございます☀️

    丁寧なお返事をありがとうございます😊💕
    悩んで泣いたり凹んだりしながらも、子供の今の現状に向き合って、受け止めて、一緒に乗り越える‼️
    これが親なのか〜😀
    しんどいぞー😂笑
    って感じだけど、できなかったことが少しずつできるようになってきたりすると嬉しいし、ゆっくりでもこの子なりに成長してるんだ‼︎って思えるので、これからも寄り添って一緒に頑張っていきたいです。
    今までは周りの保護者の方の目が気になったり他の子と比べてしまうところがあったけど、もうそれはよそう。と自分に言い聞かせています。

    療育も都会は待機なんですねー💦
    うちはど田舎です😂🤣笑
    また療育についても相談してみようと思います。
    同じような悩みを持つママさんとお話ししたり情報交換をしたりしたいです😌✨

    ピアノ🎹いいですね〜😍
    良い刺激になりそうです‼︎
    幼稚園でヤマハ音楽教室の案内のチラシを貰って気になっていました。
    近くに水泳や体操教室もあるのですが、体操もいいかな〜🤔って思ったり。

    ととさんの言うように、
    気づくと少し楽になってる!!
    そう思える日がくると嬉しいな〜😌💓

    • 3月20日