
8ヶ月の赤ちゃんがお座りが得意で、寝返りやズリバイは苦手。お座りをさせても大丈夫か心配。同じ経験の方いますか?発育が気になる。
もうすぐで8ヶ月…
寝返りをせず、ズリバイ、ハイハイももちろんしません。
うつ伏せもどちらかというと嫌いでしばらくするとギャン泣きです。
ただ、私が座らせるとお座りはできます。
お座りしてる時は泣きません。
こういう場合お座りをさせてもいいのでしょうか??
寝返り、ズリバイ、自力でお座りという流れでならいいのかなと思うのですが、お座りさせていたらずーっとその場で座っておもちゃで遊んでくれます。私は楽ですが、寝返りもしないのに、お座りばかりさせていいのかな?と思ってきました。
同じような方いらっしゃいますか??
発育がマイペースで心配です。。。
- あいこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
こんにちは(*^▽^)ノ
8ヶ月で同じ月齢の子供でも寝返り、ずり這い等を通り越してお座りができる子もいたり、10ヶ月ぐらいに寝返りをしたり、個人差があってみんな寝返り、ずり這い、ハイハイしてお座りとは決まってないので特に心配されなくても大丈夫だと思います😊

ちゅらら
親としては
心配ですよね💦
私の一人目の息子も同じでした😅
7ヶ月健診時にドクターに相談したら息子の身体と頭のバランスの悪さから寝返りが遅れているとのこと。
頭が大きすぎたみたいです(笑)…
ドクターから頭の大きさに対して身体や筋肉の発達が追いつけば寝返りするから焦らないように…と伝えられ、ドクターの指示通り、機嫌のいい時にうつ伏せで頭を持ち上げる練習やお座りをさせていたら9ヶ月の時に突然自分から寝返りしました😊
健診時にドクターに相談してみたらどうでしょうか?
心配していた息子ももう4歳…
寝返りやズリバイなど発達はゆっくりでしたが1歳半には発達は追いつき、今は問題なく、元気です🍀
心配していたことが懐かしいです😊
-
あいこ
そーなんですか!!
私の地区は4ヶ月検診の後10ヶ月検診までないので💦小児科行ってみようと思います💦💦
お優しく教えていただきありがとうございます😭- 12月11日
-
ちゅらら
私も赤ちゃん教室などで保健師から療育など伝えられ、心配しましたから💦(笑)
赤ちゃん教室では他の子もいるから明らかに息子の発達が遅いのがわかるので焦りましたし…😅
でも、小児科のドクターが的確で優しく教えてくれて助かりました🍀
お座りもドクターに相談したらどうでしょう?
私はドクターの指示でお座りも練習させてよいとのことで座らせて遊ばせていました😊
かげながら応援しています😃- 12月11日
-
あいこ
私も支援センターや、ベビマに行くと浮いてしまうので最近は行っていませんでした💦
助産師さんに相談もしたのですが、対応が少し冷たく感じてしまって😭小児科の先生に聞いてみようと思います!
本当にありがとうございます😢心が折れかけていたので…- 12月11日
-
ちゅらら
そうそう…
人の集まるところ、行きたくなくなりますよね😁
行かなくなると、子どもを通しての人との関係が遠のいてしまうので勿体ないです🍀
今、心配していることをドクターにみてもらえば安心して人の集まるところに行けるようになると思います😊
ど~んと構えられるのでこころも折れなくなりますよ💪
今悩んでいることが数年後に笑い話になることを願っています🍀- 12月11日
-
あいこ
今日小児科に行ってきました!
先生からは全く問題ないと言っていただけました😭お座りも安定してるし自分で座り姿勢にならなくても、親が座らせてお座りできてるなら全く問題ないしそこからハイハイが始まるかもね!と言っていただけました!
寝返りもだいぶ首があがってるので問題ないよ!と言われて泣きそうになりました。
1歳半まではやはり個人差が様々でそこまでの道のりや順番はそれぞれだからその頃に初歩が終わっていればなーにも問題はないし始めてそこで発達施設?の説明や紹介をするんですよ!っと言っていただきました!
皆さまのご意見で病院に行って本当に良かったです!!!!
本当にありがとうございました😭💓- 12月13日
-
ちゅらら
発達に問題なく、良かったです😊
親としては安心ですね🍀
これでど~んと構えながら息子ちゃんに向き合えると思います🍀
支援センターやベビマ…是非是非自信をもって参加しましょう😊
心が折れそうになったり、焦りそうになった時は息子さんをみながら『個別性・個人差』と自分に言いきかせながら息子さんをありのまま受け止められるといいですね🍀
私も唱えていました😊(笑)
息子さんを通してできる人との縁…
あいこさんも息子さんと一緒に成長できることを願って、これからも遠くからあいこさんを応援しています🌸
私は健診のドクターの『お母さん、この子は大丈夫。もう少し待てば寝返りするよ。』や母子手帳のドクター記載欄の『元気です』のひと言に救われました😊
今でも母子手帳のひと言がお守りです(笑)。
そして…先月2人目が産まれ、さらに多くの人に支えられています🍀- 12月13日
-
あいこ
ご出産おめでとうございます✨💕
今までのもやもやが一瞬でなくなりました😭先生もこの時期ってすごく不安になるよね。個人差が出るから心配だったんだよね。って言われて本当に救われましたし、ちゅららさんにも感謝してます!
これからも悩む事ばかりだと思いますが、息子と一緒に少しずつ成長していきたいです!
ありがとうございます😊- 12月13日

しおんまま
明日で8ヶ月になる息子がいます。
最近こっちもハイハイ初めてママ探しも初めました。
寝返りが大好きで寝てる途中寝返りしていつも起きちゃいます😵おすわりもできるようになりました。
個人差があると思うので大丈夫だと思いますがちょっと心配になりますよね😔
歯ははえてきましたか?😊
-
あいこ
歯はまだです!
寝返りするとするで目が離せないとは思いますが赤ちゃんらしくてかわいいですよね😍- 12月11日

ゆず
私自身が寝返りやハイハイを全くしない子だったみたいです😂母の話によると、移動手段はお座りの状態で前に進んでたとか(笑)そして1歳過ぎにいきなり立ち上がったと言ってました😓シャフリングベビーと言うみたいですね!あいこさんのお子さんもシャフリングベビーかどうかはわかりませんが、1歳半まではのんびり様子見でいいと思いますよ☺️1歳半になっても歩けない、寝返りもしないなんて時は健診で保健師さんから療育等のお話があると思います😌
-
あいこ
ゆずさんの赤ちゃんの時と一緒だといいのですが…まだ個人差がありますよね!ゆっくり様子を見てみます!!
- 12月11日
あいこ
そーですかね、、、
見守ってみます!ありがとうございます😭
退会ユーザー
お役に立てなくてすみません💦
あいこ
とんでもないです!!心強いです😭
退会ユーザー
とんでもないです😊