
双子の子育て中に妊娠が発覚。年子で双子を育てた経験がある方いますか?経済的・育児不安で困惑中。親や兄弟のサポートなしで悩んでいます。
現在、5ヶ月の双子を子育て中です。
最近、わかったのですが…
妊娠していました。
なので、年子になります。
同じ上に双子で、年子で子どもを産んだことあるかたいますでしょうか?
経済的不安や心配。
そして、双子に手がかかるのに、年子で赤ちゃんが産まれる。
育てていけるのか不安と心配。
どうしたらいいのか分からなくて。
だからといって、おろすこともお腹の子に、申し訳なくて出来ません。
親やきょうだいに手伝ってもらうことはできません。
現在、双子を育てている時も手伝ってもらったことはありません。
そんな状況ですが…
- scyママ(生後11ヶ月, 4歳11ヶ月, 9歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
こんにちは。
家族計画等は考えられてなかったのですかね?
私の体験談ではなく申し訳ないのですが
地域の双子サークルで知り合った双子ママ友さんは双子の男の子の下に年子で男の子出産して育ててます。
金銭的にも決して余裕があるわけではないですが自分が選んだことだから、と頑張ってらっしゃいます。
やはり歩き回って目が離せない双子も相手にしつつ小さい赤ちゃん見るのは大変みたいですよ。
相当な覚悟が要りそうですね。。。

まーぼ
私は逆で、長男がそのくらいの時期に双子妊娠発覚しました💦
よろこびよりやはりどーしようと不安などのが多かったのを覚えています(´;ω;`)
でも、赤ちゃんを授かれたとゆー奇跡、私を選んできてくれたんだ✨って考えると前向きになれました!
本当にこれからが色々と大変ですがきてくれた赤ちゃんの為にも頑張りましょう(>_<)‼
-
scyママ
そうですよね、不安ですよね。
両親が大反対で、産むなら知らないと…
この子たちから、おばぁちゃんおじぃちゃんを奪ってしまうのではないかと、それも可哀想だと思うと。どうしたらいいか。- 1月23日

azu66
少し、状況は違いますが、うちは2歳差で双子が生まれます。計画妊娠だったのですが、まさか双子とは思わなくて、まだ慌ててます(^^;;
でも、一つだけ希望になることを…♡
先に双子の子育てをしているということは、子育て自体は2回目になりますね。しかも、双子に比べたら、1人なんて、ものすごーーーく、ラクに感じることと思います。
うちの子は1歳4か月ですが、もちろん子どもにもよりますが、これくらいになると、意思疎通もしやすいし、ご飯も離乳食が終わっているし、歩き回れるのでお風呂もラクになったし…小さくて何もできなかったときに比べたら、随分育てやすいですよ♡
-
scyママ
ありがとうございます。
確かに、お腹の子が産まれる頃は、双子ちゃんも一歳一ヶ月!
今よりは楽になりますよね。
ウチの双子でちゃん達は誰がみても手がかかりすぎる子たちのようです。
なので、1人だったら楽かもしれません。
でも、この双子ちゃんたち一歳になっても、手がかかるようならと思うと恐ろしくて。- 1月23日

4BOYsmama
うちもそうですよー( ゚Д゚)
1番上が双子で、真ん中が年子です!
(ちなみに、みんな男の子)
経済的にも、精神的にも大変です😭
でも、旦那も自分も働いてるし
義理母が面倒見いいので助かってます★
今は、双子が5歳になるので落ち着いてきて
だいぶ楽になりましたが、3歳くらいまでは大変すぎて自分の事(美容院や友達と遊ぶなど)なんて、
全然出来ませんでした💦
でも、おろすなんて選択肢はなかったし
産むと決めた以上は自分が我慢してでも
立派にそだてようと思ってます!
-
scyママ
凄いですね。尊敬します。
ウチは、誰も手伝ってくれる人もいなくて、双子を育てるだけで、今でもいっぱいいっぱいです。
この子たち産んでから鬱にもなりました。
本当に、尊敬します。- 1月26日
-
4BOYsmama
双子は想像以上に大変ですよね💦
うちもそうでした!!
2人揃って泣き出して同時に抱っこしたり、
ミルクあげたり。
何回も泣きそうになりましたよ😭
でも、下の子が産まれたら我慢してくれるようになりましたし、お世話してくれました٩(• • )۶
双子育児を経験してるので、
1人はだいぶ楽ですよ(๑•̀ ₃ •́๑)‼
とはいっても、お金がないと子供に我慢させますし、産んだのに育てられないでは可哀相ですよね。- 1月26日
-
scyママ
お腹の子が産まれたときに、双子は一歳になったばかり。
そんなまだまだ小さい子が、我慢できるんですかね…
ウチの双子は、私以外だと抱っこされても泣くし。寝ないし。お風呂も嫌がるし。
なので、全ての世話は、自分しかできなくて、そして、一日9時間くらい常に抱っこなので、お腹の子も無事に産んであげられるのか不安で…- 1月26日

4BOYsmama
うちは、双子が1歳3ヶ月で下が産まれましたよ!
我慢出来るというか、我慢を覚えさせるって感じでしたが、、( ゚Д゚)下の子が産まれたことで、双子はだいぶお兄さんらしくなりました\\\\٩( 'ω' ) ////
自分以外では駄目となると、そうとう大変ですね💦出産後の入院中なども誰が見ても駄目となると無理かな?って思います。
1日に9時間は抱っこしてるのですか?
うちは、ちょっとくらい泣いてても
お腹が空いているとか、オムツ変えて以外は
基本的にあんまり抱っこしませんでしたよ( ゚Д゚)
義理母には、泣いた方が肺が強くなるから!って言われましたよ٩(• • )۶
-
scyママ
出産のとき、主人しかみる人がいません。
そこも悩むところです。
ずっと、抱っこしてます。
泣かせてることもありますが。
ウチの子は、一時間でも二時間でも泣いたら泣きっぱなしなんです。
諦めるとか、疲れて寝るとかもないんです。
そした、なによりも苦情が…なので仕方なく抱っこになってしまいます。- 1月26日
-
4BOYsmama
旦那さんはお仕事もあるだろうし、双子を見るとなるとキツイと思います。
協力的な旦那さんだといいですが、、、
うちの旦那は育児不参加です!
泣いて疲れて寝ることがないと大変ですね💦
うちの子は10分くらい泣いたら寝てました。あとは、おしゃぶり使ってみるとか。おしゃぶりは、取るとき大変なんですけどね😭- 1月26日
-
scyママ
ウチも、ほとんど不参加です。
おしゃぶりしても、ベビーラックでゆらしてもらバウンサーに乗せても、メリーまわしても、何しても泣き叫んでいます。
なので、結局抱っこになってしまいます。
本当に手のかかる子たちで困っています- 1月26日
-
4BOYsmama
何しても泣かれると、抱っこするしかないですね。
でも、下の子が産まれたら赤ちゃんかえりする子も居るので、もっと大変になるかもしれませんね。
3人は抱っこ出来ませんし、、、
何かいい方法があればいいのですが。- 1月26日
-
scyママ
こんな状態なので、不安でしかありません。
- 1月26日
scyママ
ありがとうございます。
もともと、不妊で…
自然妊娠は難しいた言われていました。
なので、まさか出来ると思っていませんでした。
そうですよね…
大変ですよね。今は、ただただパニックでどうしようと思うばかりで…