![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療中の多嚢胞卵巣症候群患者です。病院で血糖値検査後、クロミッド服用か手術の選択。治療は3ヶ月で、先生は早い段階で確率の高い方法を提案。手術が必要か悩み中。
多嚢胞卵巣症候群の方に質問です。
通っている病院から、血糖値の検査して
血糖値の異常があれば
クロミッド+血糖値を抑える薬?を試す。
異常ながなければ
ラパロ手術をしましょう。と先生から言われました。
不妊治療を始めて3ヶ月くらいです。
1回目→9月に多嚢胞(エコーは異常なし、男性ホルモンと黄体ホルモンの異常が認められる)と診断され、クロミッド2錠服薬しタイミング。
2回目→11月にクロミッド3錠服薬しタイミング。
いま、この2回目の卵胞確認で先週と今週確認しましたが、卵が育っていなかったので上記の説明がありました。
不妊治療の段階としてはこれが普通なのでしょうか?
早すぎるのでしょうか?
先生としては、お金と時間をかけずに
早い段階で確率が高い方法をやっていこう。という感じです。
高校生の頃から内膜症気味でピルを処方してもらう為、通っているので、信頼してはいるんですが
気持ち的に、もう手術なの?!って感じで。。
よっぽど重症なんですかね??
- れもん(生後6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
多嚢胞です。
クロミッドは全く効果なく翌月から自己注射始めました💉
私は注射で効果得られました✨
初期に治療の説明されたときも手術の話は一切なかったです💦
ラパロも1つの手ですし先生の考え方、主さんの状態がわからないので何とも言えませんが、手術は最終手段にしたいと言ってみてはどうでしょう?
![こっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっぴー
多嚢胞性卵巣です
私は高校生の頃の比較的早い年齢からその可能性があると指摘されてました
私の通っていた婦人科の医師は これは卵巣の状態だから、手術をしても変わらんよ(多分ですが生まれつきの卵巣の形的なもの)って言われました
排卵もしてないことも多く、月経も放っておけば来なかったのでホルモン剤で人工的に起こしていたって感じでした
人それぞれ症状や、治療法も違うと思うのでセカンドオピニオンで他の医師の治療法なども聞いてみるのもいいと思います。
-
れもん
手術しても変わらない事もあるんですね😭
セカンドオピニオン考えてみます。- 12月9日
れもん
自己注射は聞いたことなかったです!
今度結果を聞きに行った時に、自己注射の話聞いてみます!😊