
彼氏が親の扶養を外れて社会保険に加入すると、結婚後の生活費に不安があります。彼氏は副業で収入を増やす考えですが、主の収入は月10万円ほどで、急な出費があるときは銀行から借りることになります。彼氏の親がやっていた保険などのサポートは、扶養外れた後はどうなるのか心配です。
彼氏と籍を入れようと話をしてたのですが
今親の自営業の車屋に務めていて
まだ彼氏は親の扶養に入っています。
固定給は年103万に収まる額です。(なので毎月10無いくらい)それ+歩合の分は手渡しで貰ってます。(固定給でまとめて渡すと税金が上がるだのどうのとの事で)
でも、結婚するにはやっていけないし私も彼氏の扶養に入るので 彼氏が親の扶養を外れて国保だったのが社保になりますよね? それに足りないからって+10万バイトで稼いでくるって言うんです。
でも主の仕事は自営業の方の手伝いになるので 家を買うとか急な出費があって銀行に借りるってなった時も トータルは20〜持って帰って来ますが、毎月給料が10ないくらいしかないよって事になりますよね?
今までずっと彼氏の親が保険とか色々やってたらしいんですけど 親の扶養外れたらそこら辺はどうなりますか?
- みー(5歳10ヶ月)
コメント

ゆか
国保に扶養はないですよ。
なので保険は結婚しても国保のままです。

姉妹ママ
自営業とのことなので、たぶん国保のままだと思います。国保になるので、給料からの天引きは難しいと思うので自分たちでの支払いになるかと思います。
-
みー
そうですよね😂😂
- 12月8日

アイス
自営業だったら、社保には入れません。
-
みー
わかりました😂💦
- 12月8日

うるる
それって歩合は収入ではなく親のポケットマネーか、もしくは会社の経費として出してるって事ですかね?
なんにせよ、不動産購入には直近3年前後の源泉徴収表の提出がないと借り入れ出来ないですし、その収入では借り入れ不可能です。
-
みー
たぶん経費ですね。
そうですよね!!15とかならまだしも10は絶対無理ですよね!- 12月8日

退会ユーザー
彼氏さんが親の扶養外れても国保は国保じゃないですか?
どこ社保の入るんでしょう🤔
今自営で国保なら会社として社保かけてないので国保のままのはずですよ。
収入として申告してるのが月10万になるように調整してるなら税金上がるよりいいと思いますが。
税金多く払わなきゃいけなくなると大変だからそうしてくれてるのに嫌って事ですか?😥
今でトータル20〜持って来てくれるなら生活できると思いますが...
-
みー
トータルいくら持ってくるのが重要じゃなくて1ヶ所の所でいくら貰ってくるかなんです。じゃないとまとまったお金が必要な時も家買う時も10なんてローン組めないですし。
- 12月8日

退会ユーザー
その車屋さんは社会保険に
加入はしているのでしょうか?
扶養されているから国保という
わけではありません。
国保であれば世帯人数分
保険料の支払いがあります
またバイトで+10稼いでくるなら
その金額も年収に+されますので
給料が10しかないってことには
ならないと思いますが…
-
みー
じゃあローン組む時とかはどうするんですか?トータルの額書く訳にはいきませんよね?
- 12月8日
-
退会ユーザー
ローンを組むときは
1箇所の収入だけでなく
全ての収入を書きます。
確定申告した書類や
所得証明書などを出すので
トータル年収を書くことになりますよ。- 12月8日

yumi
扶養に入っても国保から社保にはなりません。婚姻して彼氏さんの扶養になったとしたら、国保の扶養です。毎月1万5千円かかるかかからないか国保がかかります。みーさんの年齢が分かりませんが、国民年金もかかります。それに、みーさんの前年度の所得が彼氏さんの所得より多いとかないですか?
掛け持ちで、アルバイトをするよりも転職したほうがいいとは思います、社保や扶養手当がついたり今よりは貰えると思います。でも手伝いとなったらそうはいきませんもんね^^;。
-
みー
私は20です。子供も来年産まれます。なので
私も社保のある所に転職してほしいのですが 仕事帰る気もないしそれなら別れる方を選ぶとまで言われました- 12月8日
-
yumi
20歳なんですね!これからお金がかかるのに、そこまで言われたんですか^^;。
みーさんの親は、このこと知ってますか?- 12月8日

はじめまして😊✨
まず、旦那さんの親の会社は社会保険などあるのでしょうか?
社会保険がなけばれば親の扶養からはずれても旦那さん世帯主の国保になると思います。今の時点で旦那さんは確定申告などされてるのでしょうか?家を買うとなると最低でも3年間は申告してないと買えないと前の旦那の時に言われました。もし申告してたとしても月10万の給料ならローンは厳しいんじゃないでしょうか?
-
みー
やっぱり国保ですよね!
確定申告してません。ですよね!!!籍入れるって決めたのに甘いんですよ考えが- 12月8日

あーか
親の会社で、親が国保ってことは社保扱ってる会社じゃないってことですよね?
じゃぁ変わらず国保ですよ!
世帯主が変わるだけかと。
国保なら扶養も関係ないので、103万に抑えるとかも関係ないです。
保険関係は自分たちで引き継ぐしかないですね!
-
みー
そうですよね。
ありがとうございます🙏- 12月8日
みー
そうなんですね。