
コメント

ありす
私も先輩にポンポンと産んで早く仕事した方がいいと言われました😅
うちは3歳差ですが、年子や2歳差なんて無理だなとつくづく感じました😅
上の子のイヤイヤ期と被ると絶対自分がもたない。疲れる。むり。ww
3歳差以上だと上の子もある程度分かってくれるし、お手伝いもしてくれるし我慢もしてくれるから楽だと思いました😊
すいません。2歳差育児じゃないですがコメントしてしまいました😅

退会ユーザー
2人目育児してます!
お兄ちゃんの方は、甘えるって感じは、たまにあります。
が、お兄ちゃんは、お兄ちゃんでわかってくれているのか、
弟を抱っこしても普通に一人遊びしてくれますし、
弟と遊んだりしてくれて助かってますよ⤴️
-
モカ
そうなのですね!
ちゃんとお兄ちゃんしててすごいですね😊- 12月7日
-
退会ユーザー
一人っ子だと、私、僕だけのって気持ちになるのかな?って思います!
弟が、実家に泊まりに行くと、甘えん坊になります!
その時は、したいようにさせてます😊- 12月7日

みこ
自分の気持ち優先した方がいいと思います!
大変なこともあるしいいこともありますかね♪
上の子に我慢させることもあるし下の子放置ぎみになることもある
だけど下の子はずっと上の子見てる、上の子は下の子のお世話したりなんだかんだ心配してる
2人とも本当に可愛くて幸せは倍になりました!

退会ユーザー
2歳差育児、まだ2ヶ月半ですが、大変です🤣
我慢させちゃってるな〜というのはヒシヒシと感じます。
いなかったらまだここ抱っこされたかっただろうな…とか、順番ねって待たせたりとか。
それでも、抱っこ出来ないとわかったら自分で歩くし、グズグズ言いながらも待ってくれるので助かってます。
そして、下の子も放置なことも多くて可哀想なことしてるな…というのもあります。
朝同時に起きたらどうしても先に上の子のことをしてからおっぱいとかになるので泣いて待たせちゃったり。
それでもやっぱり可愛いです。だから頑張れます。まだ自分もちっちゃいのにお兄ちゃんしてくれてます。
母に来てもらって上の子と2人でお風呂入る時間作ったり、旦那に下の子お願いして上の子だけ連れて買い物行ったりお出掛けしたり、なるべく2人の時間も作るようにしてます😆

みーさん33
個人的には5歳差の兄妹で良かったと思ってます。
良く、続けて産んだ方がと言われますがそれは周りに協力できる方がいる場合だなぁと思いました。我が家は核家族で親は遠方ですから、育児は私と旦那のみです。平日はワンオペ育児です。上の子が4歳の時に下が生まれましたが、上の子は育児の手伝いをしてくれたので助かりました。今でも下が最強2歳児なのでつくづく上の子が7歳で良かったと感じています。
周りのワンオペ育児をしている年子、2歳差のママ友は疲弊していたり、不安しか無いと言っていました。
ご参考までに!

ママたん
2歳差ですが上の子は保育園なのでそこまで大変ではないです^_^
家で見るとなるとしんどいかなとは思います。
2歳差でも2歳8カ月差なのでほぼ3歳に近く自分のことは自分でやってくれるしトイレも行けるしまぁ楽かなって感じです^_^
妊娠中抱っこせがまれたりもしましたがそれは仕方なくしてました^_^
妊娠中の仕事、育児の両立が大変だったなぐらいです^_^

ママリ
現在4歳差(5学年差)になる2人目を妊娠中ですが、今でよかったなぁーと思っています💦まだまだイライラする事多いのに、1歳2歳の子いながらつわりや出産、育児は私にはムリだなぁと感じました…2歳差育児の話じゃなくてすみません😵
3歳になると大概の事は自分でしてくれるし、私がしんどければ寝かせてくれるし本当に助かってます!
モカ
私も同じく上の子のイヤイヤ期なんかとかぶったら自分がしんどくなるの目に見えてるので4歳差くらいにしようと思ってたんです💦