※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人目妊娠中🥚
妊娠・出産

現在2人目妊娠中で、7月末日に出産予定です。夫が育休を取れることに…

まだ暑い9月に生後1ヶ月と1歳7ヶ月(自宅保育)の子供を1人でお世話することは可能でしょうか?

現在2人目妊娠中で、7月末日に出産予定です。
夫が育休を取れることになっていたのですが、9月だけ出勤できないかと会社から打診されています。リモートワークなしの会社です。

保育園は空きゼロで、実家はどちらも遠方です。

年子育児や2人自宅保育された経験がある方、アドバイスいただけると嬉しいです!!🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

年子か2歳差で4人産んでます!
毎回ワンオペ自宅保育ですが、私は多分不器用だからかなかなかきついです😇

☺︎

自宅保育で年子でした☺️実家も遠方で里帰りもせず夫も帰りが遅いので1人で見てましたが、なんとかなりました☺️下の子は室内で寝てる時間に上の子は庭やお風呂で水遊びさせたり、下の子は2ヶ月から支援センターに連れてってました☺️なかなか昼寝の時間は一緒にならなかったので寝不足は辛かったですが😭お出かけする時は下の子は抱っこ紐で上の子ベビーカーが多かったです🙂‍↕️

ままり

1歳10ヶ月差の子をそれぞれ年少で集団に入れるまで家で見ていました😊
2人目は7月産まれです!旦那は今まで一度も育休なしでした!
完璧を求めず、ぼちぼちやっていくのがお勧めです。
私は子供が元気でいることを第一として、他家事はできる時にできる人がするスタイルでした😊
買い物は旦那が休みの日にみんなで行ってまとめ買い、それプラスたまにコープも使いました!
基本的にあまり外には行かず、ただどちらにしてももう外は暑すぎて公園なんかも遊具は暑過ぎて火傷するレベルで使えない状態なので基本家でも問題ないかなーと思います😊
一応上の子のために室内遊具を1つだけ買って、妊娠中からおもちゃは2〜3ヶ月に1つ買い足しておうち時間も楽しめるようにしつつ、好きなキャラクターのDVDを買ったりしてそれを見せたりもしていました✨
もう2人とも小学生で秋に3人目出産予定ですが、今回も里帰りも育休もなしなのでぼちぼちやっていきます😊