※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎あんちゃん⭐︎
子育て・グッズ

2人目の産後に不安障害や自律神経失調症を抱え、子育てや健康について不安を感じています。長男は発達障害の診断を受けており、次男にもADHDの疑いがあります。義理実家との同居や育児の負担が大きく、心療内科に通院していますが改善が見られず、日々の生活に苦しんでいます。育児ノイローゼの可能性を感じており、以前のような元気な自分に戻りたいと思っています。

2人目産後に自律神経失調症・不安障害になって
子どもの些細なことでも不安になってしまいます💦
長男が一年生ですが5歳後半で発達障害の診断があり
ADHD.自閉症.軽度の知的障害です。でも、見た目は
全く分からない程度なので周りからは理解が得られず
それも辛いです…リスペリドンと言う薬を6歳から
飲み始めました💊2歳の次男もADHD疑惑で
多動・衝動傾向があります。勝手に外に出て行ってたり
夜驚症も日によって酷く、あたしも疲労困憊です😮‍💨
そして、アトピー体質もあって皮膚の痒みやカサつき
鼻炎もあります。義理実家に同居してますが、
子どもを見ててくれるのはすごくありがたいのですが
お菓子を常に与えていたり、冷えたものをたくさん
あげたりするので「お腹壊さないかな?」とか不安に
なったり、汗で痒いのか顔を掻きむしって蕁麻疹の
ようになったり、便秘がちですぐに「お腹痛い😣」
と言いますが少ししか出なかったり…そう言うのが
積み重なると不安で頭から離れず動悸がしてきます💔
心療内科には産後から通院してますが、なかなか
改善が見られません😮‍💨💨仕事は農家なんですが
今の時期、忙しくて旦那もほぼ家に居らずワンオペが
続いてます。仕事に家事に育児、キャパオーバーで
最近は朝から寝起きに動悸がします。低血圧気味なので
それもあるのかな?産後に10キロ弱痩せて体力も
落ちてしまって…子育てが嫌になる時もあり、あたしが
居なくなった方が幸せかな?なんて思う時もあります。
育児ノイローゼなのかな〜?旦那や義理の叔母さんには
なかなか頼りづらくて、保健師さんや療育の方に
話しを聞いてもらってます。同じような方、不安障害
治りましたか?性格の問題もあるかもしれませんが
2人目妊娠前の元気な頃に戻りたいと思ってしまいます。

コメント

ヒロ♡

私は数年前からパニック持ちです…その時まさかの妊娠発覚…自分がキャパオーバーなのは百も承知でしたが産む選択肢しか出来ず…家族には頼りっぱなしです。なんなら義親とは一度同居してて別居したのに、妊娠を機にまた同居に戻りました。
現在パニックや不安症が治った訳じゃないけど発作は出てません。ただ以前より穏やかには過ごせてます。あっ無理だ…って身体が悲鳴をあげてるときは、旦那や義親、子供にも素直に伝えてます。あんちゃんさん、もぅ充分頑張ってるんで旦那さんだけでも頼って下さい。

  • ⭐︎あんちゃん⭐︎

    ⭐︎あんちゃん⭐︎

    返信ありがとうございます😊
    不安症、辛いですよね💦妊娠前からだったんですね!天気にも左右されるし苦しいですよね。心療内科には通院してますか?子育ての不安と同居で色々言われるストレスなどが大きいので、なるべく旦那に頼るようにしてますが農家で忙しくて頼れない時もあるのでその時は、いかに自分が楽できるか考えようって思ってます!

    • 8月27日
  • ヒロ♡

    ヒロ♡

    専門的な心療内科には通ってないですが近場の神経科に通って薬貰ってます。確かに、いかに自分が楽できるか…は大切だと思います。私も以前は活発母ちゃんだったのが今は行動範囲激狭です。けど無理せず出来ることを楽しむようにしてます。
    近々育休が終わります…仕事始まってからが心配です。

    • 8月28日
  • ⭐︎あんちゃん⭐︎

    ⭐︎あんちゃん⭐︎

    分かります😢あたしも以前はアウトドアで1人目の時は子ども連れてどこでも行ってたのに今は怖くて2人連れて遠くに行くのは無理です😢旦那がいると何とか行けますが…めまいと動悸が突然くるんで怖いです(つД`)ノ

    • 8月28日
  • ヒロ♡

    ヒロ♡

    あの怖さって経験者しか分からないですもんね…このまま死んじゃうんじゃないかっていう恐怖。上の子の部活や試合などの送迎も出来なくなり悔しいです…小1の子には近場での習い事をしてもらいました💦

    • 8月28日
  • ⭐︎あんちゃん⭐︎

    ⭐︎あんちゃん⭐︎

    ほんと突然くるので怖いです。運転中めまいや動悸きたらどうしようと予期不安もあるので、近場なら大丈夫なんですが遠出などは出来なくて、旦那が居ない時は近くにお買い物か外遊びなどで我慢してもらってます💦4人の男の子育てられてるんですね!!!お子さんたちも大きいし色々手伝ってくれますか?

    • 8月28日
ヒロ♡

予期不安…あのザワザワ感…何なんでしょうね💦私も遠出は旦那に運転頼まないとドコにも行けません。お手伝いは…男の子はなかなかですね(笑)💦本当に私がダウンしてるときは察して動いてくれますが基本いつまでたっても甘えん坊です。同居なので旦那も結局は甘えん坊です💦

  • ⭐︎あんちゃん⭐︎

    ⭐︎あんちゃん⭐︎

    ほんとですよね😢最近はざわざわ感は前に比べたら減りましたが、たまに子どもが体調崩したりとかして病院連れてったりするとなります💦
    あたしがなったきっかけが妊娠後期のつわり辺りで自律神経の乱れから産後も育児に追われてそれでだと思うと言うことなので子育てが少し落ち着いたら症状も落ち着くのかな?とは思いますが、お薬飲んで2年半…なかなか改善なしです😢

    • 8月29日
  • ⭐︎あんちゃん⭐︎

    ⭐︎あんちゃん⭐︎

    男の子って、あんまり手伝ったりとかそう言うのしないですよね😇うちの子少し発達障害あるのですぐキレるし多動だし衝動もすごくて疲れます😓

    • 8月29日
  • ヒロ♡

    ヒロ♡

    私は長男が不登校になり仕事もあるしで色々大変で…旦那は長男と性格が合わず実家ばかり帰ってて(この時は義親とは別居中)ほぼワンオペの中、習い事の送迎も全て私。仕事もストレスたまってて職場で初めての発作が出て救急車で運ばれました😅それまでも息苦しかったりしてたんで、ずっと前触れはあったんでしょうね…発作がでて色々検査して異状なし。結果パニック障害と診断されました。

    • 8月29日
  • ヒロ♡

    ヒロ♡

    それから2年…私もなかなか改善なしです。まぁピーク時よりは落ち着いてますがね。
    うちの長男も何だかの特性があるのかな…っと感じます。中学の時は起立性調節障害で不登校でしたが中3では回復⭐けど高1になり新しい環境に馴染めず1学期は行き渋り…やっと少し慣れたのか夏休みの課外や補習には休まず行けました。

    • 8月29日
  • ⭐︎あんちゃん⭐︎

    ⭐︎あんちゃん⭐︎

    返信遅くなりました!
    あれから、季節の変わり目からなのかほんとここ数日は不調続きです。メンタルも上がらないし😭💦
    お薬は飲まれてますか?

    • 9月8日