※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペンギン
子育て・グッズ

助産師から「夜中に赤ちゃんを起こすのは必要」と言われました。眠くても3時間おきに授乳が大切です。混合でミルクもあげているけれど、助産師のアドバイスは正しいでしょうか。

この間、市の助産師相談に行ってきました。

最近、生後4ヶ月の赤ちゃんが夜中まとめて寝てくれない事などを相談したら「なぜ、夜中まとめて寝てくれない事を悩んでるの?母乳は約3時間おきにあげた方が良いから(乳腺がつまったり、張ったりするから)、夜中の授乳も必要だよ」と言われました。

私は、眠くて眠くて夜中だけは5時間ぐらいまとめて寝てほしいと思っていました。前までは、まとめて寝てくれたのに最近2〜3回起きちゃいます。
母乳よりの混合で、寝る前はミルクもあげています。


助産師さんの話は、100%正しいと思いますか?

コメント

れい

まだその位時期は3時間おきくらいお腹すくから母乳かミルク飲みますよ。うちは完母だったからその頃は夜中も起きてあげてましたよ。

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    そうなんですね。2週間ぐらい前までは、5時間ぐらいまとめて寝てくれたので、足りてないのかな、と心配になりました´д` ;

    • 1月22日
粋葵

うちは22時~6時とかがっつり寝てしまう子で、体重のフエが悪く4ヵ月健診でチェック入りました^_^;

今は起こしてあげてます。

助産師さんは、おっぱいのこと赤ちゃんの事をメインに考えているので、お母さんの眠りたい気持ちもわかりますがそのように言ったのだと思いますよ。

私は、じゃあ、ミルクたすー?おっぱい減るよーと仲良しの助産院の先生に脅され?(笑)ました。

夜中起きるのつらいので一緒に寝て添い乳してます。おむつ変えなくて良いといわれたので、夜中はかえてません。

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    私の子も、体重の減りが悪くてミルクを足すように小児科の先生に言われました。
    ガッツリ寝ると、体重の増えが悪くなるんですね∑(゚Д゚)!寝る子は育つだから、増えると思っていました(>_<)笑

    • 1月22日
  • 粋葵

    粋葵

    長時間寝る分、飲む間隔はあいてしまいますからね。
    寝てしまってもガッツリ飲める子は増えるみたいですが、うちはガッツリタイプではないみたいで^_^;

    ミルクのまないし、高いのでしっかり食べて飲んでのますようにしてます。

    うちも昼寝は全くできません(T_T)

    • 1月22日
  • ペンギン

    ペンギン

    なるほどー。がっつり飲める子は増えますよね(´Д` )もしかしたら、うちの子はチョビチョビを何回にも分けて飲む子かもしれません∑(゚Д゚)
    昼寝できないと、辛いですよね´д` ;

    • 1月22日
  • 粋葵

    粋葵

    朝は7時まで寝させてもらってるのでまだ楽ですが、眠いときはベビの横で家事ほってゴロゴロしてますよー。
    上の子にふまれますが(笑)

    • 1月22日
  • ペンギン

    ペンギン

    家事をほったらかす事も大事ですよね。
    なんか神経質で、掃除しないと気が済まなくて(-。-;(笑)
    でも、たまにはサボる事も必要ですね(>_<)

    • 1月22日
  • 粋葵

    粋葵

    掃除ほとんどできてません(>_<)ヽ
    振り返れば元通りだし(笑)

    一人目のときは、私も掃除がんばってましたが、今のメインは育児なので仕方ないと思うようにしてますよー。

    • 1月22日
  • ペンギン

    ペンギン

    掃除してもしても、夫が片付けないから散らかってしまって…。
    私も2人目と思って、育児の方をメインにしてみます!子どもの成長の方が優先ですもんね☆

    • 1月22日
azu66

100%正しい、正しくないの問題ではなく、生後4カ月ならば「5時間まとめて寝る」赤ちゃんの方が、圧倒的に少ないと思います。もちろん、そういう赤ちゃんもいます。でも、完母ならば、数時間おきに起きる赤ちゃんの方が、ずっと多いです。

うちも、小さなときはよく寝る子で、生後2カ月くらいまでは5時間くらい寝てくれたので、「この子はラクだなー」と思ってました。

でも、その後は全然でしたね(^^;;断乳する1歳まではずっと、2、3時間おきに起きる子でした。つまり、1年近く、それに付き合う生活を続け、そして断乳しました。

眠い気持ちはわかります。家事を手を抜いて、昼間に一緒にお昼寝することはできませんか?パパを待たずに、赤ちゃんと一緒に早めに寝始めることはできませんか?

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    数時間おきに起きる赤ちゃん多いんですね(´Д` )ネット情報だと、結構長時間寝てくれる子が多かったので、気になりました´д` ;
    一緒にお昼寝はあまりできません。。昼間は、ほぼ起きてる子なんです(>_<)

    • 1月22日
まどか

まだ母乳だけで栄養を取ってるし泣いて起きたらお腹がすいてるかもしれないので、母乳量減らさない為にもあげたほうがいいと思います!

起こしてまで飲まさなくてもいいとは思いますが。。

夜間授乳大変ですが、頑張って下さい(>_<)

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    やはり、夜中は母乳の出は良いので、出さないのはもったいないですよね。
    アパートで、近所に鳴き声響いてしまうので、泣く前にあげてるので本当に眠くて(-。-;
    弱音ですよね(>_<)

    • 1月22日
三姉妹まま

うちの子達は二人とも3ヵ月頃から夜中起きることなくぐっすり朝まで寝てくれていました。寝てくれるのならば生後4ヵ月程たったら3時間おきに授乳しなくても育ちますよ( ๑´•ω•)
お母様のおっぱいの事情は確かにありますが。
赤ちゃんの寝る時間にムラがあるのは仕方ありませんが、必ずしも3時間おきに授乳した方がいいというのは人それぞれなのであまり気になさらなくてもいいかと( ๑´•ω•)

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    羨ましいです!ネット情報だと、長く寝てくれる子が多かったから羨ましくて(´Д` )
    あまり気にしないようにします!

    • 1月22日
AKIPON💋

100%正しいかと言われると
そんなことはないですが、
経験なく言っているわけでも
ないとは思います😞

娘はほんとうに寝ない子で
それくらいの時は主様のお子様と
同じくらいしか寝てくれなかったです。

だけど、それが当たり前だと
思っていましたし
ずっと続くわけではないので
お辛いでしょうが頑張ってください😭💕

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    娘さんも同じぐらいだったんですね。
    初めての子で、ネット情報を見ると結構長時間寝てくれる子が多かったから気になりました´д` ;
    頑張ります!!

    • 1月22日
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾

母乳の仕組みや授乳ってそういうもの、という意味では正しいのかもしれませんが、要は赤ちゃんとママがいいようにするのがよいと私は一ヶ月検診で言われました!私の場合、混合で、夜とかもしんどいし、、、て感じで相談したら、長く寝てほしい時はガッツリ多めにあげたらいいのよ〜
一時間おきの授乳とかっていうけど、そんなのしんどくて無理よね〜お母さんも休まなきゃ!って(^_^)

理想論や育児書に乗ってる通りにしなきゃと思う、言われるから、余計辛くなり悪循環ですよね💦

お母さんが辛くなくて、赤ちゃんも満たされるならそれでいいのではないかな?て 思うし、私はそうしてます✨

  • yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾

    yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾


    私も一時間おきの授乳が当たり前でそうしてる✨✨て方、すごいとおもうし、そうするのが、 私の子の月齢の場合当たり前で、、だと思うのですが、やはりどこを頑張れてどこはすこし弱いとか、苦手っていうのはそれぞれだと思うので、私は母乳にこだわりもないし、頻回授乳できてません💦私はダメな母親かもしれませんね、、

    毎日ではなく、一日ごとにすこし多めにミルクあげて長く寝てもらう夜と、ママが少し頑張る夜とってしてみてもいいかもです!

    良いことが言えずすみません💧

    • 1月22日
  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    よい助産師さんですね∑(゚Д゚)私の地区の助産師さん、もしかしたら母乳スパルタかもしれません!ミルクの事を、良く言ってませんでしたし´д` ;
    もともと、母乳の出が少なくてミルク足してって小児科の先生から言われたんですが、助産師さんにそれを話したら、顔がこわばっていましたし(笑)

    • 1月22日
とおまママ

助産師さんの話は、色んな経験をされている方達なので、参考にはなると思います!

ただ、それが自分にも当てはまるかと言ったら、違う気もします(´・ω・`;)

ひとつの意見として、一旦受け入れることも必要かもですね!!(^ ^)

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    そうですね(´Д` )1つの意見として考えたいと思います!

    • 1月22日
3boysMAMA◡̈♥︎

あくまでも3時間おきで
赤ちゃんのペースに合わせて
あげていいんですよ!
必ず3時間じゃなくても
いいんですが
(新生児期は違いますが)
体重が順調に増えていれば
夜中時間があくことは
問題ありません。
完母なら確かに
夜中の授乳があくと
分泌量が減る事もあります。

難しいですよね(´・ω・`;)

今の月齢であれば
まとめて寝てくれなくても
おかしくないのですが
ママがキツイなら
腹持ちのいいミルクに
したりして頑張ってください♡

ちなみにうちは10ヶ月で
断乳するまで
3時間おきでした!

もしかしたら離乳食が
始まり出すと
まとめて寝てくれるように
なるかもです(* ¨̮*)/♡︎

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    体重の増えが悪く、小児科の先生にミルク足してって言われて足していたんですが、助産師さんはミルク足さずに母乳で頑張れ、という感じでした´д` ;
    離乳食が始まるまで頑張りたいと思います(>_<)

    • 1月22日
茶髪

確かに赤ちゃんは一度に栄養を摂ることが出来ないから起こしてでもあげた方がいいと私も助産師さんに言われました。
ですがやはり夜はゆっくり寝たいですよね。
疲れが取れないと頭痛もするしイライラしてしまうし…
前まで寝てくれていたなら余計辛いですよね(^_^;)
子育てをしているママなら誰もが思うことだと思うので、ペンギンさんは間違ってないですよ。
無理せずに、寝れるときは休んで下さい(^^)

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    そうなんです、弱音になっちゃいますが、最近寝れなくて、頭痛いしイライラしちゃうし(>_<)でも、子どもが可愛いから何とかやっていけますが(´Д` )
    はい、寝れる時は休みたいと思います☆

    • 1月22日
  • 茶髪

    茶髪

    私も新生児の時はよく泣かれるから大変でした。
    でもイライラしてても寝顔見ると癒されるんですよね(*^^*)
    人生で今1番頑張ってるって胸を張って言えます⭐️

    • 1月23日
るー

まだ4ヶ月の赤ちゃんですから、寒かったりお腹空いたりで頻繁に起きますよね(TT)

確かにおっぱいは夜中に分泌量が増えやすいみたいなので夜中の授乳はいいみたいですよー(^-^

子供に合わせた生活って辛い時ありますよね(TT)うちは3回食になってお腹がみたされるのか、やっと最近朝まで寝てくれるようになりました(TT)

子供のペースにあわせるしかないですのでお互い無理せず頑張っていきましょう(^-^)

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    あっ!寒いから起きるようになった可能性もありますね。2週間ぐらい前にまでは、朝まで寝てくれてましたし。
    やはり、離乳食までの辛抱なんですね。もう少し頑張りたいと思います!

    • 1月22日
*いちコロ★*☆♪

私は2か月の終わり頃には、夜7時間くらい寝るようになりました。今も良く寝ます。
完ミだから良く寝るのかもしれませんが。
初めから母乳の出が悪くて悩んでたんですが、病院の助産師さんは「夜に母乳をあげたほうが出るようになると思うけど、お母さんが疲れてストレスが溜まっては良くないし、やれる範囲で頑張ったらいいよ」って言ってもらいました。
乳腺がつまるとかは分かりませんが、赤ちゃんが元気に育つことが一番だし、私は夜全くあげてませんが、すくすく育ってくれてます!
この間市の助産師さんの訪問もありましたが、夜良く寝てくれて良かったですね~って言ってましたよ(*^.^*)

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    そうなんですよ、ストレス溜まると母乳の出も悪くなるので、なるべく眠い時は寝たいんですよね。弱音になりますが(´Д` )
    良い助産師さんですね(>_<)

    • 1月22日
まめあず

おはようございます。明後日で3ヶ月になる息子がいます。21時過ぎの寝かしつけ後4-5時間くらい寝て、その後は1時間半から2時間半くらいの間隔で起きます。一晩2-3回くらいです。
うちも4ヶ月位になったらまた細切れに戻るんですかね>_<
4-5時間寝てくれると助かりますよね(∩´∀`)∩
助産師さんは10人いれば10通りの意見があるのかな、って思いました。
産院でも助産師さんによって意見や方法が違うなーという印象でした。

寝てくれなくなったのを悩んで相談したのにそう言われてしまうと悲しくなってしまいますね。
私だったらムッとしてしまうかも>_<
そんなのわかってるの!でも眠たいの!!って>_<

何の解決策もお伝えすることは出来ませんがお互い生まれてきてくれた奇跡を大切に育てていきましょうね(∩´∀`)∩
ちなみに今息子は抱っこで寝てますが前回の授乳から3時間…。おっぱい痛いですが寝てるのを起こすのもなー…寝てくれてると楽だしなー…どうしようかなーと葛藤中です!笑

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    私も、今抱っこで寝てます☆動けない…(>_<)

    なぜ朝方って何度も起きちゃうんですかね(-。-;凄い眠いですが、子どもの笑った顔を見ると頑張れるんですよね(*^^*)

    • 1月22日
雨傘

助産師さんからのアドバイスは、大多数のケースに当てはまるとは思います。

ただ私も、なんでうちのこ寝てくれないんだろうとイライラするし、体調も悪くなるしで辛かったです。
だって育児書よんだらさ、3ヶ月過ぎたあたりからまとまって寝るようになるとかいてあるし、周りもよく寝てくれるっていうんだもんなぁ😖

ペンギンさんも眠れなく辛いなか「なんで夜中眠れないことを悩むのよ(そんなのおかしいんじゃない?)」みたいに言われたらよけいに辛いですね。

私の場合ですが、昼間子育て支援センターに子どもを連れていったときに、保育士さんに眠れず体も心も辛いことを相談しました。
それから、どうしても耐えられないときは、支援センターの相談室が空いているときに、子どもを保育士さんに預けて2時間程熟睡させてもらいました。

ペンギンさんのお住まいの近くにも、支援センター等ありますか?
体も心もいっぱいいっぱいになる前に、そういう場所をたよってみるのも手かもです。

  • ペンギン

    ペンギン

    回答ありがとうございます(>_<)
    ストレス溜まると母乳の出が悪くなるので、悪循環ですよね。
    そうなんです、ネット情報でも3ヶ月辺りからまとめて寝てくれるようになると書いてあったので、全然だよー、と思いました´д` ;
    支援センターありますよ☆一時保育あるみたいなので、限界がきたら預けてみようと思います!

    • 1月22日