
子供がミルクを飲む時に息が止まったり、寝ている時に息苦しそうな症状が出ています。鼻炎持ちの可能性があり、明日の検診で先生に相談する予定です。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
今日で1ヶ月です
最近ミルクを飲む時
息が荒くなって
また普通に戻っての繰り返しでミルク飲みながらグズります
今日ミルクをあげてる時に
一瞬、息が止まり
ギャン泣きしました
寝てる時もズルズルて音がして
息苦しそうです
それ以外は何も変わりありません
多分ですが、旦那も自分も鼻炎持ちで
あたしの場合、小さい頃に治療しても治らないぐらいの鼻炎です
子供も鼻炎なんでしょうか?
明日、検診なので先生には聞こうて思ってるんですが
しょっちゅう鼻の掃除してもらいに病院には行けないので
どうすればいいんでしょうか
もうミルクをあげて器官に入って息が止まるのが
怖いです
寝てる時に息が止まるのも怖いです
同じ体験をした方等、教えてくれると嬉しいです。。
- ℳ(6歳)

443
鼻水が鼻の中にあるんですよね?
そしたら鼻水を出してあげることが1番なので、鼻水吸い取り器なのでとってあげることです!
吸い取り器も、口で吸うもの、電動で持ち運びができるもの、置き型、と種類がたくさんありますが、置き型が一番取れると聞いたことがあります!
あとは少し頭を高くしてあげると鼻水が流れやすくなります!

nana c
鼻水が原因なのであれば
吸い取り器を買った方がいいと思います!
あとお部屋の温度や湿度とかは大丈夫でしょうか?
あと哺乳瓶の乳首のサイズがあってないと息が苦しくなることあると思います!
コメント