※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃお
お金・保険

子供のための共済と後学資について迷っています。コープと県民共済どちらが良いでしょうか?生命保険も含めてアドバイスをお願いします。毎月の支払いは高額は難しいです。

こんにちは^^現在主人、私共に23才。子供が今年の8月に生まれ生後4ヶ月です🌿保険でいろいろと悩んでるのですが娘と私は共済にひとまずいれるつもりなのですが、コープの方が手続きが領収書で大丈夫なので簡単かなと思っているのですが、県民共済の方が返戻率が高いので迷っています。どちらがオススメでしょうか!? 後学資はどこがおススメでしょうか?! 旦那の生命保険と、私も女性特有の保険だけは入っておこうとしてますが、いろいろありすぎて決めきれません(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)どなたかおススメがありましたらお願いいたします。 ちなみにそんなに、毎月保険に高額を払う余裕はないです🧐📝

コメント

ha

私たちは24歳ですが
子供が8月生まれ4ヶ月です。
子供はコープの保険に
入ろうと思っています😊
私と旦那はオリックスです。
学資はドルにするか円にするか
今悩んでいます…

  • きゃお

    きゃお

    コメントありがとうございます🕊私の周りもコープが多いのでコープで考えてみます🧐ドルと円があるのも今初めてしりました😔まずはいろいろ調べてからですね!

    • 12月6日
ほたるいか

私も今全く同じ悩みを抱えてます。
領収書で手続き良いですよね!
都道府県によって違うかもですが、私の県の県民共済は診断書が必要なようでφ(.. )

コープの140円で入れる個人賠償も家族まで保障対象というのも良いなと思いました。
医療保障の部分はどちらもあまり大差ない気もしますが、県民共済の割戻率が高いのも魅力的ですよね。

営業担当さん的には、割戻率が低いのはそれだけ様々なケースに支払いしているからと言ってました。
担当さんには早めの加入を勧められているのですが、生後3ヶ月くらいから保障開始って少し早いのかなとも思っていて…加入時期も迷ってます。
なんだか全然答えになっていなくてすみません!!(>_<)

  • きゃお

    きゃお

    コメントありがとうございます🕊やはりコープ共済にしようかと思ってます😊ママ共もコープに入ってる方が多いので🥛 旦那の生命保険も悩んでます!なんでこんな保険多いのか!ひとまずまだ若いので、安めの保険に入っておこうかと、、、

    • 12月6日
さとみっち

コープは、場合によって診断書いりますよ。
今回帝王切開で手術だったからか、診断書いりました。

  • きゃお

    きゃお

    コメントありがとうございます🕊そうなんですね!初めて知りました!いろいろ勉強不足でした(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)先程調べたら10万以上の場合は診断書が必要みたいです💥教えて下さりありがとございます😌

    • 12月6日
  • さとみっち

    さとみっち

    今回大学病院だったからか、診断書代が10500円もして、びっくりでした。

    • 12月6日
  • きゃお

    きゃお

    考えてないところでの出費は痛いですよね😭

    • 12月7日
たまご

個人的には家計圧迫してまで無理に医療保険入る必要ないかなーと思います💦
入るなら県民共済かな。母親が小さい時から府民共済入れてくれていますが、診断書なくてもこんなケガしました〜と報告するだけですぐに入金されるから楽と母は言っています。

偏見かもしれませんが、銀行や保険の窓口だと基本的に入るていで、どの保険がいいかって話になると思います。そもそも入る必要性があるのかから見てくれるファイナンシャルプランナーに相談するのもいいと思います👍

  • きゃお

    きゃお

    コメントありがとうございます🕊🌿そうですよね(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)保険屋さん一応話だけ聞こうかなと思っていたのですが、必ず次回の予約もとられるので、、、ひとまずコープ共済に入ろうかと思っております😊

    • 12月7日