
生後7ヶ月の娘が中耳炎で治療中。水が抜けず、チューブを入れる処置を検討中。麻酔なしで処置可能か不安。経験者の感想を聞きたい。
生後7ヶ月の娘が中耳炎の治療中ですが、なかなか水が抜けず長引いています。
11月の初め頃に受診し、滲出性中耳炎と診断されその2週間後にはレーザーで鼓膜に穴を開け水を抜きました。
その穴も1週間でふさがり、その後はカルボシステインシロップを飲みながら経過を見ていますが全く状況は変わらずです。
今日、先生にこのまま長引くならチューブを入れる処置をしたほうがいいと言われました。
また、このくらいの月齢だと全身麻酔をして2〜3日入院して処置するのが普通だが、うちの病院はレーザーを使用しているから麻酔なしで処置できると言われました。
全身麻酔をするほど大掛かりな処置なのに、麻酔もなしで大丈夫なのでしょうか?
お子さんが中耳炎の治療でチューブを入れたことのある方、どんな感じだったか聞かせてください。
よろしくお願いします。
- 珍獣の王(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

らっきーちゃん。
上の子が3歳の時にチューブ入れました!うまれた時からずっと総合病院にかかってたので総合病院で行いました!1泊2日で入院して手術は30分くらい全身麻酔で行いました!
1日目に検査と麻酔科の先生とお話、その日の夜から飲食禁止、ずっと(お茶飲みたーい)と言ってました!
次の日の朝手術、夕方退院でした!
全身麻酔してたので術後もぼーっとしてきついって言ってました!
今はチューブ入れて10ヶ月ですが月1で定期検診にいってます!

おまちゃん
うちの子は1ヶ月以上滲出性中耳炎が続いたので6ヶ月の時にチューブを入れました。かかりつけに紹介して頂いたのが、そういった治療の有名な病院で車で1時間ちょっとかけて行きました。そちらの病院では8ヶ月までなら全身麻酔せずにタオルでグルグル巻にして押さえつけて処置できるとのことで行ったその日に処置していただきました。8ヶ月以上になると、抵抗する力が強くなり押さえつけきれないので全身麻酔が必要みたいです。
処置後2日ほどは溜まってた液が耳垂れとして出てきましたが、その後は落ち着いています。娘も聞こえが良くなったのか、前より反応が良くなったと感じます。処置は不安かと思いますが、私は受けさせて良かったと思っています。あとはチューブが抜けないことを願うばかりです😊
-
珍獣の王
そんな小さな月齢でもチューブ入れれるんですね!
全身麻酔をするような処置なのに、麻酔なしで処置できるのか不安でしたが同じような方がいらっしゃって安心しました。
全身麻酔はリスクも伴いますし、できれば麻酔なしの方が子供のためですよね。
おそらく娘もチューブ挿入になりそうなのでとても参考になりました!
ありがとうございました!- 12月7日

おまちゃん
全身麻酔は動くと危ないから必要みたいで、麻酔がないと処置が痛いとかそういったことはないみたいです。
小さな子供に全身麻酔はリスクが高いので、麻酔なしで安全にできるなら一番かなと思います。ただ、処置の間押さえつけてギャン泣きで帰ってきた時には声が若干枯れてて可哀想でしたが😥でもうちの娘はその後疲れて昼寝したらケロっといつも通りご機嫌だったので救われました☺️看護師さんが言ってましたが、処置がきっかけで夜泣きとかする子もいるみたいです😭
無事に処置が出来ますように祈っています💓
珍獣の王
詳しくありがとうございます!
やっぱり麻酔で手術するものなんですよね。
麻酔なしとか怖くて…。
それに、チューブってそんな長い間付けっ放しなんですか?!
生活に支障とかは特にありませんか?
らっきーちゃん。
半年〜1年くらいってゆってました!
そろそろ取れそうみたいです!😊
お風呂とか水遊びもOKですよ!
潜ったりしない限り大丈夫らしいです!夏は普通にプールいきましたし!
気になるなら耳栓薬局で売ってるんで
買ってもいいかもです!
珍獣の王
そんな長くつけるなんて想像もしてなかったです😱
まだ小さいので潜ったりとかはないので、大丈夫そうですね!
らっきーちゃん。さんのお子さんも早くチューブが取れるといいですね✨
らっきーちゃん。
でもチューブ抜けてからまた水溜まる子は溜まるみたいなのでそうするとふりだしに戻るのでドキドキしてます😂
珍獣の王
ふりだしに戻るのは辛いですよね😱
もう、薬も治療も嫌です😭💦
らっきーちゃん。
うちの子もシロップ全然きかなかったので😵
今からの季節インフルエンザとか怖くてなって耳垂れでたらどうしようとか不安です😱
珍獣の王
シロップ自体は甘くて大好きなんですけど、さすがにずっとやるのは嫌ですよね😅💦
うちの娘は甘いシロップがデザート代わりになってます😅笑
うちの子の場合は特に鼻水とかも出ていないのに中耳炎だったので、風邪とか引くと急性中耳炎に発展しそうで怖いです😱💦