
下痢で小児科に行き、ミルラクトをもらわず、食事について違いがある。かかりつけに再度行くべきか、食事の進め方について迷っている。どちらが正しいか相談したい。
下痢を診てもらいに今日、
かかりつけと違う小児科に(休みだったので)行ってきました。
完ミですが、糖分を分解するもの(ミルラクトとか)をもらいませんでした。
整腸剤は頂いています。
ミルラクトは飲まなくていいですか?と聞きましたが、飲んでもいいけどなくてもいいよと言われました。
また、以前かかりつけでは
ミルクのみにしなくていいし、ご飯は固さを戻さなくてもいい、少なめご飯→+野菜→+タンパク質とゆっくりと進めたらいいよ言われましたが
今日行ったところでは、しばらくミルクだけでいいよ〜との事でした。
まず、ミルラクトをもらいにかかりつけに改めて行ったほうが良いでしょうか。(そのほうが下痢が早く収まるのではとか)
そして、食事に関してはどっちが正解なのか…
みなさんはどう言われたことがありますか?
下痢以外の症状はありません。
参考までにお聞かせくださいm(_ _)m
- なのか(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

☺︎
整腸剤を処方された時は
ミルクだけでいいと
言われました!

ひろま
乳糖不耐症でないならミルラクトを飲む必要がありません。
下痢の原因が何かによるのではないでしょうか?
(胃腸風邪などでの下痢であれば、ミルラクトは要りませんので)
離乳食に関してもどちらが正解というものではありません。
以前は乳糖不耐症で下痢になり、ミルクからの栄養より離乳食から栄養を摂るべきと判断され
今回は乳糖不耐症ではないので、胃腸への負担が少ないミルクのみで栄養を摂るように支持があったのではないでしょうか?
-
なのか
コメントありがとうございます!
なるほどなるほど…
下痢になったら乳糖不耐の状態に必ずなるのだと思ってしまっていました、、そうではないのですね😨
参考になります🙇- 12月6日
なのか
ありがとうございます❣😌