※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2mom
ココロ・悩み

17歳で1人目を出産し、育児と家事に専念している女性が、子供たちの悩みやイライラについて相談しています。主人の理解が得られず、周囲からの苦情もあり、リフレッシュ方法やアドバイスを求めています。

初投稿です。

私は17で1人目を産みました。
主人は8個上で主人だけが頼りで
毎日毎日この2年間 アタフタしながら
育児と家事に専念してきました。

もちろんママ友作るのにも必死で必死で
支援センターへ子供連れて行ってみたり
市の室内遊び場に連れて行ってみたり
しました。
愚痴ったり相談したりする相手は出来ましたが
やっぱり溜めちゃいます。

上の子が下の子産まれてからイヤイヤで
気に食わなくて発狂したり大泣きしたり…
そこはもうそうだよね って割り切って
前に下の子抱えて 後ろに上の子おぶって
あやしていました。
が、ついこの間 それでもダメで大好きなアンパンマンを
かけてもダメでやれる事はやったのに全てダメで
怒鳴ってしまいました。

「こんなにやってるのに。こんなに頑張ってるのに。」
って。
寝室に逃げ込んで好きな音楽かけて一息ついてから
子供たちのところ行くと2人で大泣きでダメだ。
と思ってしまい外へ出てしまい、さあもう戻らなきゃ
と思いポストを見るとマンションの管理人さんから
『 子供の鳴き声、叫び声、怒鳴り声等が気になるという
お電話を複数頂きました。しょうがない部分はあるとは
思いますが周りの人のことも考えて…』とのビラが
入っていました。
もちろん毎回毎回 大泣きはされるし発狂それるし
それに対して私も 怒鳴ってしまう部分はあって
事情を説明し
住人の皆さんにすみませんと頭を下げに行きました。

気分を落ち込んでいるときに限ってこういった
追い討ちを食らうんですよね。

外に出て少しはリフレッシュ出来たので
子供たちの相手をしました。
それでもまだ泣いてしまう上の子で
その泣き声もすごい声量なので手が出そうで
自分が怖かったです。殺してしまいそう。と
1人で抱えてしまい 主人に『 もう辛い 』と
弱音を吐きました。それでも主人は
「子供たちはお前を困らせたくて泣いてるわけじゃない
もう少しの辛抱でしょ 我慢しなよ」
と言ってきました。カチン と来てしまい
は?ふざけてんの?こんなに頑張ってこんなにやれること
やって泣かれるこっちの気持ち考えたことある?
と当たってしまいました。

どうしたらイライラしなくなるだろう。
少し余裕を持ちたい

先輩ママさん助けてください。
些細なことでもいいです。
アドバイスや、うちこんなことしてるよ
こんなことしたらどうかな?等の提案や
情報をください。

コメント

しげこ

お疲れさまです。
でも、子どもたちだけを置いて外に出てしまうのは…私はこわくてできません😖
一時預りなど利用してリフレッシュされてはいかがですか?

  • 2mom

    2mom

    コメントありがとうございます👧🏻.

    補足というか細かく言うと
    その日は資源回収日だったので
    ゴミを捨てるのと同時に
    少し家を空けてしまいました。🙏🏼😥

    そうなんです!!一時保育という
    少しだけ預かりますよっていうことを
    保育園でやっているのを先日初めて
    知ってもっと早く気づけば…と思って
    います。利用しようと思います。
    ありがとうございます 😊✊

    • 12月6日
Muuたろ

1人で抱えてるから、余計にしんどく感じますよね(´;ω;`)
わたしもけっこうしんどく感じて、ストレスで色んな体調不良がおきたりで困ってます。

そんなに、頑張らなくていいんじゃないでしょうか?
今は大変な時期なので、適当ぐらいでよくないですか?

少しくらい、怒鳴ってしまったって
そのあとちゃんと好きを行動で表してあげれば子供はわかってくれると思いますよ。

旦那は仕事でふだん家にいないし、自分の都合がいいときだけ子供と関わったりするから、ほんとうざいですよね。わたしたちの気持ちなんてわかりませんよね。

うちの旦那も激務で家にいないし、いるときは寝てるし、1日たりとも子供の面倒を1日中見たこともないですもんね。

すごいいいお母さんなんだろうなぁって思いましたよ。

わたしはもう諦めて、家事は適当にやって、とりあえずこの時期を乗り越えようとしています。

旦那はたまに、文句いってきますけど、誰のせいだよ!と、逆ギレしてます(笑)

  • 2mom

    2mom

    コメントありがとうございます👧🏻.

    肩の力を抜いてやってるつもり
    だったのですが全然でした… 。

    そう言って頂けると本当に心強いです。🙏🏼

    そうなんですよね〜。
    うちの主人も仕事仕事で休みの日も
    ほっとんど寝てます。
    疲れているのは分かっているんですけど
    手を貸してくれ〜 💧って感じです。(笑)

    やっぱり逆ギレしてしまいますよね(笑)

    • 12月6日
deleted user

ariさんなりに100%の力で育児しているのは伝わってきました。
ただ苦情がそこまできているということは、ariさんは頑張っているけれども怒鳴り声や泣き声が正常の範囲を超えてしまっているんでしょうね。

嫌味ではなく責めてもないのですが、
保健師さんに相談したほうがいいと思いました。
すでにしているとしたら実家に預けてたまには1人で過ごしたりだとか。
実家にも頼れないなら上の子だけでも一時預かりしたらどうでしょうか?✋🏻

子供と離れる時間を作ったほうがいいと思います。
私も上の子がいるのですが一歳半あたりで一時預かり何回か利用していました✨
1回利用するだけでもかなりのリフレッシュになりますよ。

保健師さんに真面目に相談するのがまずは第1だと思います。

  • 2mom

    2mom

    コメントありがとうございます👧🏻.

    そうみたいです。
    元々声通る方なのできっと怒ると
    その何倍もの声量だったと思います。
    娘も怪獣かってぐらい大声で泣きます。
    そりゃあうるさくてしょうがなかった
    と思います。

    先日、担当の保健師さんに相談すると
    支援センターを勧められました。
    一時保育というのもつい最近知って
    なんで教えてくれなかったの💧って
    感じです。(笑)

    1歩間違えると通報という形になって
    しまうみたいなので少し子供に対して
    注意の仕方を改善したいと思います。
    ありがとうございます 🙏🏼🙏🏼

    • 12月6日