
ほぼ愚痴ですが吐き出させてほしいです。(フェイクありです)結婚式に…
ほぼ愚痴ですが吐き出させてほしいです。
(フェイクありです)
結婚式に義兄嫁さんが来ませんでした。
式1週間前位のドタキャンでした。
理由は、『仲の悪い義母と同じテーブルになるのが嫌だ、別のテーブルにして欲しい。ダメなら行かない。』という…
大きいテーブルならまだしも、
丸テーブルに6人くらいずつ座るスタイルだったので、
末席に家族をまとめないと、他の招待客が代わりに末席に座ることになりますし、おかしいですよね?
それに、そもそも義兄家には小さいお子さんがいて、末席をご希望でした。
義兄嫁さんが義母と仲が悪いのは仕方ないと思いますけれど、
矛盾した無茶な変更をお願いされても
対応できるはずも無く、席変更は旦那が断りました。
話し合いは全て義兄が窓口でしたが、
義兄は「席順のマナーより、皆が楽しく過ごせることが優先じゃないかな?」と連絡してきて理解出来ません。。
せめてここで謝罪でもあれば、まだ気持ちが収まったのですが、
私達が悪いかのような態度に思えて本当にがっかりしました。
そんな理由で冠婚葬祭をドタキャンした義兄嫁さんにも、
それを説得できず私達が間違っているかのような言い方をしてきた義兄さんにもモヤモヤしています。
説得出来なかったなら、せめて体調が悪いとか、嘘も方便で済ませて欲しかったです。
小さいことで「?」と思うことがこれまでいくつかありましたが、
今回の事で本当にがっかりしてしまいました。
私の両親は呆れていましたし、
叔父も、なんでいなかったのか?と不審に思っていました。
冠婚葬祭でこの対応となると、今後のお付き合いが心配でモヤモヤしてしまいます。。。。
こんなことがあった方いらっしゃいますか?
式自体はとっても幸せだったので、
挙式の後しばらくはこんな気持ちもなかったのですが、
今になってモヤモヤが襲ってきています😢
- ママリ(生後9ヶ月, 6歳)
コメント

す
皆が、じゃなく、自分達だけが楽しく過ごせることを優先したいんでしょうね、義兄さん夫婦は。
残念ですが、弟夫婦の門出を祝う気持ちはないと思います。
旦那様の考え方にもよるかとは思いますが、今後のお付き合いはナシor極力ナシでよいと思います。
というか、むしろあちらがお付き合いする気ないと思います…。
せっかくの結婚式にケチつけるなんて、ろくでもないですね😠

トトロ
うわっ!なんですかそれ‼
みんなが楽しめる?あんたらが楽しむんじゃない!お祝いをするんじゃ💢あたしなら結婚は喜ばしい事だし自分が嫌でも数時間位我慢しますよ!せっかくの門出なのに…ガッカリしますよね‼
常識にかけてると思います…最低な兄夫婦ですね!
-
ママリ
ありがとうございます😢
ここの皆さんの回答を見せて差し上げたいです😭少し気が晴れました!😂
旦那も義両親も優しく常識人なので、余計にかわいそうでした。手に負えません、先が思いやられます。。- 12月6日

ゆっき👶
うちも義兄嫁さんは義母と絶縁関係で会いたくないらしいので欠席でした。
表向きの理由はご両親の看病とこどもの預け先がないからとのことです。
多少もやっとはしましたが、無理に来てもらうことではないですし義兄だけきてもらいました。
義兄嫁と義母の間になにがあったのか詳しくはわかりませんが、2度と顔を見たくないらしいので仕方なかったです。
義兄嫁さんとは1回しか会ったことないですし交流することはないです。
-
ママリ
ありがとうございます😢
ゆっきさんも義兄嫁さんがご欠席だったのですね。
私も事前に、そういう表向きの理由、で連絡があれば、何となく察して仕方ないかなと思えたと思います。。
でも、それでもモヤっとしますよね。私も交流無しを目指したいです…- 12月6日

☆S&S☆
結婚式にドタキャンはありえないですねー。。。
ほんとせめてウソでも病気とかを理由にしてほしいもんです、、、
そして義母と同じテーブルがイヤとか、結婚式で身内が同テーブルなのは当たり前なのに何言ってんだかって感じです。
大人なら割り切れよ!って思うし、そんなにイヤなら最初から断ってほしいって感じですね。。。
-
ママリ
ありがとうございます😢
スッキリしてきました😂
もう、とうに30歳を超えたいい大人なんですけどね…
ホント、最初に断って欲しかったし、せめてごめんなさいが欲しかったです。。- 12月6日

ととろ。
義兄家族がおかしいと思います!
お嫁さんもよくそんな理由を正しいことかのように言えますよね😵
結婚式とは違いますが、わたしの従姉妹は父親と仲が悪く。祖父が亡くなった際、父親が列席するならと来ませんでした。当日25歳くらい。
祖父には成人式にお金もだしてもらい、生前とても世話になっていたのにです!
こういう人っているんだなと思いました。
誰かの門出を送る時に、人の好き嫌いとか関係ないですよね😓
-
ママリ
ありがとうございます😢
従姉妹さんの例も、なかなかですね…
反抗期を引きずってらしたのでしょうか、ホント、こういう人っているんだ!と思ってお手上げですよね。身内だと縁も切りにくく、尚更がっかりです。- 12月6日

ままり
そんなだから義母さんともうまくいかないんだろうな…と思ってしまいました。
今回は夫の弟の結婚式、それをお祝いすることが最優先ではないのでしょうかね。
なのにその人たちの気持ちを考えられない人なんか放っておけばいいんですよ。
こういう人って自分がお祝いされる側になるとやかましいんでしょうね。
すごく腹立ちますね😡
-
ママリ
ありがとうございます😢
無理に祝って欲しいとも思いませんけれど、このやり方は義母さんや旦那が可哀想でした。もう考えないようにしよう、と思っても、どうしてもモヤモヤしたので書かせていただきましたが、皆さんに共感していただけて少しスッキリです!🙇♀️- 12月6日

さくらもち
みんなが楽しく…って、他の方が言われているように自分たちが楽しいことを優先されていますよね😰
その状況で義兄も義嫁もおじさんご夫婦が悪いと言える神経がわかりません😅
ほんと、非常識の一言です。
ちなみに御祝儀はきちんと払ってくれましたか?
もう、絶縁でいいと思います😓
-
ママリ
ありがとうございます!
御祝儀は、式に出席した義兄さんから貰いました。
あちらがどういうつもりなのか釈然としませんが、また何かの折にトンデモ理論が来るのではないかと不安で仕方ないです。。- 12月6日
ママリ
ありがとうございます😢
それが、義兄は本当に悪いと思っていないらしく、その後も夫には普通に接してきています。
普通に義兄嫁さんの惚気?のような話もするので、何だかとんでもなく人の気持ちが分からない人なのかと思って怖くなってしまいました。
介護とか何やらでは関わらないも難しいでしょうから、またトンデモ理論が来るのではないかと胃が痛いです。。