※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーな
子育て・グッズ

一歳四ヶ月の子供が指示に従いにくい悩みがあります。一部できるが多くはできない印象。同じような経験をした方いますか?

もうすぐ一歳四ヶ月になるのですが、簡単な指示が通りにくく心配しています。

『●●持ってきて』と言うと取りには行くのですがその場で投げ捨てたり、持ってくる途中で別の物に興味が逸れると直ぐにそちらに行ってしまったり。

『お風呂に行くよ』と言うと『ジャージャー!アワアワ!』と良いながら手を洗うジェスチャーをしたり服を脱ぐ素振りまでするのですが、直ぐに『オッパイ!』と気分が変わってしまったり。

『ちょうだい』と言っても、一瞬渡してくれるくせに直ぐに奪ったり。
『ナイナイだよ』と言っても、箱に入れてまたすぐ出したり,,,

正しく出来る時もあるのですが、上記の様な感じで出来ない時の方が多い印象です。

多少不明瞭でも本人が認識してその事を示している言葉も含めれば単語は60個くらい出ています。

同じようなお子さんはいらっしゃいますか?💦
一歳四ヶ月ならこんな感じでしょうか?😭

コメント

ママリ

1歳3〜4ヶ月でそんなに言葉に反応してるなら良くないですか?!(笑)
1歳児なら指示出してもまだそんなものだと思いますよ!
我が子はもうすぐ1歳2ヶ月で、ちょうだいしたら持ってるもの渡してくれますがあわてて、早く返してー!って感じです!😆

ゆぅい

十分ですよー!
私の子供は1.7歳の時でも言葉が10も出てなかったくらいで、基本こっちが言ってること無視する系でした😭
元気に今はたくさん喋って話も聞いてくれるようになってるので、サーチさんのお子さん全然問題ない、むしろ凄いですよ😉

ひまり

もうすぐ1歳半になる娘がいます☺︎

娘もそんな感じです!
いや、もっと指示通ってないです…( ; ; )
ようやく最近言葉が出てきたぐらいで、単語10個も言えるだろうか?ってレベルです!

でも全然心配していなくて、サーチさんが心配されていることにびっくりしました( ; ; )

まーむ

我が子がちょうど1歳4ヶ月です。
「ティッシュもってきて」ってお願いすると、キョロキョロ探して違うものを持ってきてくれます。「そーそー、これで鼻を、、って違う違う、ティッシュ」と言い、またキョロキョロしてから違うものを、、、ボケをかましてくるので、ノリツッコミで対応してます😊子供はいたって真面目にやってるんですけどね!
指示なんてはいりませんよ!!この時期は、靴下を見たらお座りして足を出したり、「お外に行く」と言ったら扉を開けたり、「ご飯」と言ったら椅子に座って待ってたり、そういうことが出来てればいいのかなーと思います!!確か一歳半健診で「バナナどれ?」とかあった気がするので、それまでには成長しますよ!!

ぱちぱち

こんにちは!
1歳4ヶ月になる娘もまさに指示が通りにくくて、持ってきて系がほんとーに苦手です。。
まーなさんのお子さんのその後を差し支えなければ教えていただけますでしょうか??