
≪お宮参りの産着について≫皆様にまたお聞きしたいことがありまして来月…
≪お宮参りの産着について≫
こんばんは!
カテ違いかもしれません。
皆様にまたお聞きしたいことがありまして
来月1月後半に男の子出産する初産婦です。
お宮参りの産着について
皆様ならどうしますか?
義母にお宮参りの産着を家紋入りで七五三用にも仕立て直し出来るよう購入してほしいと言われました。
ちょっと、ん?っておもいますが押し殺して、、
男の子の七五三は五歳なので
その頃なら七五三の衣装も自分で選びたいんじゃないかと思い、私はレンタルのほうがいいのではないかと思います。
正直うちの両親の負担も少なくしたい気持ちもあるのですが
着物を買う+七五三仕立て直し
か
産着も七五三もレンタル
皆様ならどちらにしますか?
色々なご意見、経験お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします(>_<)
- ゆいか(妊娠17週目, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

きいろのくま
私はレンタル派です。
自分が幼い時は仕立ててもらったのですが、結局その時しか使わないしな〜もったいない!!派です。
ちなみに、私の地域は男の子の場合は男親の両親(つまり義両親)が準備する風習なので、もちろん地域のよって違うのですが、それならお義母さん買ってくださいよと思います。

ちゃんみき
私はレンタル派です!!
私のお義母さんも結構ぐいぐいな人で、お金も出さず買いなよ!の一点張りでした😣💦⤵️
子供が男の子なんだから、お義母さん金出せや!!っておもいますよね!
あんまり悩まなくて良いと思いますよ!
出産頑張って下さい!!
-
ゆいか
やっぱりそうなんですね(´;ω;`)
ありがとうございます- 12月4日

田中ママ
うちはレンタルにしました!
写真屋さんで無料レンタルのものがあるので着物はいりません、と、言いました。
-
ゆいか
うちの親がケチみたいに言われてるのですが気にしなくていいですかね…(;>_<;)
- 12月4日
-
田中ママ
義母さんが購入するのではなく実母さんに購入してほしいって言ってるんですかね…
そういう風習なんですか?- 12月4日
-
ゆいか
女親が用意ってなってるので(>_<)
もともとはうちの代々使ってる物を提案した際に言われました。
実母に断られた事を伝えるのが辛かったです。- 12月4日
-
田中ママ
私なら、
「それもいいですね、母と相談して検討します。」って言って、当日しれっとレンタルでいくと思います。
買わない人の意見なんて参考程度でしかないですからね。
かれんさん達の好きなようにするのが一番いいですよ。- 12月4日
-
ゆいか
しれっと(笑)
ありがとうございます!- 12月4日

えま
ん?ですね(笑)
産着を仕立て直しして着るのは3歳かなと思いますが、レンタルで全然いいと思いますよ☺️
5才のときは好みがでてくるのでレンタルでいいと思います☺️
-
ゆいか
返信ありがとうございます(^^)
五歳だとやっぱり好みでますよね。お聞きしてよかったです!- 12月4日

はちこ
ちょっと厄介なお義母さんですね😓
うちの地方は母方の実家が作る習わしみたいです!
私の実家から出産の支度金としてまとまった額を渡されていたので、用意しようと思えばできたのですが…勿体なかったので似たような家紋入りのレンタルを検討しましたがピンとこず、結局旦那が小さい頃着たものを借りました。
母方の家紋が入ってるのでかなり作法としてはめちゃくちゃですけど(笑)
お義母さんも全く何も言いませんでしたし、実際に作った旦那の祖父母も喜んでくれました😊
お宮参りと写真館での撮影は別の日にしたので旦那と無料レンタルの二種類着せました✌️
-
ゆいか
作るなんてスゴいですね!
色々な所があるんですね。- 12月4日
-
はちこ
いえ、私は作ってません😅
借りましたよ~!- 12月4日

anemone❁.。.:*✲
着物を買いました!七五三で仕立て直しましたよ☺️
着物をよく着る地域なので着物が身近なものだというのもありますが、色や柄や織りもこだわることができるので購入しました(*^^*)
ゆいか
『買わないっていうならうちがかうけど』みたいな嫌味言われましたー(´;ω;`)
返信ありがとうございます。