※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
お金・保険

産休中で社会保険に入っている女性が、子供が生まれたら国保に入れるか相談しています。要相談者の夫は国保で、産休後に仕事を辞める予定です。

色々わからないので相談させてください😓
今現在、私は産休中で会社の社会保険に入っています。
旦那は国保です!
産休〜育休とって仕事は辞めるつもりです!
この場合、子供は産まれたら国保に入れたらいいんでしょうか?

詳しい方コメントください🙏🙏

コメント

ゆま

国保になります。
社会保険では扶養に入れば保険料は安くなりますが、国民保険は変わらないので注意してくださいね。旦那さんが一万円払っているなら、お子さんの保険料も一万円です。

それにしても育休取って辞めるという非常識な人が増えて嘆かわしいですね…

  • あい

    あい

    旦那が1万なら子供も一緒の金額なんですね!

    文章が足らずすいません。
    最初は育休とらずに辞める予定でしたが
    上司がせっかく社員で働いてるのに育休はとってから辞めなさいと言われたもので…
    結婚して職場も片道一時間かかるよな場合に引っ越した為
    会社にも申し訳ない気持ちですが。
    これから産まれてくる子供の事を考えると
    近場で仕事を探して働く事を決めました😥

    • 12月4日
  • ゆま

    ゆま

    そうだったんですね。
    事情を知らずに失礼しました。
    とても良い上司さんですね😊
    いざ辞めるときに人事等と揉めないといいのですが😣

    国民保険ですが、私の認識が間違っていました。ごめんなさい。
    お子さんも、仕事を辞められたあとの主さんも国民保険に入る手続きをしなければならないのは変わりませんが、0~39歳までの無職の方の場合の年間保険料は
    「医療分保険料の均等割額」+「支援分保険料の均等割額」=国民健康保険料
    で、それぞれの均等割額は市町村ごとに違うそうです。例えば東京都23区だと年間51,000円(主さんとお子さんで102,000円)で、ご主人の収入によっては減額もあります。
    必要なかったかもしれませんが、間違ったことを言ってしまったので…。すみませんでした。

    • 12月4日
  • あい

    あい

    とてもいい上司 職場に恵まれました😊
    その情報為になります!
    ありがとうございます🙏🙏

    • 12月4日
シャクレルコアラ

辞めるのに産休を取るのはどうかと…😅😅

  • あい

    あい

    文章足らずすいません😥
    妊婦して育休とらず辞める予定でした。
    上司に話したらせっかく社員で働いているのなら
    育休はとってから辞めなさい と言われ
    社員には甘えてしまいました。

    • 12月4日