
配偶者控除の条件について相談です。産休中で復帰後の給与もらっています。配偶者控除を受けられるか教えてください。
年末調整に詳しい方よろしくお願いします!
去年の8月に産休に入り、10月に出産。今年の10月で仕事復帰しました。保育士なので1年間の給与は250万程です。育児休暇給付金もらってました。復帰後の10月と11月の給与はもらってます!
そこでなんですが、配偶者控除の意味が理解できなくて。これって、配偶者控除を受けられるんでしょうか?
わかる方よろしくお願いします!
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月, 3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

きなこもち
私もまだ勉強中で、いろいろ調べて得た知識なので、間違っていたらすみません(>_<)
給与所得が103万以下の場合は配偶者控除が受けれると思います!
ちなみに、育児給付金はこれに含めませんので、10月11月12月の給与の合計が給与所得ということになると思います😊
103万以上201万円以下の給与所得であれば配偶者特別控除が受けれます😊
ちなみにこれは、旦那様の年末調整書類に記載します😊

るんば
復帰後の10.11.12月の総支給額が150万以下でしたら配偶者控除の対象ですよ(❁´ω`❁)
育児給付金は収入に含めませんが、保険の満期などで収入があればそちらは収入に含めます!
-
はじめてのママリ
分かりました!助かります❤
ありがとうございます!!- 12月3日
はじめてのママリ
ありがとうございます❤
助かります!!!
やっぱり受けられるんですね。。
全く知識がなくて😢
本当に助かりました!ありがとうございます❤