
産前休暇前に有給を使い切るべきか悩んでいます。少人数の会社で休みにくいため、時短勤務も考えています。皆さんはどうしていますか?
詳しい方、経験者の方よろしくお願いします。
勤続年数10年〜
この度第一子を不妊治療の末授かり、予定日は4月末となっています。
産休・育休と取得するつもりで計算すると産前休暇は3月中旬からなのですが、有給が27日残っています。
私の有給更新月が3月なので、育休後に復帰すると新たに40日は付与されてはいると思いますが、27日分はすべて消滅してしまっています。
産休前に何とか使い切った方が良いのでしょうか?(>_<)
少人数の会社なので休みにくいのもあって…
1日休みより時短勤務とかの方がいいのかなとか思ったり(;ω;)
皆さんどうしてますかー?
- mii(4歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

オスイスキー
私は産休入る前に有給を全て消費してそのまま産休という感じにします!
私も人数が少ない部署にいるので、細々休むよりかは、もうここから休みますという感じで一気に休もうと思いまして。。もちろん上司の許可も得ました💦

ぐるぐる
ちょっと状況は違いますが…
私は勤続年数9年で妊娠発覚しました。
1/2予定日で、妊娠発覚したのは5月の頭でした。
ちょうどGWと被っていて、明けに胎嚢確認が出来たので直属の上司と社長のみに報告。
うちは6月末に有休更新になるので有休は使い切ってから産休育休を貰おうと思っていたのですが…
見事に悪阻で倒れて有休は全て使い切り、その上時短勤務で6月末までを過ごし、欠勤扱いになるわ給料は減るわで最終的には退職を余儀なくしました💦
ホントに辞めたくなかったですし、悪阻さえなければ…と今でも思います。
職場がmeeさんと同じで少人数だった事もあり、私しか営業事務が居なかったので仕方ない部分もあるんですが…
今何週かは分かりませんが、私は6週から悪阻が始まって死んだので、とりあえず27日残っている有休は悪阻の様子を見ながら考えるのはどうでしょうか?
後期悪阻などある方も居ますし、ある分は使い切る!と特に決めずに体調が悪い日に休む!位のていでいいと思いますよ!
休みづらいのすごく分かりますが、赤ちゃんをお腹で育てられるのはmeeさんだけですから👍
-
mii
実は私も切迫流産と妊娠悪阻でほぼ2ヶ月欠勤しました(^^;)
その時は有給は使わず無給だったので、傷病手当を貰って何とか凌ぎました。
今は悪阻も落ち着き復帰しています。
ただ何があるか分からないのが妊娠なので、ギリギリまで残しておきたい気持ち半分。使い切ってしまいたい気持ちも半分…
立ち仕事なので今後はきつくなってくると思うので、自分の体と相談しながら決めてみます。
ありがとうございました(^^)- 12月3日
mii
確かにちょこちょこ休むより、お互いに諦めがつくかもしれませんね(´∀`; )取得する場合はそうする事にします!ありがとうございました(^^)