
コメント

1姫1王子
娘は寝返りしないまま7ヶ月でつかまり立ちとつたい歩きをして、それから寝返りしました。
不安にならなくて大丈夫ですよ(^-^)

*Nao_o*
良い方法かは分かりませんが、興味あるおもちゃで誘導してみてもやってくれませんか??
-
りさ
オモチャは試したのですが、玉砕しました(;_;)
- 12月4日

退会ユーザー
無理する事ないですよ。

a-mama.
我が子も寝返り遅く、7ヶ月入ってくらいでした!すごく不安になってましたが、今考えると早くから寝返りしない方が良かったです!目が離せなくなりますし、赤ちゃんのペースで成長を見守ってあげてください💓
ちなみに、寝返りしてから一気に成長し
ずり這いからハイハイへと、、すっごく早かったですよ👏🏻
-
りさ
急に色々出来るようになるんですね꒰๑•×•๑꒱ほぼワンオペ育児だから不安で…
- 12月4日
-
a-mama.
大丈夫ですよ💓焦らずゆっくり、赤ちゃんのペースで✨👏🏻横向きまでいくのであればもう少しだと思いますよ❣️
- 12月4日
-
りさ
ありがとうございます(*´꒳`*)
- 12月4日
-
由以子(25)
回答になってなくてすみません!
うちも男の子で6ヶ月で寝返りしなくて完全ワンオペです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 12月4日
-
りさ
一緒ですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
なんか我が子は本当に可愛いんですけど毎日二人きりの生活…孤独というか…辛くなりますよね。
ウチは泣き声も大きくて時々耳鳴りがしてきます(p_-)- 12月4日
-
由以子(25)
可愛いイコール疲れないではないですよ( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
児童館などは近くにありますか?
お外へ行った方が閉塞感から解放されます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 12月4日
-
りさ
児童館ありますʕ·ᴥ·ʔでも大体来てる赤ちゃん見ると寝返り、ハイハイできる子ばかりで、何となく居づらい感じ(*´-`)
なので最近寒くてお散歩も出来なくなってきたし、実家に月1回帰ってます(笑)- 12月5日

EHまま
うちの娘もしそうになくて、座布団とかでちょっと段差を作って、転がる感じで少し練習させたらやる気になりましたよー😳
-
りさ
段差かぁ!試してみます♡
- 12月4日

退会ユーザー
私の子も23日で6ヶ月になったのですが、ずっと寝返りしてくれなくて、6ヶ月になる3日くらい前に急に頑張って寝返りしようとして少し手助けしたら、やり方を覚えたらしく今は毎日のように寝返りしてます😆
わたしもずっと不安で5ヶ月中期くらいに同じ質問をママリにしました😂
急にできるものだと言われたのですが、不安で不安で、本当なのかな?と思ってたらその1週間しないうちに出来てしまったので寝返りもそうですが、ある日突然急にできるきっかけがあってコツを掴めばすぐ覚えてしてくれるものなのかな?と思いました!
けど、寝返りが出来たのはいいのですが、同じ6ヶ月で誕生日が数日しか違わないのに周りの子はみんなずりばい、つかまり立ちなどしてて、私の子はなんでしないのかな?成長やっぱり遅いのかな?など今不安になってるところです😭
周りの子がどんどん色んなことが出来てるのを見ると焦ってしまいますよね😭
一人一人成長の仕方は違うのに😂
ずりばい、つかまり立ち、はいはいが出来たとしても次は、歩き、お話し、など色々不安になると思うと産まれた時から2歳くらいまでは色々なことが不安になるんだなと思いました😭
-
りさ
あぁーすごくすごく気持ちわかります(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡本当にうつ伏せ出来るようになってから変化が無さ過ぎて、いつまで仰向けで過ごしてるの?って
思っちゃって(。•́︿•̀。)
神経質になってしまってるのかもしれませんね(,,•﹏•,,)- 12月4日
-
退会ユーザー
周りの子がどんどん色々なことが出来てるのを見るとすごく不安になって神経質になってしまいますよね😂
立つのは必ず出来ないと行けないと思いますが、寝返り、ずりばい、ハイハイは出来なくてもおかしくないみたいですよね😆
母親から聞きましたが、私の兄妹4人のうち2人目だけ寝返りしたらしいのですが、後2人は寝返りしなかったらしいです!そして私のお兄ちゃんは寝返りもハイハイもしなかったらしいです!けれど今でも正常な大人です!笑- 12月4日
-
退会ユーザー
あ!それと、私の娘が寝返りできるきっかけがありまして、私の家がすごく小さくて寝室が4,5畳、リビングが6畳しかなく、寝室に、タンス、セミダブルのベッド、娘のスウィング、空気清浄機を置いたらもうホントに歩くスペースくらいしかなくて、リビングもソファーなんて置いてしまったら歩くスペースしかなくて、いつもセミダブルのベッドで娘と毎日過ごしてたのですが、ある日突然ソファーが壊れて急遽捨てて、そしたら結構リビングにスペース出来たので、そこにベビー布団敷いて遊ばせてたらその日に寝返りしそうになって少し手伝ってあげたらできるようになったという感じです!笑
もしかしたら、私の家みたいに狭くてベッドや柔らかいところで過ごしてたら娘と同じ理由かもしれないですね!
私も色々とと娘に対してすごく不安ばかりで色々考えてしまうので、またりささんとお話出来れば嬉しいです😆- 12月4日
-
りさ
失礼ですがお兄さんの話聞けて、少し元気になりました(笑)ハイハイもしない事あるんですね(*/▽\*)
- 12月4日
-
りさ
固めのところにコロンとはさせてるんですが、狭いのは同じかもしれません( ̄∇ ̄)
アパートなんて物が周りにいっぱいで(笑)
ベビー布団をリビングに引く方が良いかもしれないですね(๑°ㅁ°๑)‼✧
ウチは布?おくるみみたいなのを引いてるので滑るのかな??
ハイ^ ^是非これからも育児話させてください♡- 12月4日

ミルキー
急にできるようになります!

な
練習は必要ないかと思います(^^)
よっぽどの病気じゃない限り、みんな同じように歩いたり走ったりできるようになります。大丈夫です。
-
りさ
ありがとうございます。
気長に待ってみます♡- 12月4日

たっこ
うちもしません😅
したくなったらするだろうな、と気長に待ってます💦
でもずり這いもしないので、ソファー生活か不味いのかも…と思い。床の上にジョイントマット敷いて遊ばせようと思ってます。
-
りさ
一緒ですね(๑°ㅁ°๑)‼✧
お互い頑張りましょう♡- 12月4日

ぺいママファイト
6ヶ月ですがまだしません!
上の子も半年では寝返りしませんでした。なので、悩んでいません。
寝返りしなくても問題ないですよ。いつかします。
できるのにしない子もいるらしいですよ。
不安は赤ちゃんに伝わるって言いますし、気にせずいつも通り触れあうのがいいのかなぁと思います。
-
りさ
結構6ヶ月で寝返りしないのも多いのですね(òロó)確かに私が焦ってるかもしれないです。
- 12月4日

もっち
無理にやらせてしまうことは無いですが横向きまで行けたのならやり方を少し教えてあげるとコツを掴んでくれますよ👍
私は保育士なのですが、よくその質問を頂いたりします。
その時は上記のように答えています😄
ただ泣いてしまったり嫌がっていたらやるのは辞めてあげてください
寝返り打つことが嫌になってしまうので…
早い方だと3ヶ月、遅い方だと8ヶ月頃などバラバラです。
お子さん一人一人成長は違います
お母さんが焦ってしまうと子どもにも伝わってしまうのでゆっくり気楽に遊びの中で練習。出来たら笑顔で褒めるこれが大事なのではないかと思います👍
-
りさ
うつ伏せにすると2〜3ふんくらいで愚図るですが普通ですか?私が構うと5〜6分もつんですが…(,,•﹏•,,)
- 12月4日
-
もっち
返事遅れてすみません💦
普通に愚図ります(笑)
りささんが構うと長く持つのは興味がりささんの方に行って自分が寝返りしていることを忘れて興味が少し外れるとまた寝返りに戻るので泣くって感じです👍- 12月8日
-
りさ
返信ありがとうございます。
- 12月9日

Queen
息子もまだです(^-^)
まだかなぁ?とは思いますが のんびり気長に待ってます(笑)
-
りさ
お互い近々見れるといいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
- 12月4日

あおい
片腕バンザイさせて、バンザイしたほうに転がすのを実母がやっていて
こうやって寝返りするのよー!て教え込んだせいかうちは早かったです!
-
りさ
参考にします╰(*´□`*)╯♡
- 12月4日

はなまる
うちも6ヶ月ですが
寝返りしません!🤣
先月、検診に行った時も
この子はしたくないのかもね〜
うつ伏せ嫌いな子はしないし
もしかしたら体重たいのかもね!
腹ばいでコロコロ遊ばせとけば
大丈夫よ〜〜と言われました🙆♀️
気長に待ちましょう❤️
-
りさ
確かに…ウチも嫌いなのかも(>人<;)
愚図ることのが多いので。
一回うつ伏せさせるのもお休みしようかなପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ- 12月4日

なぁ
うちもこの間できたところですよ(^○^)
子供に自分の両足を持たせた状態で左右に大きくゆらゆらさせてあげる→そのまま寝返りの手助けをする。という寝返り練習動画をYouTubeをみて、旦那が一生懸命練習させてあげてました笑笑
こんなので寝返りできたら苦労せんわ!と思ってましたが、練習を始めて2日目に、コロッと。しれっと。(笑)
しかも、寝返りする時にちゃんと練習の時みたいに足持ちながらしてました(笑)
一回覚えると楽しいのか、今までが嘘のように毎日コロコロコロコロしています😉
YouTubeにもいろんな動画があったので、試してみてもいいかもしれません(^○^)
-
りさ
コロっと。シレっと。なんと羨ましい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
YouTubeかぁ〜検索してみます♡- 12月4日

りさ
横向きにして、下になってる方の背中(脇の下)を少しだけ強めに何度かこすると寝返りするかもです。
脇の下から腰に向かってこする感じです。
小児科の検診に行った時にいた保健師さんに教えていただきました!
コツさえ本人がつかめれば出来るようになると思います!
もちろんそのうち出来るようになると思うので無理にさせる必要もないとは思いますが💦
-
りさ
同じ名前ですね(笑)子供の月齢も同じでビックリしました(*/▽\*)
こするんですね!!やってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧- 12月4日

ぴ
うちも6ヶ月になったばかりです!
最近やたら体をひねったりするのですなまだです😣
月齢が近い友だちの子供とかは結構早くからしていたのでうちのだけなんでって思っていましたが、寝返りをし始めると色々大変なのでゆっくーり気長に待ってることにしました☺️❤️
って言っても焦ってしまいますよね💦
-
りさ
同じ月齢の方とお話できると、それだけで支えになりますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
気長に待ってるつもりですが、どこかで私の育児が問題あるのかなとか、工夫が足りないのかなって思っちゃって:;(∩´﹏`∩);:
お互い頑張りましょう♡- 12月6日
りさ
コメントありがとうございます。つかまり立ちが先とは!!ちなみにつかまり立ちの練習はされてたんですか?
1姫1王子
何も練習させてないです。
つかまり立ちが始まると思いもよらないところに手が届くので、お部屋に危険がないか見ておくといいですよ(^-^)
りさ
凄い!
確かに急に出来たら急いで模様替えしないとですね(⊙ロ⊙)