
上の子との関係に悩んでいます。赤ちゃん返りの気持ちに戸惑い、上の子を大切にしたいと思っています。どう接すればいいか悩んでいます。
4歳と0歳4ヶ月の子供がいます(^^)気にはなってたけど決定打があり少し悩んでます。。。
下の子が生まれてからは上の子優先をしていたつもりでした。上の子との関わり方も自分なりに調べて、旦那にも理由を説明した上で上の子上の子とやってきたつもりでした。
上の子も、私が見てないところでも「〇〇くんかわいいね、お兄ちゃんがヨシヨシしてあげるね〜」と可愛がってくれてたので新生児の時は赤ちゃん返りも少しありましたがそれからは落ち着いていたと思ってました。
11月に入ってから風邪をひき、治ってはまた風邪で3週間ほどまともに幼稚園に行けてませんでした。
体調が良くなっても2日平熱でないと登園はさせないというマイルールがあるので元気だとしても引きこもりの日々。
少し前から「バブーバブー〇〇赤ちゃんだぶー」などと赤ちゃんのマネ?をするようになったのですが私なりにそれに答えてたつもりでした。
「どうしたのー赤ちゃん?お腹すいたのかなー?ミルク飲みますかー?」なんて赤ちゃんごっこみたいな感じです。
ちょっと赤ちゃん返りかなーと思い始めて少し経った今日の朝、
「〇〇くん、赤ちゃんになりたーい!」
なんで?と聞くと
「だって、ママがお世話してくれるから」と。
この数ヶ月、我慢してたんだなと思うと申し訳なくて涙が出そうでしたがぐっと堪えて、
「〇〇大好きだよ〜寂しい思いさせてごめんね、いつも赤ちゃんと遊んでくれてありがとうね」などといい抱きしめました。
今日は幼稚園を休んで上の子の行きたいところに連れて行き遊びました。
遊んでる間、私に見せてくれる笑顔が本当は作り笑顔なんじゃないかとか今日の朝から気になって気になって、、、
罪悪感とこれからどう接したらいいのか、、、
私なりに上の子優先してきたけれど、これ以上どうしたらいいのか、、、
- ひよこ
コメント

退会ユーザー
すみません、私はまだ2人目出産してないんですが読んでて涙が出ました。
ひよこさんはとっても素敵なママだと思います☺️上の子を大事にしているのがすごく伝わって来ます❤️
今のままで充分じゃないでしょうか?☺️きっとひよこさんの気持ち、上のお子さんに伝わってると思います。
そして私は普段から短気でよく娘に怒ってしまうので、、2人目産まれてからひよこさんのように上の子を優先して優しくできる素敵なママになれるよう頑張ろうと思いました。
ありがとうございます😊💕💕

ふじ
優しい息子さんの話を聞いてなんだか感動して泣きそうになりました😢
良いお母さんに、良い息子さんで…😭
自らお手伝いをしたり、下の子を可愛がったりするのはきっとお母さんのことが大好きだからでしょうね☺️💓
下の子が一緒に遊べるくらいになったら寂しさも少なくなってくるんでしょうね😊
それまで、お母さんは下の子の面倒を見ながら上の子の心のケアが大変と思いますが、あまり思い詰めずに優しい息子さんとお話しながら過ごしてくださいね🥰
-
ひよこ
優しいお言葉、ありがとうございます😊
上の子がどんな子に育つか楽しみな反面、母親として私でいいのかと不安もありますがやるしかないですね!
今は昨日の事で、まだ気持ちが不安定ですが頑張ります👊- 12月4日
-
ふじ
いろいろ考えて思いついたのですが、たくさん甘える日や、曜日を決めてあげると息子さんは上手に甘えるタイミングをつかめるかもしれないですね!!
その日はなるべく下の子を面倒見てくれる人を呼んだりできれば一番良いかもしれません😊
わたしもまだまだ母として未熟で分からないことが多いですが、探り探りで頑張りましょう☺️💓- 12月4日

ぽんちゃん
上の子の問いかけに、背中で答えることはありますか?
-
ひよこ
3歳頃から「なんで?」が口癖かのように毎日言われますが、なるべく分かるように答えるなどはしてきました。
ただ、家事や用事がある時なんかは背中では答えてないけれど頭は他事になってたと思います。
料理中は特に、手と頭は料理で顔だけ出すみたいな、、、
それが背中で答えてると受け取ってたのかもしれません😣- 12月3日
-
ぽんちゃん
もしかしたら、下のお子さんには一生懸命なのに、自分に対してはちょっと適当になっていて不満があったけど、自分が上だから我慢しなきゃという気持ちがあったんではないかな?と思います!
スキンシップはたくさんしていますか?
抱きしめたり、チューしたり、腕枕して手を繋いで寝たり。
抱っこしてあげたりおんぶしたまま家事したり。
まだ4歳ですからね💦
まだまだ甘えたい歳なのできっと寂しさがあるんだと思います💦
中学生になっても母親に甘えたいなと思う瞬間もあるくらいなのでもういいと思わせるくらい甘えさせてもいいと思いますよ(^^)- 12月3日
-
ひよこ
スキンシップはたくさんしてます(^^)
上の子、本当に大好きですので自然とスキンシップは多いと思います!
おんぶしたまま家事は5分限界です💦
抱っこ紐は出来ない大きさなので片手でおんぶと抱っこは、、、
とことん、甘えさせたいと思います✨
ありがとうございます😊- 12月4日

ふじ
わたしが長女で下の子たちが手がかかる子でお母さんっ子だったので寂しかったし、我慢もたくさんしたのをとても覚えています。
お姉ちゃんだから待って、最後、我慢してそれで小学生の高学年からずっと反抗期で、親が大嫌いでした😅
あんたはばあちゃんたちが可愛がってくれるからいいやろ!と言われたことも…😅(今考えてもそれはないやろ、おかん…)
今は両親ともとても仲がよく、感謝もたくさんしています💓
我慢強くはなりましたが、わたしは上の子に長女だから長男だからと我慢はさせたくないと思いました💦
きっと我儘言いたくない、お母さんを困らせたくない、でもやっぱり甘えたい、可愛がってもらいたいという葛藤が小さいながらにあるのかな?と思います😣
お母さんが下の子をお世話しないといけないというのもわかっていると思いますよ☺️⭐️
お母さんがこんなに優しくたくさん考えてくれて甘えさせてくれている環境がわたしはとっても羨ましいです!
このままで大丈夫なんじゃないかな?と思いますよ🥰
お母さんとたくさん遊べて本当に楽しかったと思います!!
長々と失礼しました😅💦
ついつい、良いお母さんでこのままお子さんが愛情たっぷりで育ってもらいたくて…💦
-
ひよこ
少し前の親世代の育児は当たり前かのように「お姉ちゃんだから」「お兄ちゃんだから」ですよね💦
私の母も、よく言ってました。。。
悪気無くだろうけど、母は1度上の子に「お兄ちゃんだから〜」と言ったので説明して今後はやめてとお願いしました。
好きでお姉ちゃん、お兄ちゃんになったわけではないですもんね。
私も同じく、お兄ちゃんだからと理不尽な理由で我慢はさせたくないです!
4歳ながらに色々考えてたんだと思うと、申し訳なくて。。。
私の中ではなるべく上の子優先できたけれど、息子にはそれでは足りなかったのかもしれません💦
親バカですみませんが、やんちゃな男の子の部分はありますが比較的大人しいタイプで優しくておっとり君なんです。
私がオムツ替えしてたら「〇〇くんがやってあげようか?」とか
ミルクの準備してたら「〇〇くんが作ってあげるね!」とか
自らお手伝いをやってくれる姿もあって、下の子が泣けば近付いて「お兄ちゃん、ここにいるよ!ヨシヨシ〜」とか「〇〇くんのおもちゃ貸してあげるね」とか下の子の遊び相手もしてくれて。
決して、私から言う事はないけれど自らお手伝いしてくれた時は
「ありがとう!ママとても助かったわ!」などと褒めてはいました。
自らお手伝いしたとはいえ負担だったのかな、、、とも考えてます(p_-)
3週間近く引きこもりで、外でも遊べずストレスもあったんだと思ってます💦
育児って難しいですね(´Δ`)
赤ちゃん返りしてないから大丈夫と呑気だった事に反省です。。。- 12月3日
ひよこ
素敵なママだなんて、ありがとうございます😊
親バカですみませんが、上の子本当に可愛くて大好きで幼稚園の入園直後は寂しくて泣いてました(笑)
やんちゃな部分もあるけれど、根は優しくておっとり君。だからこそ、私が下の子のお世話が大変ってのを分かってたのかもしれません。
それでもし、我慢してたのだと思うと、いつも以上に向き合わなければ行けない時期をわたしは赤ちゃん返りしてないからといつも通りだったんだと反省しました。
育児、難しいですね💦
母親として気付かされる事もあって、育児=育自なんだなと。
今日は、息子楽しんでくれたかな?と気になりますが明日からも笑顔で楽しみながら育児したいと思います(^^)
お二人目、妊娠中なんですね✨
上の子が1歳だと抱っこも大変ですね!
これから寒くなりますしお体に気を付けて下さいね(^^)