
義母の言動や行動に悩んでいます。義母の過干渉や自己満足にイライラし、将来の子どもに負担をかけられるのではないかと心配しています。
愚痴です…
普段から仲が悪いわけではないのですが、元々失言の多い義母の言動や行動が引っかかります。
このたび、義理実家で初めての男子誕生となるので、仕方のないことかもしれませんが、今から跡取りだの、墓守りだの、将来はスポーツなどではなく頭で行ったほうがいいだの言われます。(その義母の息子である夫含め、私たち夫婦は特別優秀なわけではありません笑)
また、出産予定日は1月なのですが、義母は義父(亡くなっています)の生まれ月である12月に生まれるはずだと事あるごとに言い、先日は店員さんにもそう話していました。
さらに、義母は言い出したら聞かないところがあり、産後は実母が手伝いに来てくれることになっていたのですが、義母も手伝いに来たいようで、実母と義母が隔週で手伝いにくることに流れで決まってしまいました。
ほかにも、どうしても縁起のいい麻の葉の肌着を孫に着せたいらしく、そろそろ外出がきつくなってきてる私も一緒に、わざわざその肌着1枚を買いに一緒に出かけたりと面倒です。
義母の気持ちもわからなくはありませんが…、
あまりしつこく言われたりすると、義理実家のために子どもを生み育てるわけではないし、生まれてくる子の将来に負担をかけるようなことを勝手に決めつけるような言い方は腹が立ちますし、義父の生まれ変わりでもないし、片付けも料理も得意ではない義母に手伝いに来てもらいたくはないし、自己満足のためにわざわざ肌着1枚買いに付き合わされるというのも私には理解できません!!
これから先が心配です…😩
- しろ(6歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんに言ってもらうか、
自分が言わないと何も変わりませんよ😭💦💦

( ◜▿◝ )
厄介な義母ですね。産まれる前からそんな感じだと産まれた後が思いやられますね…
今のうちにはっきり言っといた方がいいですよ!絶対産まれたら大変になると思います!私がそんな感じでした…
-
しろ
メッセージありがとうございます😊
私も黙ってはいないタイプなので、都度反撃してるんですけどね😅ガルガル期というのがもう始まってるのか、それとも結婚前の顔合わせの時からの失言などなどがいまだに尾を引いてるのかはわかりませんが、義母の発言には引っかかります😅あいさんもそんな感じだったのですね💧- 12月3日

はじめてのママリ🔰
今後も主導権握られて、板挟みになるであろうこれから生まれてくる息子さんの為にも、生まれる前に色々言っておいた方がいいかと思います。
生まれた後からだと自分も体力落ちるし、気も滅入るので疲れるので。
今から自分の意見をちゃんと通さないと、「この嫁はなんでも言うこと聞くから」ってどんどん図に乗りますよ💦
-
しろ
メッセージありがとうございます😊
都度反撃してるんですけどね😅「この嫁は…」のところは思わず苦笑いしてしまいました😅これから先もいろいろありそうですね💧でも私も自分がお腹を痛めて生む子についてとやかく言われたくはないので、ゆくゆくはもっとバチバチ💥になっちゃうかと思います😆- 12月3日

クルン
これからどんどんエスカレートしていくような気がするので敬遠して行った方がよさそうですね😵
肌着についても私なら一緒に行くのは断りますかね💦
-
しろ
メッセージありがとうございます😊
エスカレート😱イヤですね〜💧
肌着買いに行くのもいろいろあってのついでではあったのですが、勝手に選びそうになってたので、そこは私の意見を通しておきました。これからはうまく利用する方法を考えたいと思います😆- 12月3日

稲穂
旦那さんに言ってもらってはどうですか?駄目なら、はっきり言うしかないと思います(>_<)
そこまで長男至上主義なのであれば、生まれたらお食い初めだ七五三だとでしゃばってきますよ💦言うのは自由ですが、さすがに限度というものがありますよね…
-
しろ
メッセージありがとうございます😊
確かに出しゃばってくるでしょうね〜しかもそういった行事に関心が強い人なので〜😅
私がこの場で愚痴らせていただいたのは、ただ単に私がちっっさいことを言ってるのか、義母がやっぱりクセがあるのかを知りたいのもあってなんです。嫁の立場としては皆さん同じ思いを抱いていただいたようで安心しました😊- 12月3日

こなん
孫フィーバー暴走ばばあうちの義母もそうでしたが、、こういう人は言わなきゃわからないです😅
あと、産後の手伝いはいくら仲良かったとしても義実家かかわるとその後の関係にいい影響はない方が多いです(´・_・`)
-
しろ
メッセージありがとうございます😊
孫フィーバー暴走BBA😆😆😆困りますよね〜😅言っても聞かないってところがまた厄介で💧何度も私も反撃してるんですけどね😅
お手伝いについては、一度でもくれば気が済むでしょうから、とりあえずは来てもらうつもりです。それも親孝行のひとつかと思うので!いざとなれば、ダンナから断ってもらいます😆- 12月3日

まま
辛いですね…
発言がうちの義母に似ています笑
実際重荷ですよね😅
私は義母が孫フィーバーしてて、
自分通りにしたいんだろうな〜と思って勝手に言ってろと流してましたが、面倒なことは断っていいと思いますよ!!むしろ受け入れてるとお子さん産まれてからも孫にあーだこーだと大変になるので今からある程度拒否出来るようにした方が、今後楽だと思います😊
お手伝いは旦那さんに言ってもらうなりして実母のみにしてもらった方が気が楽かもしれないですよ…
実母に対してもガルガルなる方もいるし、義母は余計なる可能性高いですし💦
-
しろ
メッセージありがとうございます😊
あもさんの義母さんと似てるのですね!!そうなんです、わかってはいることでもいろいろと言われると重荷ですね😅
今までも反撃はしてきてるのですが、聞く耳を持たないので効果ないみたいで😅今後もいろいろとバチバチ💥しそうです!- 12月3日

なつ
妊娠前はそれなりに良好な関係で、そこまで気にならなかった発言も
妊娠してから少しずつ気になるようになり
、でも気にしないようにスルーしていたら
私は産後に爆発してしまいました( ̄◇ ̄;)
自分の親には言えることも旦那の親となると気を遣いますし…
うちは女の子ですが、念願の初孫で色々と関わりたいようで、、、それが産後の私には苦痛でしかなく
結果、旦那に気持ちをぶつけて
連絡したり写真送ったりとかは旦那にお願いして
私は義母とは1ヶ月くらい会ってないし連絡も取ってません。
-
しろ
メッセージありがとうございます😊
そうだったのですね!産後はやっぱりピキッ💥とくるものなのでしょうか!?
私の場合は結婚前の顔合わせの時から、義母の失言には引っかかってるので常に気をつけて接してきてはいるつもりですが、余裕がない産後となると自分が何を言ってしまうか心配ではあります😅
ダンナに話しても、年老いた親で悪気がないからとあまり真剣に受け止めていないようで😅- 12月3日
しろ
メッセージありがとうございます😊
私はわりと言わないと気が済まないタイプなので、都度反撃してるんですけどね〜ふと後で思い返すとフツフツときちゃうみたいで😅
義母もいい年齢なので、ある程度は許してあげないとと思ってはいるのが甘いですかね😅