
1歳2ヶ月の子どもが鼻風邪。薬がきれるので小児科か耳鼻科に行くか悩んでいる。耳鼻科の過去の経験が不安。吸引が必要かどうか迷っている。どちらが良いでしょうか。
1歳2ヶ月の子どもが鼻風邪をひきました。
熱はなく最初は水っぽい鼻水だったので、かかりつけの小児科に行き、5日分の薬を処方してもらいました。
今日でその薬がきれるのでまたかかりつけの小児科に行こうか、耳鼻科に行こうか迷ってます。
近所の耳鼻科は以前私がかかった時に授乳中に飲める薬なんかないよ、授乳やめれないの?と子どもが6ヶ月で完母で育てているのにしつこく言われて、結局、母乳に少しは出るかもだけど大丈夫という薬を出してもらったのですが、添付文書を調べたら授乳中は飲んではいけない薬と出ていて、あんまりいいイメージがないのです。
ただ鼻水の粘稠度が増してきて、息苦しそうなので吸引や吸引ができる耳鼻科の方がいいのでしょうか…。
薬だけ小児科でもらって吸引だけしてもらうとかもいいのでしょうか?
みなさんならどうしますか?
- ほむら
コメント

moon
ええ、その耳鼻科なんか冷たく感じちゃいますね💦
私は授乳中や妊娠中、鼻水などで耳鼻科へ行きましたが
普通に弱いけど飲める薬出しておくねーと出してもらえました✨
子どもの鼻水は耳鼻科の薬の方が治りが早い気がします!
なので私だったら耳鼻科へ行きます😊
うちの子もシロップ嫌いだけど飲ませなくちゃだから、スポイトに吸った薬を無理矢理口にいれてます💦
まあ確実な方法かなと…
粉と違って他のものと混ぜにくいし、混ぜたら味変わっちゃって食べなくなるので
うちはスポイト重宝してます👌
ほむら
結局、呼吸器内科に行ったら咳喘息とわかり、アレルギー性鼻炎との誤診もあったので💦
耳鼻科だとどんな治療をしますか?多分出される薬は大差ないと思うのですが、吸引や吸入してもらえるってことでしょうか?
スポイトもダメで💦粉薬に変えてもらうのも手ですね。
moon
吸入や吸引はしてもらえます!
スポイトダメなんですね💦
そしたら離乳食のおかゆリゾットのようなものを作って、それに混ぜてみてはどうでしょう?
少しだけ味濃いめにして!
うちはこれだと割と食べてくれました!
ただ全量摂取できるかと言われると、そうでない時もあるので食べられる量で試してみてください👌
ちなみにうちは鮭と豆乳のリゾットが、一番バレにくかったです笑
あとはトマトリゾットも分かりにくいみたいです!
シロップが甘いものが多いから、少し甘めのリゾットに混ぜるとわかりにくいみたいですよ😊
ほむら
薬はいらないけど吸引だけしてほしいっていうのありなんでしょうか?
うちの子混ぜごはんとか、ごはんに何か混ぜてあるものや、味の濃いもの苦手で全く食べてくれないんです💦