※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんじゅ
子育て・グッズ

娘を職場の保育に預けることになり、外遊びがない環境で成長することへの心配を相談します。外の保育園の方が刺激があるか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。

4月から娘を職場の保育に預けます。11ヶ月で預けることになります!保育といっても託児所みたいな感じで、外遊びはなく建物の中での遊びしかありません。普通の保育園なら、子供同士外で走り回ったり運動会などがあったりしますよね?そこで心配なのが、子供の脳や運動神経などって3歳までにほぼ大半ができあがるっていいますよね?やはりあまり刺激のない職場の保育より、外の普通の保育園の方がいいのかななんて思います…小学生などある程度大きくなったときに、あまり外に出ない、暗い、運動ができない、積極性がない、コミュニケーションが下手…という風にならないかなあと思ってしまいます。経験者の方でもどなたでも意見や経験談聞かせてください!

コメント

あーちゃん

私も1歳になる7月に職場復帰し、職場の託児所に預ける予定です!
室内で過ごす事の多い託児所では、やはり物足りなくなる時期がくると思うので、ある程度の歳で保育園に通わせる予定です:✩ *:゜
これも空きがないとなんとも言えないので、いつになるかは分かりませんが、託児所は3月までの予定にしています(´,,•з•,,`)

naaami

外遊びないのは厳しいと思います。
だってお外大好きですもんうちの子!(^^)
転んで怪我したりも経験になるし、たくさん体を動かして外で遊んだ日は早く寝てくれます♡
可能なら一時的に託児所を使い、保育園にあずけますね~私なら!

りんりんちっち

私も同じような託児所あったんですが保育園に入れることに決めました。入れなかったら託児所にしますが。
やはりはじめから気になりこだわったのが外遊びがあるかないかです。
子供はお外大好きですよね。外遊びで学べること多いと思えしなにより外遊びがないと夜寝てくれるの?っておもっちゃって。
やはり。外遊びイコール夜はぐっすりだと思います。
この理由で高くつきますが保育園に預けることにしました。

まぁ(o^^o)

体を思い切り動かすこと、自然に触れることが かなり脳など、人格にも関わってくるみたいですね!3、4歳までがかなり大事とか…自分達で収穫した野菜で給食作ったり 自分がぬいたと嬉しそうに 小さな大根持って帰ってきたり とにかく
体を動かす事が大事という方針の保育園いってました!外遊び、遠足、運動会 おみこし、水遊び、子供にとっては ワクワクの連続だと思います!可能なら オススメします!