
20歳で初めて子どもが生まれ、お金のことに不安があります。旦那は社会人2年目で、私も4月から働く予定です。出産までと出産後のお金について教えてください。
初めて質問させていただきます!
20歳で、この間初めて子どもができたばかりの者です。
お金のことについて、
月々どれくらい必要とか、
貯金はどのくらいあるといいかとか、
分からないこと、不安なことだらけです。
旦那は社会人2年目で、同い年ですが働いております。
私も4月から働くことが決まっております。
出産までにいくらあればいいのか、
出産してからだと月々どれくらいあればいいのか、
その辺について教えていただけると幸いです。
分からないことだらけなので、どんなことでもいいです!
回答の方よろしくお願い致します🙇🏻🙇🏻🙇🏻
- みー(5歳9ヶ月)
コメント

スライム
20歳です!
生活費は20万を見ていると急な出費があっても安心かと思います!
貯金は月10万するようにしてます!
出産は国から42万がもらえるので出産代の安い病院を選べば手出しのお金を少なくできます!

さくちゃん
私も20歳で妊娠しました😊
とりあえず、旦那さんだけで20万稼げたらなんとかなるかな、と思います!地域差や家賃の関係もあると思いますが💦
-
みー
わざわざ回答
ありがとうございます!!!
同じですね😳
なんだか嬉しいです!
旦那だけで20万は
大丈夫だと思います!
旦那だけで
それだけ稼いでもらって、
あとは節約していけば
いい感じですかね?汗- 12月2日
-
さくちゃん
色々あったのであった資金がなくなってのお産になってしまいまして😅笑
節約すれば、既にローンがいくつかあったり分割での返済が数件とかでなければ大丈夫だと思います😊
私は出産は朝方から朝方の丸一日くらいになり息子も入院になりましたが実費で払ったの2万もなかったです!そこは病院次第ですが💦- 12月2日
-
みー
なるほど!
大変だったんですね💦
沢山あったりしなければ
節約だけでどうにかなりそうですね!
そういう風な病院もあるんですね!
なるべく色々な病院から
より良い病院を探したいと思います!
ありがとうございます🙇🏻🙇🏻🙇🏻- 12月2日

choco
20歳です!
貯金で20万用意しとけば
大丈夫だと思います!
出産一時金をそのまんま病院に
使えるところなら。
けど予約金が結構高いところだと
急な出費になりますよ!
我が家は30万貯めて10万予約金です。
産まれてからは家賃とかそんなに高くないなら旦那さんの手取りで20万あればやってけますよ(♥ω♥*)
-
みー
わざわざ回答
ありがとうございます🙇🏻🙇🏻🙇🏻
なるほど!そういうふうに
病院によっても
違ったりするのですね😳
まだ出産までには時間があるので
できる限りの貯金は
しておきたいと思います!
産まれてからも意外に
皆さん20万旦那だけでもあれば
やっていけると
言ってくださるので、
何とかやっていけそうだと
希望が見えております😭✨
丁寧に教えていただき
ありがとうございました!- 12月2日
-
choco
その方がいいと思います!
予約金も早めに聞いた方がいいですよ
上の子の時は3万でしたが下の子は10マンだったんで(๑•﹏•)(笑)- 12月2日
-
みー
そんなにも違いがあるんですね😳💦
驚きです、、、、。
まだどこの病院で産むかは
決めてなくて、
とりあえず検診だけ
近くの産婦人科を利用しております。
どれくらいで病院とかって
決められましたか?- 12月2日
-
choco
なるべく早く決めた方がいいですよ!
安く産みたいとかだと初期の時に予約しないと総合病院とかは予約できないところもあります😅
私は12週の時に予約金を払い予約しました\( ・ω・ )/- 12月2日
-
みー
なるほど!
次の病院の検診が
7週目過ぎたくらいなので
その辺りから徐々に
相談したりしながら
決めていきたいと思います!
ほんとに
分からないことだらけだったので
様々な質問に対して
答えていただき、
とてもタメになりました!
本当にありがとうございました🙇🏻- 12月2日
-
choco
いえいえ!
家の近くなり里帰りするならそれまで対応してくれるところじゃないとダメだし探してみるといいと思います!
良かったです😭💗- 12月2日
-
みー
今は実家暮らしなので、家の近くで
いい所探せればなと思います!
本当にありがとうございました😭✨
またこれから頑張っていきたいと
思います!- 12月2日

よう
ご懐妊おめでとうございます✨
出産までにかかるお金は産院によってかなり違うと思いますよ。
まずは産院をどこにするかからになりますが、大体の病院では、心拍を確認出来てから母子手帳を貰いに行くように書類を出してくれます。
母子手帳と一緒に妊婦健診の助成券も貰えるので、その後は助成券があれば妊婦健診も無料〜数千円の範囲で通えると思います。
私の経験では、1人目は個人の産婦人科に通っていて、母子手帳が出るまでに3回通い、1回3000〜5000円程。母子手帳を貰ってからは妊婦健診の券を使って1回数百円〜3000円程を14回通いました。
2人目は、市民病院(総合病院)で、母子手帳までに2回通い、1回2000円程度、母子手帳を貰ってからは妊婦健診の券を使って1回無料〜1000円程を8回程通いました。(2人目は31週での早産だったので回数少ないです)
また、出産費用として42万円お金が出ます。殆どの産院で一時金を申請代行してくれると思うので、出産後退院時に42万円を差し引いた金額を支払う事になります。
私は1人目は13万円を払い、2人目は1万円返ってきました。(返金は後日産院から貰った書類で申請しました)
なので出産&入院費用に1人目は55万円、2人目は41万円かかっています。
予約金を先にいれる産院が多いと思いますので、いつまでにいくら必要かも一つのポイントになるかな〜と思います。(私は24週までに13万円でした)
産院(個室や大部屋等によっても)によって、出産費用がかなり違うので、どこにするかでかなり金額が変わると思います。
人気の産院は7週くらいで受付終わってたりします。今通われている産院で出産するか、別の産院で出産するか、心拍が確認出来た後くらいに聞かれると思いますので、早めに目星をつけて、出産したい産院に問い合わせしたらいいと思いますよ。大丈夫そうなら、現在の産院に伝えて紹介状を書いて貰い、持っていく事になるかと思います。
産後は、オムツ代、ミルク代、等が月々の大きな出費になるかと思いますが、最初はオムツは月5000円程、ミルクも月5000円程じゃないかな?と思います。完母でしたらミルク代いりませんし。
赤ちゃんの予防接種は殆ど助成券がありますが、ロタが実費で結構な高額です。1回14000円程を2回接種だったので、合計28000円かかりました。
その他の赤ちゃんの医療費はお住いの地域によって異なりますが、大体無料のところが多いと思います。本当に助かっています。また、児童手当で月々15000円が国から出るので、かなり助かります😊
ご主人が20万ほどであれば、家賃・光熱費・食費・通信費・お小遣い等の固定費で15万までに抑えれれば月々5万円貯金出来ますし、問題なく暮らせると思います❀.(*´◡`*)❀.
一つ、老婆心から申し上げるなら、みーさんが保険に入っていないのでしたら、妊娠中は入院になる事も珍しくないので、出産までの間だけでもお守りがわりに入った方がいいんじゃないかと。すでに妊娠中なので入れる保険は限られますが、コープ保険は妊婦でも入れて月々2000円程で、万が一帝王切開でも保険金がおりるそうです。
私は「いらないいらない」と軽んじてしまい、入院になってしまい後悔しました。
あと、4月から仕事が決まっているとの事ですが、4月入社して、2ヶ月程しか働けないで退社となるかと思いますが、会社は受け入れてくれそうですか?なかなか難しい問題ですが、その状態だと受け入れてくれない会社も多いかと思います😭
長くなりましたが、これから寒くなりますし、お体を大事にして下さいね。
-
みー
わざわざ回答
ありがとうございます😭😭😭
丁寧な回答でとても詳しく
様々なことを知ることが出来ました!
まずは、産む病院を決めるところから
始めて、そこからお金は見積もりつつ
産後のお金もどんどんと
貯めていきたいと思います!
保険とかも難しくて
なかなか分からないのですが、
そのへんも調べてみることにします!
就職のご心配まで
ありがとうございます🙇🏻🙇🏻🙇🏻
そこは、もう既に了承済みでして、
4月から働き、
その後のことは会社と相談しながら
産休育休などもいただけることに
なっております!
沢山の詳しくてわかりやすい回答
ありがとうございました!!!- 12月2日
みー
わざわざ回答
ありがとうございます😭
なるほど!貯金も含めたら
30万あると安心できそうですね!
国からそんなに出るんですか😳
そういったこともまだ
全然分からないので、
とても参考になりました!
ありがとうございます🙇🏻🙇🏻🙇🏻