
赤ちゃんの離乳食、味付けに悩んでいます。食べムラがあり、出汁や野菜スープはNG。ベビーフードは食いっぱぐれるけど成分が気になる。みなさんはどうしてますか?
みなさん、8ヶ月〜9ヶ月くらいの赤ちゃんの離乳食、味付けはどうしてますか?
うちの子はすごく食べムラがあって、好きじゃない味付けの時は泣いて食べなかったりして、離乳食作りに悪戦苦闘してます。
特に出汁とか、野菜スープの味は嫌いで、トマトとかミルクの味付けは比較的食べてくれます。食塩とか一切使ってなくてほぼ味がないので、正直美味しくなさそうです…。
あとお粥も大嫌いです(^^;;
たまにベビーフード(キューピー)をあげると食いっぷりがいいので嬉しいのですが、成分を見ると食塩や砂糖が入ってるので、良いのかな?と思います。
皆さんは赤ちゃんの離乳食の味付けどうしてますか?調味料とかはいつから使い始めましたか?
- key999(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
かつお出汁、野菜スープ、牛乳、くらいしか使ったことないです(´・ω・`)
栄養士さんにお塩とかお醤油とか少しなら使って良いよと言われましたが…不安で未だ使えずです(^^;

フゥ
同じくです!
朝はパン粥に人参とトマトを入れ
少しミルクで味付けしたものをよく作るのですが、それはだいたい完食してくれます。
ですが、夕飯のお粥、出汁や野菜スープ味のおかずは必ず残すようになりました(^_^;)
スタートは順調でしたが、8カ月の終わり頃から食べムラが出てきました。
たまに、バナナやベビーダノンを出すとパクパク食べ、無くなったら泣く事もあり、やはり甘いものを一度知ってしまうと、野菜やお米の味付けなく素材のみの甘さでは美味しく感じなくなってしまったのかと。
最近 少しだけ粉チーズを入れたり、青のりをふったりなどしていますが、まだ美味しそうには食べてくれません(´Д` )
回答にならずすみません。
私も試行錯誤を繰り返してます(^_^;)
美味しそうに食べてくれる顔が早く見たいですよね〜
-
key999
うちもバナナとベビーダノン大好きです!一回ああいう強い甘味を知ったせいか、うちも他の物を全然食べなかったりして、しばらく食べさせるのやめました〜。
青のりもうちも試しました笑。
お互い苦しんでますね!頑張りましょう!- 1月20日

駿弥ママ
私も未だに鰹節多めと昆布の合わせだしのみの味付けです(>人<;)
フルーツやベビーダノンも食べますが、ご飯も食べます(*^◯^*)
おやつも午後3時に1回だけ食べらしてますがご飯も完食!
なんでも食べるのでありがたいです( ^ω^ )
食べムラがあれば大変だと思いますが、泣いて食べないから好きな物をあげるってのを繰り返してたら、泣いたら美味しいご飯くれると思い余計食べなくなるかもですね(>人<;)
大変でしょうが頑張ってください!(*^◯^*)
-
key999
たくさん食べてくれていいですね〜!!
うちは泣いたらもう離乳食は切り上げてミルクにしちゃってます。なので泣いたら好きな物が出てくるとは多分思ってないと思うんですが。。どうでしょうかね〜- 1月20日
key999
もう使ってもいいんですね!?
でも使う勇気ないですよね、なんか濃い味に慣れてしまいそうだし。。