![しっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親が子供に対して無干渉過ぎて悲しくなります。同じような方います…
義両親が子供に対して無干渉過ぎて悲しくなります。同じような方いますか?
昨年の夏、義両親と同じ市内に引っ越してきました。引っ越した理由は私の産後うつの治療の為です。
義両親の家は車で20分程で行けます。
二人とも歳は定年を過ぎ、毎日車で出掛けるのが趣味な方なのですが、旦那が連絡しない限り電話もないし、一緒に出掛けたりもしません。
一緒に出掛けても先々歩くし、ご飯の手助けもなく黙々と食べる。声かけもない。義両親の家に行けば義父はゲーム、義母は家計簿つけてるから向こうで遊んでなさい!って子供に言ってました。遊ぶ場所も花瓶やら置物が普通に置いてあって触ろうとするだけで子供が怒られます。
私の両親は引っ越した事を良く思っています。『初孫だし、これで孫に会いやすくなって義両親も喜んでるんじゃない?』って言われました。正直に温度差がある事を伝えるとショックを受けていました。
一歳半検診の時も保健師さんに発語について相談したら『じぃじとばぁばは声かけ上手いですよ!』と言われました。みんなそうだよね…って落ち込みました。
旦那は一人っ子で親戚付き合いもほぼなく、祖父母には敬語だったそうです。
それに対して私は姉妹で親戚付き合いもあり、互いの祖父母に遊んでもらったり楽しい思い出しかありません。
私は幼少期に祖父母にしてもらった事が普通の事だと思っていて、自分の子供にもそれを感じて欲しいなと思います。
現状だと難しいでしょうか?
問題解決された方のアドバイスが聞きたいです。
- しっぽ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義両親と自分の両親、または祖父母、姉妹など違うのは当たり前ですよね。
それを自分の経験した事と同じ事を望んで、してもらおうとするのは大変ですし、余計なストレスになるだけだと思いました。
自分の親や祖父母してもらった事が【普通】でも、他人にとっては【普通】ではないですよ。
普通の基準って自分の中での事柄なので・・・(^^;
病気をされて助けてもらう目的で義実家の側に引っ越しされたのかは存じませんが、ストレス溜まる義実家に行ったりするなら、行かない方が楽ではないでしょうか?
しっぽ
お返事ありがとうございます!
引っ越しは私がうつ病になったのがきっかけで『近所に引っ越ししたら両親も来てくれるだろうし、気休めにもなるから』という旦那の後押しで今に至ります。
旦那も『もっとうちの子供と仲良くしてほしい』と望んではいるのですが…難しいですよね。