
1歳10ヶ月の子供が昼寝や夜寝に抵抗し、不機嫌で泣きわめく様子が続いている。これはイヤイヤ期の可能性がある。
1歳10ヶ月の子供を育ててます。
今日、子供がお昼ご飯を食べ終えて部屋で遊んでたらグズりだし、眠くなったのかと思い、いつものようにお昼寝準備をしました。
が、いつもなら抱っこでユラユラしてたら寝てくれてたのに抱っこを嫌がり、とにかく不機嫌になりました。何がダメなのか分からず、子供が大好きなお菓子やジュース・DVDを用意しても全く効果なく、物を投げたり私の顔をひっかいたりしてきました。
子供は泣きながらも「ネンネ!ネンネ!」というから寝かしつけようとしても、ギャーギャー騒いで寝ようとしません。とにかく旦那と交代で抱っこし、最後は泣きつかれてお昼寝しました。
寝起きはご機嫌で、夕飯を食べ終えお風呂にいれようとしたら、また昼間のように不機嫌+ギャン泣きになり物を投げたり私や旦那を叩いたりしてきました。で、また子供が「ネンネ!ネンネ!」と言うから寝かしつけました。夜はまだ添い乳ですが、添い乳するとすぐ寝ました。
今まで眠くなる前は、多少はグズっていたものの、今回のようにギャーギャー騒いだり、物を投げたり、私達を叩いたりなかったので驚いてます。
ふと思ったのですが、これってイヤイヤ期ですか?
- トト(8歳)
コメント

ぴよこ
うちもそこまでではありませんが、「寝るの嫌!」てなってる時期ありました😅
顔は眠そうなのに「寝ない!」と言ってないて暴れてリビングで急に力尽きて寝てました😅
そうなったらリビングを暗くして私は泣く息子を無視して洗い物とかを暗い中でやり、そうこあしてるうちに泣き疲れて寝てます😅
うちはほんの1〜2ヶ月で収まり、今は前までのように「ねんね!」と言って寝室に自分から行ってます。
眠たいけどまだ寝たくない、という葛藤中なのかもしれませんね😊
トト
返信ありがとうございます。
あー!なるほど!葛藤中!そう言われてしっくりきました。