
生後2ヶ月の子供が授乳後に自分で寝ることが多いが、将来的に授乳なしで寝かしつける練習をした方が良いか悩んでいます。今のままで問題はないでしょうか。
生後2ヶ月の子供がいます
普段は19時~21時に授乳してそのまま就寝
授乳の1時間くらい前にお風呂という感じのルーティンです
いつも授乳後満腹になったからなのか、ベットに置くとそのまま自分で寝てくれることが多いです
授乳中もウトウトはするけど、ゲップさせると起きるのですがほぼほぼ自分でそのまま寝てくれます
とても助かっているのですが、授乳からそのまま就寝だと今後困ることはありますでしょうか?
例えば、大きくなってきて授乳が無くなると寝るのが下手になるとか…
今のうちから授乳無しで寝かしつける練習をした方がいいのでしょうか?
ちなみに、まだ授乳無しの寝かしつけはしたことないのですんなり寝てくれるかはわかりません…
自分も楽なので授乳してそのまま就寝という流れにしてしまってます
アドバイスいただけたら嬉しいです
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

りーちゃん
2ヶ月はまだそれでいいと思います☺️💛
大きくなれば授乳してもすぐに寝ず
もうひと遊びしてから
疲れて寝るようになります♪̊̈♪̆̈
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!それを聞いて安心しました☺️
ちなみにどのくらいからもうひと遊びしたくなるんでしょうか??💦
りーちゃん
個人差はありますが寝返りし始めた
くらいから飲んでも目がぱっちりに
なって気が気がします😂💭
そのまま寝てくれないの?!って思った気がします(笑)
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
今はまだ楽させてもらおうかなって思いました🤭笑
ありがとうございます😊