![ひよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休暇の延長について、認可保育園、無認可保育園、認証こども園、認定こども園の違いについて教えてください。私が申請した認定こども園は育休延長の対象になるでしょうか?
育児休暇の延長についてです。
認可保育園、無認可保育園、認証こども園、認定こども園の違いに詳しい方がいらっしゃったら教えてください💦
先日1月入園の申請をしてきました。その際「認定こども園」を一園のみ記入したのですが、よくよく見ていたら「延長の対象とならない事例」の中に 無認可保育所・認証保育所希望申し込みの場合 とありました。
私が申請した認定こども園は、この場合の3番な当てはまりますか?
場合によっては育休が延長できないかもと思い焦ってしまっています。よろしくお願いします。
- ひよ(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![るりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るりり
認証保育園ではなく認定保育園であれば大丈夫ですよ(^^)
もし心配であれば地域の保育課に問い合わせてみてください。
ひよ
認定保育園と認定こども園は同じ意味でしょうか?初歩的すぎる質問で申し訳ないです😢
るりり
まず大きな分類として
・保育園は子供の保育を目的として親が子供の保育をできないことを理由に代わりに預かりをする施設
・幼稚園は子供の教育を目的としているので親の保育の可否による理由が必要としない施設
になります。
では、こども園はどうなのか?というと
4種類あるのですが、大雑把にいうと保育園と幼稚園の両方の性質をもつ施設になります。
保育園とこども園は上記の理由から性質としては違うのですが、
・施設規模
・定員人数
・保育士の数
などが国の基準を満たしたものが「認定」保育園、「認定」こども園になるので育休の申請の基準においては同じ意味と捉えて大丈夫です。
ひよ
そうなんですね。とても詳しく説明してくださり、ありがとうございます!よく分かりました😣
念の為月曜日に市役所に確認してみようとは思いますが、少しだけ安心できました…💦本当にありがとうございました。