
赤ちゃんが寝なくて困っています。夜は9.5時間しか寝ておらず、家事もできません。旦那もイライラしています。同じ経験をされた方いますか?
乳児の睡眠について教えてください。
もうすぐ2ヶ月になる男の赤ちゃんを育てています。
とにかく寝てくれません。。。
昨日のスケジュールでいうと
AM1:00就寝
AM5:00起床(4時間睡眠)
AM6:00睡眠
AM9:00起床(3時間睡眠)
PM1:00睡眠
PM3:30起床(2.5時間睡眠)
そこから夜の24時までずっと起きてました。
寝たと思っても10分で起きて泣いての繰り返しでまとまって寝てくれませんでした。
なのでトータルで9.5時間しか寝てません。
こんなものでしょうか…
もっと赤ちゃんって寝ると思ってました。
それに起きてても良い子にしてたら問題ないのですが、ずっとグズってるので家の事が全然できません。
足りなかったのかなとミルクをあげたりオムツ変えたりあやしたりしてもダメです。
一瞬いいかなと思ってもまたすぐ泣きます。
旦那も初めは協力してくれますが、仕事があるのと寝なさすぎでだんだんイライラしてるのが分かるのでどうしたもんかなとちょっと困ってます。
同じような経験をされた方いませんか(・_・;?
- MARU(8歳, 9歳)
コメント

さやぶー
ちょうど2ヶ月になる息子がいます。
うちもそんな感じの日が多々あります。むしろ、4時間もまとめて寝てくれるなんて、なんていい子なんだ!って感じします…
うちは、夜寝たらその後も2時間おきに起こされ、朝が来てもぐずぐず。お昼に2時間ほどお昼寝して、そしたら夜寝るまでぐずぐず。
おっぱいはよく飲みますが育児書にある「機嫌良くしている」というのがまずありません(笑)
朝食も夕食も落ち着いて食べれたことがなく、ご飯は旦那と交互に食べ、どっちかが抱っこしています。夕飯が仕出し弁当の日も多々あります。
旦那が息子のぐずりをわかってくれているので、家事は基本的にやらなくていいってことになってます。あと、少しくらいなら泣かせてます(笑)
また、旦那は別の部屋で寝てもらってて、寝るときは耳栓をしてもらっています。旦那は医師なので睡眠不足で医療ミスなど起こされたらたまったもんじゃないですので(;´Д`A
泣いているのを放置しすぎるとサイレントベイビーになってしまうみたいですが、私は私の勝手な解釈で「泣くのもストレス発散になるから〜」って思ってます。でないと、精神的にもキツイので!
2ヶ月が近づいてきてようやくリズムが出来てきた気もしますが、それでも寝ずにうなってはぐずってる日もまだまだあります。
今はしんどいかもしれませんが、家事を手抜きして旦那さんに協力してもらい、時間が過ぎるのを待つしかないと思っています。
回答になっていなくて&長くなってしまいごめんなさい(;´Д`A
お互い無理しすぎないよう頑張りましょう。

あすちょび
私の娘は現在1歳5ヵ月ですが
そういう時期がありました!
きっとママの側に居たいんじゃないですかね?
私はシングルなので手伝ってもらう人もおらず
ほとんど抱っこ紐で抱っこしながら
家事や生活をしていました😅
お風呂に入るときは
娘が寝てからそーっと入っていましたが
それ以外はトイレですら
抱っこしながらしてましたよ(笑)
あと唯一おろしてても泣かないときは
添い乳をしてる時でした!
お腹が空いてなくても
赤ちゃんはおっぱいを欲しがると聞いたので☆
みんな最初は添い乳が怖いと言いますが
本当に添い乳は強い味方でしたよ(´▽`*)
アドバイスになるかわかりませんが
私の体験談でした♪
-
MARU
ご返答ありがとうございます。
私も日中はほぼ抱っこ紐をして動いてます。
トイレも抱っこ紐しながらというのは凄いですね!
添い乳は私のやり方が下手でまだ上手く出来ませんが、チャレンジしてみます^_^- 1月22日

✩THK✩mama¨̮♡⃛
二ヶ月ならまだそんな感じだと思います!
まだお乳を飲める量が多くないためこまめに起きて飲んでの繰り返しだと思います!
うちは双子で退院の時期が少しズレたので初めは1人が終わった〜と思ったらすぐまた1人といった感じで時間がバラバラだったので辛かったですね😅笑
自分も寝る時間休む時間なくて大変だと思いますが、無理せず赤ちゃんが寝てる時に一緒にお昼寝してリラックスするのも大事ですよ^^*
少しくらい家事をサボってもバチは当たりません!
おしゃぶりを与えるのに抵抗が無ければおしゃぶりは結構いいアイテムですよ!
-
MARU
ご返答ありがとうございます。
双子だったんですね!
1人でも大変だと感じるのに2人って尊敬します。
おしゃぶりは買ったもののあんまり使ってなかったので取り入れてみます^_^- 1月22日
MARU
ご返答ありがとうございます。
機嫌良くしている時はうちもありません。笑
起きている時はたいてい泣くか、泣きそうですね(・_・;
周りの友達は楽だったお子さんが多くて、同じような状況の人がいて少し安心しました。
そうですね!お互い無理せず頑張りましょう^_^