
娘が2ヶ月を過ぎてから泣きやすくなり、不安を感じています。同じ経験の方いますか?
生後70日を過ぎた娘が、ここ数日日中ほとんど泣いている気がします💦2ヶ月になる少し前は、1人でメリーを見て遊んだり、セルフねんねに成功したりするようになり、成長してるな〜✨と感動していましたが、2ヶ月を過ぎたくらいから日中は授乳後もほとんど1人遊びせず、離れると泣くようになりました😭しかもすぐギャン泣きになります💦
おっぱいを離してすぐ泣くとかでもないので、足りないわけでもなさそうです😥抱っこするとそのうち落ち着くか、すぐ寝る時もあります。
この前はあんまり泣くので、少し早いけどおっぱい?と思って飲ませようとしたら仰け反って余計に泣きました😭
もともと泣く=ギャン泣きくらいに激しい泣き方の子なんですが、どこか悪いのか心配になってきます( ; ; )
いつまで続くのか、、私も責められてるような気になってきて辛いです( ; ; )
こんな経験ある方いらっしゃいますか?( ; ; )
この時期くらいだとよくあるんでしょうか?😥
- ママ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

かなえ
うちの子なんかずっとそんな感じでしたよ😂
抱っこしてないとダメで、やっと3ヶ月なる頃ぐらいから落ち着いてきて、しかし突然元に戻ることもあり、突然変異が起きたかのように何しても泣く時は泣きます😅
熱とか計って、熱がなければ特に大丈夫だと思いますがおっぱいを12時間とか長い間飲まないのであれば病院に行った方がいいかと思います!
抱っこして落ち着くのであれば恐らく寂しいとか抱っこしてて欲しいって言うぐずりだと、
だいたい6ヶ月ぐらいまでは母乳の免疫で滅多に風邪や病院する事は少ないので、おっぱい飲まない、熱がある、明らかにぐったりしているとかじゃなければ大丈夫ですよ😊

りりか
私もそんな時ありました…魔の3ヶ月目というやつではないでしょうか😭
何してもとにかく泣くし暴れる、みたいな。
これ医学的には根拠ないらしいんですけど3の倍数月になると嘘みたいに機嫌悪くなるんですよね…
あとは急に好き嫌い増えたりイヤイヤみたいな💦
わがままいってもママは必ずそばにいて助けてくれる、って確認をしてるのではないかなぁと思って乗り切りました😅
決してママさんが悪いわけではないので少しでもお子様が寝た時とかに気分転換してください><
お散歩に連れ出すだけでも気分が晴れたりしますよー☀️
-
ママ
コメントありがとうございます。
魔の3ヶ月目…!!恐ろしいです😱笑
そう言えば、3の倍数の時に色々起こると私も聞いたことがあります💦💦
なるほど…!そう考えたら暴れていても少し余裕が持てるかも知れません☺️
そう言えばベビーカー好きみたいなので、お散歩も行ってみます!
初めての育児で、私のやり方が悪いのか?とかつい考えてしまうので、優しいお言葉に救われました😭✨
ありがとうございました🙇♀️- 11月30日

まみ
ギャン泣きが続くと心配だし辛いですよね😢そのくらいの時期は、うちの子も寝かせるとギャン泣きで常に抱っこしてました。今でも抱っこマンですが。笑
おっぱいあげて泣きやませようとしたら泣いて怒ったり!きっとおっぱいじゃなくて、抱っこしてほしいんだよーという意思表示なのかなと思いました。
少しずつ、機嫌の良い時間が増えてくると思いますよ(^^)
-
ママ
コメントありがとうございます。
本当に心配だし焦るしで辛くなってしまってます😭
最悪おっぱいあげれば泣き止む!と思ったので拒否されたのもショックで…
でも同じようなご経験があると言う事で、勝手に安心してしまいました🙇♀️
言われてみたら、だんだん意思が出てきてると言うことは成長なのかも知れませんね^^;
機嫌の良い時間が増えてくる日を楽しみに、焦らずやっていこうと思います(^^)
ありがとうございました🙏- 11月30日

みー
うちの子もずっとそんな感じです笑
夜はまとまって寝てくれるんですけど、日中は寝かしつけるのに苦労します笑ずっとグズグズです笑笑
-
ママ
コメントありがとうございます。
うちの子も夜は割と寝てくれるんです😭
それだけでありがたいんですが、、日中あまりにグズグズで不安になりました( ; ; )
でもやはりこれくらいの月齢だと良くある感じかもですね💦
ぷーさんも大変だと思いますが、お互い頑張りましょう☺️
ありがとうございました🙇♀️- 11月30日
ママ
コメントありがとうございます。
落ち着いてきても、戻ってしまう事もやはりあるんですね😭
本当に突然泣き始めて何しても泣いていると、こっちも焦ってしまい💦
今のところそこまで長時間おっぱいを飲まなかったり、熱があったりはないので、きっとぐずりなんですね!
思い悩まず付き合ってあげたいと思います🙇♀️
ありがとうございました🙏