
1歳3ヶ月の娘が歩けず、歩く練習を始めたい。怖がる様子もある。効果的な方法や恐怖心を取り除く方法を教えてください。
来月で1歳3ヶ月の娘がいます。
まだ歩けません。
つたい歩き、ハイハイ、ウォーカーを押してなら歩きます。
気分によっては短時間ですが手を離してタッチするのですが捕まっていないと怖いみたいでなかなか進みません。
つかまり立ちしてるときも両手で遊んでいて
テーブルに軽くお腹が当たっているくらいで全然体重はかかってなさそうなのですが…
そろそろ歩く練習を始めた方がいいのかなと考えているのですが何かいい方法がありましたら教えて下さい!
また、つかまっていないと怖いという恐怖心を無くす方法もありましたら教えて下さい。
- ゆう(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
2歳4ヶ月です
似たような感じです!
ケアは
リハビリは体幹鍛えてます
療育はハイハイと手引き(後ろから)
1歳半検診まで様子見た方が良いとこ思いますよ!
うちは4ヶ月健診で首が座ってなかったから通院してますが、
1歳4ヶ月でそこまで出来るなら、特にケアとかなくても歩けるようになると思います(^^♪

りーるいmama🌸
わたしのママ友の子は1歳5ヶ月くらいでやっと歩けるよーになってましたよ👦
歩き始めるのはゆっくりペースでしたが、
話し始めるのはうちの子よりだいぶ早かったです🗣🌟
それぞれ遅い早いはあると思うので
今のうちはまだ、お子さんのペースに合わせてあげたらいいかなーと思います😊🎵
-
ゆう
確かに話すの早いかったです!
きながに娘のペースに合わせてみます😊- 11月30日

しゅか
全く同じ状況です‼️
ハイハイやつたい歩きはますます高速になっているのに、なかなか自分一人で歩けません😭
立つ気はあるみたいで、何度も立っては5秒くらいでどこかにつかまります💦一生懸命練習してるんだなあ~と思って呑気に見てましたが笑。
手を繋いで一緒に歩く練習は家でもやってますし、保育園でもやってもらっています🌼
歩くようになるの楽しみですね💕
-
ゆう
一緒な方いて安心しました😂
娘よりも年下の回りの子達がどんどん歩いていて娘のペースにあわせて待とうと思いつつもどうしても焦りを感じていました(^_^;)笑
毎日練習かかさずやってみます!
歩くようになるの楽しみですね(*´-`)- 11月30日

退会ユーザー
1歳半まで待ってもいいのかなと思いました😊💕
ウォーカーを押して歩けるなら両手を引いて歩かせるのはどうですか😊?
私は立っちを覚えさせて、立っちしたら両手を引いてました♡
最初はおもちゃで気を引いて立っちさせてましたよ😊
-
ゆう
そうします!
ウォーカーだと小走りくらいの速さで押すこともできるのですが(数秒だけ)両手を引いて歩くと数歩歩くとしゃがんでしまうんですよ(´・ω・`)
おもちゃでつると立つ前に早くそれくれって叫ぶので練習って難しいですね笑- 11月30日
-
退会ユーザー
うちもすぐしゃがんじゃいましたがまたすぐ立っちさせて数歩歩いてを繰り返してました😊
いち、に、いち、に、とか声かけしてると喜んでましたよ♡
手の届きそうなところからちょっとずつ上にあげてました😅笑
練習難しいですね💦- 11月30日
-
ゆう
しゃがみこんでも諦めずに何回も繰り返したらいいんですね!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます(^-^)- 11月30日

ttt(*'▽'*)
うちの場合は、あるくの早くてひとりでも勝手に沢山歩いていってしまいますが公園いくまでの道、車が通る道の歩道は2、3歩でしゃがみます。手をつないでると引きずられるような動きになります😵
ですが、後ろから両手繋いであげて子供はバンザイポーズでゆっくり歩くと上手にあるいてくれます⭐️
手が安心すると他に意識がいくのかボールやおもちゃ片手にぎゅっと話さず手をつないで、あるいてたこともあります!おもちゃでつると、すぐ石にいっちゃいますが💦
焦らずなにかしらのきっかけで自然とあるけちゃいますよきっと😊‼️
-
ゆう
一緒に歩いて散歩いいですね(^-^)
歩くとどこでもいくしなおさら大変になりそうですね笑
きながに待ってみます!- 11月30日
ゆう
なるほど!
1歳半健診まで様子見で大丈夫ですかね!
1歳健診のときに1歳3ヶ月くらいには歩けると思うけど4、5ヶ月になっても歩かんくて心配やったら一度診察しても言いかもねと言われたので受診した方がいいのかと思ってました。
退会ユーザー
息子みたいに全体的に遅れてるならケア必要ですが、そこまで出来てるなら1歳半健診まで大丈夫ですよ
ケアするなら病院のリハビリより療育のがオススメですが療育は2歳位から利用してる子が大半ですから
ゆう
詳しく教えていただいてありがとうございます(><)