![うさ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働き世帯の医療費控除について、所得が0になるため妻の名前での控除は意味がなく、夫の名前で申請した方が良いでしょうか?
共働き世帯の医療費控除について教えてください。
今年の医療費の自己負担分が23万ほどあり、医療費控除の申請をする予定です。
夫婦共働きでフルタイムだったのですが、今年1月に出産し途中から育休に切り替わったため、私の今年の給与収入は60万円ほどになります。
この場合、控除後の所得が0となってそもそも所得税がかからなくなるため、医療費控除は私の名前では意味がなく、夫(年収400万円ほど)の名前で申請した方が良いという理解であっていますでしょうか?
- うさ子(7歳)
コメント
![なーもよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーもよん
昔会計事務所で働いていました。
そのような理解でいいと思います❗️所得が高い人から控除するのが得するのが基本です!
ご主人の名前で確定申告して家族分全部医療費控除してよいと思います。
![ぽんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこ
我が家も今年、主人のほうで確定申告して医療費控除してもらう予定です。
うさ子さんの収入なら配偶者控除もしてもらえるかと思いますよ
-
うさ子
コメントありがとうございます😌同じ状況ですね!
先日、年末調整で配偶者控除の申請もしてもらいました。配偶者控除できることを知らずに提出されるところだったので、知れてよかったです😱💦- 11月29日
うさ子
ありがとうございます。会計事務所経験者の方からのコメント、心強いです。
ネットで調べていたところ、
・基本的に税率(年収)が高い方で申請した方が得
・ただし片方の収入が一定額以下(10万円ではなく医療費の5%を基準にできる)の場合は、低い方で申請した方が得
ということがわかったのですが、そもそも控除の所得が0になる場合は意味がなくなってしまうから、夫の方が良いってことかな…と悩んでしまった次第です😣
夫の名前で世帯全員分の申請をしようと思います😌