
寝返りし始めた子供を待たせる方法について相談です。ハイローチェアで固定しているが、泣かずにじーっと待つ様子が心配。
寝返りし始めたお子さんをお持ちの方、家事するときや、自分が歯磨きしたり、出かける時の準備したり、トイレしたりする時、子供はどうやって待たせてますか?
うちの子は最近寝返りし始めたばかりで、下に置くと寝返りします。すぐに床に顔を伏せてしまうので、目が離せません😥
なので、ハイローチェアのユラリズムにベルトで固定して待たせてるのですが、たまに可哀想になってしまって💦
泣かずにじーっと待ってくれるのですが、それが尚更悪い気がしちゃいます😅
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

みに
泣いていないならハイローチェアで待っててもらっていいと思います😊
これから寝返り返りができるようになったり腰座りしたら床で遊んで待っててもらったり、バンボなどに座っておもちゃで遊んでてもらう、ベビーサークルに入っていてもらうなどが必要になると思います!

退会ユーザー
その頃は長男も次男の時も、
ベビーベッドで待たせてました😂
あとはバウンサーなどで、
おもちゃで遊ばせてました😄
-
はじめてのママリ🔰
ベビーベット、まだ無いんですよねー😭おもちゃもまだうまく掴めなくて、放り投げてしまうんです😂
- 11月29日
はじめてのママリ🔰
寝返り返り、早くして欲しいです!笑
寝返り返りが出来たら、顔を伏せることも無くなりますよね?
何ヶ月くらいで出来るんでしょうか🤔
バンボは気になってるので、腰が座ったら買ってみようと思ってます✨