
子供の寝かしつけでイライラしています。他の方はどうしているのか気になります。
おはようございます❗️
朝から失礼します😅
毎晩の子供の寝かしつけで、イライラする自分がイヤになります。
もっと優しくしてあげたいのに、イライラの方が勝ってしまって😢
9時半頃、布団に入り絵本読んだりお絵かきしたり、色々遊びを変えて1時間経過、そのあと飽きたのか、あっちあっち👉っと指さしてリビングに行きたいとくずりだす。連れていかないと大泣きをする。寝かしつけは毎晩こんな感じです。
結局、寝付くのは23時頃です。
毎晩こんな感じです。私もイライラして口調が怒りっぽくなります。
冷静で対応できたら、いいけど冷静でいられない自分がイヤになります。
皆さんの、お子さんの寝かしつけはどんな感じですか?
- プーさん(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
布団に入ったら絵本1冊読んだら
(読まないときも)
電気きって、寝たフリしながらトントンします😃💦
どっかいっても、知らんぷりします😃💦一時間遊ぶことはないです😃

まりる
うちの上の子も当時そんな感じでした😭
そして私もイライラしてました、、
結果「眠くないのを無理矢理寝かそうとしても無駄。こっちもイライラするだけ。眠くなったら寝るだろぉ」の考えになり気が済むまで遊ばせたり、た時計を見せて「ここまで遊んだら布団ね✨」とか声をかけてました👍
そしたら自然と寝ました😊
今上の子は7歳ですが、幼稚園に入園と同時に🤣8時〜8時30分就寝になりましたよ✨
-
プーさん
返信ありがとうございます。
布団に無理やり入らせても全く寝ようとしないです😅
寝室で遊ばせるより眠くなるまでリビングで遊ばせようかなと思います😏
今晩から試してみます。- 11月29日

パッチール
寝室では遊ばないですよ。
遊ぶと目が覚めてしまうのではないでしょうか。
もしくは昼寝の時間を変えるとかですかね。
-
プーさん
返信ありがとうございます!
寝室で遊ばせても寝ようとしないのでリビングで眠くなるまで遊ばせて寝室に連れていこうと思います。
昼寝の時間は14時~15時半くらいです。- 11月29日
-
パッチール
15時半は遅いかなーと思います。
前倒しして14時までに起こすのが良いですが、寝てくれないですか?- 11月29日
-
プーさん
なかなか寝てくれないですね😅- 11月29日

花
寝ないときは開き直って、一緒にDVDを見ます😅
良くないのかもしれませんが、イライラするよりいいかな!と。
ジブリなどを見せると集中して、すぐに寝てくれます😴💓
-
プーさん
返信ありがとうございます!
そうですよね🎵開き直ってリビングで遊ばせたほうが私もイライラせずに済む気がします。
今晩から試してみます。- 11月29日

ぽぽぽ
寝るのが遅いと、必然的に起きるのが遅くなってしまうので、まず無理にでも朝は早く起こす方がいいと思います。機嫌が悪くても泣いても、朝は起こしましょう。
昼寝の時間をずらしたり、短くするなど、夜寝ない子は、夜の寝かしつけを頑張るんではなく、日中の過ごし方を改善される方が近道だと思います。
あと、布団に入ってからが長すぎるので、リビングでお絵描きやおもちゃで遊ばせて満足させてから、布団に入って絵本を読むだけの方がいいと思います。「お布団」=「寝るところ」ですが、「お布団」=「遊んでもいいところ」になってしまってるような気がします。

スズ
私の娘も寝るのが22時過ぎ、23時の時もあります。
朝起きる時間が10時半〜11時くらいで朝ごはんが食べれず、でも起こすの可哀想だと思い悩んでました。
小児科に行く用ができたのでついでに先生に相談したら外で遊んで疲れさせたり、お風呂遊びを何時もより長めにしたりして上げて!無理やり起こしたりしなくて大丈夫!そんなに神経質にならないで〜と😊
私が妊娠してからリビングの横の畳の部屋で寝るようになってたのでリビングで遊びたい!おもちゃで遊ぼう!と誘ってくるので私は布団の中から動かず自由にさせてます!眠くなったら自分から布団に入ってきます!部屋は真っ暗にしてます!
-
スズ
お昼寝も無理に寝させたり、起こしたりしなくて大丈夫とも言われました😊
わこママさんは凄いですね!1時間も付き合ってあげるなんて!!私は無理なのでおもちゃ持ってきてもママは遊ばなーいって言って布団の脇に置いてを繰り返したり、いらなーい「ふん」っとそっぽを向いちゃいます(笑)で、私は布団の中でゴロゴロしてます!- 11月29日
プーさん
返信ありがとうございます。
どっか行っても知らんぷりしてたら泣かれたりとかないですか?
1時間も遊ぶとかはないんですね❗️
うちは長くかかりすぎてます😅