コメント
わんわん
障害があるにしても、ないにしても、お子さんが生きていく上で、療育で苦手なことを支援してもらえるなら、それに越したことはないですよ!
保育園では保育はしてくれても訓練はしてくれないですからね。
わんわん
障害があるにしても、ないにしても、お子さんが生きていく上で、療育で苦手なことを支援してもらえるなら、それに越したことはないですよ!
保育園では保育はしてくれても訓練はしてくれないですからね。
「ココロ・悩み」に関する質問
私が子供の性犯罪予防みたいな、防犯に気をつけようとすると夫にイライラされます 同じような方いますか 例えばトイレには1人で絶対に行かせちゃいけないとか、最近よくあるプライベートパーツの話とかを娘にすると「過…
小学校にあがるときにママ友がいたほうがいいでしょうか? 息子の幼稚園から同じ小学校に行く子がいません🥲 小学校に入ってから参観日などで顔見知り程度になれるから心配いらないでしょうか?
夫の情に熱いところが嫌いです🥹🥹 嫌いというか普段はいいんです。 元々そういうとこも含めて好きになったし... だけどここ半年くらい夫に過剰に懐いてる女がいて 夫もその子に対して庇護欲っていうんですかね、 自分…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ひーママ
コメントありがとうございます。
そうですよね、そこで収めておけばいいのに、いろんなこと考えるから、こんな風になってしまうんですよね…💦
いいとこだけ考えられるようにしようと思います。
わんわん
子どもがかわいくて、親だからこそ悩みますよね。
ありのままを受け入れればいいのに、それにいろんなものがくっついてくると、ありのままが見えなくなったり…。
こどもファーストできれば、悩まなくてすむんですけどねぇ
ひーママ
そうなんです…。
周り、っていうざっくりとした存在が、私にとってはとても大きくて、重たくて…。息子と2人ですごしてる分にはすごく幸せなんですけど、他者が出てくるともう気が気じゃないです。私が弱すぎです😥
もっといろんなことに寛容になりたいし、周りの方もそうであって欲しいなって思ってしまいます。
わんわん
周りに影響されて、子どもに当たりさえしなきゃ大丈夫‼️
親バカ万歳でいきましょう!
ひーママ
ありがとうございます。
そうですね、大事にしたいです☺️今のうちくらいは親バカでいたいです。