![コリコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歯科矯正の高額医療費の控除と確定申告のやり方が分からず困っています。領収書はあるが源泉徴収票は未取得。詳しい方、教えてください。
昨年7月に入籍、扶養に入りました。8月末で退職し、11月に出産しましたが3年ほど前から歯科矯正をしていて高額医療費の控除?確定申告をした方がいいと言われたのですが、何をどこでどうすればいいのかサッパリわかりません。。
矯正の領収書は取ってありますが、前の会社の源泉徴収票などはまだ取り寄せてません。。どなたか詳しい方、控除と確定申告のやり方を教えてください。お願いします。
- コリコ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
詳しくはわかりませんが、高額医療費の控除の紙がありますよ!!確定申告の紙が置いてあるところに必ずあると思います!
![techmick](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
techmick
高額療養費制度と、確定申告の医療費控除は別物ですが…
医療費控除の方は前年1年間にかかった全ての医療費の領収書、レシートなどを整理して、合計金額を算出します。
病院での治療費や薬代、通院時の交通費、市販薬のレシートなども対象になります。
これはネットで医療費控除で検索すれば詳細が載ってます。
確定申告の方法や記載事項、申告期間も、ネットで確定申告 医療費控除で検索すれば確実で詳細なやり方が載ってますから、そちらを見た方が早いです。
それに必要な書類作成も、web上でできます。
-
コリコ
ありがとうございます!レシートは取ってあるので、ネットでも調べてみます\(^o^)/
- 1月20日
![くろ075](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろ075
一般的な矯正は高額医療費制度の対象にはならないと思うので、医療費控除のことかと思いますが、これは1年間でかかった医療費が10万以上となったら申告出来ます。
3年前から矯正しているとのことですが、申告分は27年の分ですかね?
所得が高い方が申告した方が戻り分は多くなるので、旦那さんと合わせて申告した方が良いかもしれません。
その場合は所得が高い方の源泉徴収票が必要となります。
ただ、今は扶養とのことなので27年分の確定申告を自分で行わなければなりませんので、どちらにしろ源泉徴収票は必要になるかと思います!
詳しくは医療費控除で検索すると出てきますよ!
-
コリコ
なるほど!源泉徴収票取り寄せます!確定申告は初めてなのでわからないことばかりですが色々調べてみます!
- 1月20日
コリコ
見てみます!ありがとうございます!