
同じ学区の子供達が集まる会で、娘が他の子とのトラブルについて相談。主催者の対応に不安を感じている。皆さんはどう思いますか?
皆さんのご意見聞かせて下さい😃
色んな方からの本音を聞きたいです!
1歳1ヶ月の娘がいます。
同じ学区の子供達0歳~3歳までが集まる会がたまにあります。
支援センターのような感じです。
娘はわりと我が強く自分の欲しいオモチャは決して離さないし、上の子相手にも負ける事や諦める事はなく力も強いです。
人様の子に怪我をさせるわけにはいきませんし、喧嘩のようになって娘が怪我をする事も出来たら避けたいです。
私が娘を諭したり(注意したり)、怪我に繋がらないよう見守っているのですが、、
主催してくれている職員の方(60代)に「大丈夫よ!放っておきなさい。」と言われ、ボールを娘と2歳の男の子で奪い合うような場面で「いいぞ!いいぞ!やっちゃえやっちゃえ!!」と。
私が職員さんに人様のお子さんに怪我をさせるわけにはいきませんので😢と伝えたら「いいの!やってやられて学ぶんだから!転ばぬ先の杖は感心しないわよ」と助言をいただきました。
おっしゃる通りだと思いますが、私の考えとしてはまず第一に人様の子に怪我をおわせなくない、今の年齢で負わせたとしたら親である私の責任だと思っています。
そして娘も叩かれたりする事があり、出来るならそれも避けたいし一歳一ヶ月でやってやられて学んでいくには少々早いような気がして、いらぬストレスは掛けさせたくないんです。
アドバイスいただいてからもっと見守り続ける形をとった方がいいのかなという気持ちもあります。
皆様はどう感じますか??
常に娘の後を付いていってるわけではなく、過保護でもないと自分では思っているのですが😅
- のこのこ

メメ
うーん…職員さんの言い分も分からなくはないけど、相手の親御さんがどう思うかもありますし、やはり私ならそのような状況は避けたいです😅
うちはおもちゃを取られるタイプで、取ることは余りしないです
それでも「貸して欲しかったら貸してだよ」「順番ね」など、フォローすぐしちゃいますね…
その職員さんのやり方は保護者同士も納得した上じゃないと、色々なママさんの集まる場所では難しいかなと思います

コキンちゃん
私も同じ立場ならさくらママさんと同じようにします。
今保育園に行ってるのですが(1歳10ヶ月です)おもちゃの取り合いは日常茶飯事である程度保育士さんは見守ってる感じです。どうするのかなぁ?と…
でもやれやれ!と煽るのはしないですし、叩いたり乗ったりしてたら止めます。おもちゃの引っ張り合いは見守ってる感じです。
ちょっとその煽るような感じはびっくりしちゃいますね😅でも仰ってることは一理あるような…ないような…
難しいです。
痛いことをされてこれは痛いこと!と覚えるのは覚えます。

りり
その月齢ならひと時も目に離さず見守るべきだと思います。
やってやられてを理解できるのはもう少し大きくなってからです。
やってやられてにも力の差がありますので大人が間に入る事でしか難しいと思います。
トラブルになるようなら言葉だけで諭すのではなく物理的に距離をとらないことにはまだまだ言葉の指示で理解させようとするには幼いです。
その職員さんは幼児教育に対する知識がある方なのでしょうか。

ぱんだ
今行ってる支援センターが見守ることを大事にしていて、お外遊びの時まだゆっくり歩くことしか出来ない娘の腕を思いっきり引きずるように砂場まで引っ張られました。
私は思わず駆け寄って、まだ上手く歩けないから優しくお願いねと話しかけようとしましたが、保育士さんからストップをかけられ…
「心配することは当たり前ですが、見守ることも大事です」と。
分かってはいますが、怪我したら遅いんじゃないかと思いました。
その後、砂場まで引っ張られた娘は泥団子をたーべてーよーと無理やり顔につけられ、頭から砂をかけられました。
さすがに保育士さんも焦ったのか、私と娘にすいませんと謝られました。
しかしその子(3歳)に注意する訳でもなく、他の子と遊んできてね〜だけ。
いやいや、こうなることを恐れて早目に引き離したかったんだけどな…と心の中で思いました。
なので、娘にも、小さい子にそういうことをしないように注意しようと決めています!
さくらママさんは正しいと思いますよ!
怪我してからは遅いと思うし、そうなった場合の職員の対応なども怪しいですし💦
長々とすいません。🙇

りこ
私も職員さんの対応は嫌ですね💦
考え方が間違ってるとは思いませんが、「いいのよ、やってやられてで学ぶんだから」って言っていいのは相手の親御さんだけだと思います😓
その職員さんが子育てした時代はみんながそういう認識だったのかもしれないですが、今は正直違いますよね。
ほんとに些細なことで大事にしたりする方もいますし、トラブルを避ける為にもまだ親の監視は必要なことと思います🤔
-
りこ
それにおもちゃを取られるくらいならまだ微笑ましく見てられますが、叩かれたり怪我するようなことがあるとすごく嫌な気分になります😩
私は結構親バカが強い方だと思うので、正直ちょっと押されただけでも「何するんだ‼️うちの子が可哀想じゃないか‼️」と心の中で怒ってます😅
もちろん表には出さないですけどね💦- 11月28日

のこのこ
皆さんのおっしゃる通りだと思います!
なぜか一歳一ヶ月の娘は二歳以上の男の子とばかりやり合うんです。
自分と同じくらいの体格や月齢の子とは喧嘩にならず、赤ちゃんには頭撫でたり欲しそうにオモチャを娘が見ていてもオモチャを取らなかったり、相手が欲しそうならどうぞしてと言うので必ず譲るんです…不思議なのですが。
なのでいつも明らかに体格も一回り大きい年上の男の子とやり合うので私もヒヤヒヤしてしまって、後ろをついて回って見守る形にならざるを得ないのです。
手が出そうになったら至近距離にいないと回避出来ないので💦
毎度そのような感じなので相手の子のお母さんもむしろ恐縮してしまうくらい謝られたりします。。
娘は負けじと戦っているので、こちらが申し訳無いのですが…
長々とすみません😣💦⤵️
皆様のご意見、とても参考になりました!
回答ありがとうございました😃
コメント