
旦那さんは外で頑張っていて、家では積極的に手伝ってくれる。最近娘の寝つきが悪くて1人で大変。休んでほしい気持ちと助けてほしい気持ちが交錯している。
私はまだ働いてないしけど
旦那さんは外でたくさん頑張ってくれてます。
家にいる時は、積極的にお手伝いしてくれるとってもいい旦那さんです😭
私は昼間娘とお昼寝してるからっていうのもあって
寝かしつけは私で、旦那さんは先に寝ることもあります。
外で頑張っている旦那さんは疲れてるし、私がやることに不満はありませんでした。
ここ2、3日娘の寝つきがよくなく1人だと精神的にきついです(´;ω;`)昼間もぐずっている時はあやすのは私だし、1日中娘と接している分、たまには寝かしつけやってよと思ってしまう私がいます😭😭
ゆっくり休んで欲しいって気持ちもあるし
手伝って、助けてって気持ちもあって
私自身に余裕もないし、辛いです(´;ω;`)💦
- h♡(6歳)
コメント

プーさん🐻
同じです😭
それにプラスして義両親の訪問…
昨日発狂してしまいました。

退会ユーザー
ホント分かりますよ。息子はもう8ヶ月すぎですがその頃全く同じ事思ってました。
息子はその頃本当に手がかかる子で常に抱っこ、深夜帯になるとギャン泣き、モロー反射の連続みたいなジタバタを夜通し繰り返してました。
旦那は仕事が早朝から遅くまでなので手伝って貰う訳にもいかず寝室を分けて1人で戦ってましたよ😢
旦那が心配だから仕方ないって気持ちと手伝って欲しいって気持ちで何とも言えない心境でした。ぶつける所がなかったです。
私はひたすら耐えて耐えてでしたがそれはおすすめできません。育児は24時間なのでそれを1人が受け持つのは変だと思います。
旦那さんとマニフェストを決めて休みの前の日の寝かしつけ、お風呂は旦那さんがするようにしてみてはどうでしょうか?
-
h♡
1人で向き合ってると
しんどいですよね😭😭
素敵なアドバイスありがとうございます🙇♀️
旦那さんと話してみたいと思います☺️!- 11月28日

h♡
うわわ(´;ω;`)それはキツイ😭
うちは、義両親同居なので
毎日発狂しそうです😭
h♡
まちがえて、下にレスしてしまいました💦(´;ω;`)💦