
妊娠何週目から悪阻が始まるか、入籍や引越しのタイミング、結婚手当のことで悩んでいます。手当より早く入籍すべきか、上司に報告するタイミングは悪阻が始まってからで良いでしょうか。
皆様妊娠何週目くらいから悪阻が始まりましたか❓まだ入籍も引越しもしておらず、上司への報告のタイミングが分からないです。引越しはマンション契約が2月にきれる為、来年2月予定です、職場異動願いも提出しないといけないです。4月になると彼の結婚手当が会社からかなり出るとのことなのでせめて四月に籍入れたいなと思いましたが、世間的には手当よりすぐ入籍したほうが良いでしょうか?入籍してから上司に結婚のことを伝え、悪阻が始まったら妊娠のことも伝えれば良いのでしょうか❓
- あか(3歳0ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

みず
妊娠6週目から7週目あたりから悪阻始まりました✋入籍してすぐ上司には報告、妊娠したら悪阻も始まると思い迷惑かけますがって事で報告しました😅安定期まで報告しない方もいらっしゃいますが報告しましたね💦

miki
私は4週から悪阻が始まりました。
6週からはピークで仕事なんて行けなくて2ヶ月お休みもらいました。
妊娠がわかってすぐ伝えましたが、早めに上司に伝えておいてよかったなぁと思っています。。
入籍はどのタイミングでもいいと思いますよ。
私は手当てが出るならそれまで待つと思います。
出産も子育てもお金がかかることなのでもらえるものはもらいたいです。
-
あか
差し支えなければですが、入籍してかや妊娠されましたか❓
今日の午前中に病院に行きます。
そうですね、今後お金かかることが多くなるのでもらえるものはもらいたいです。- 11月28日
-
miki
妊娠してから入籍しました💦
入籍することはもともと上司に伝えてたので、妊娠したのもすぐ伝えましたよ。
私は母子手帳もらう前に入籍したかったので入籍を少し早めました。- 11月28日
-
あか
母子手帳というのは、何週目にもらえるのですか?
- 11月28日
-
あか
入籍前と後に母子手帳受け取る違いは苗字だけでしょうか?
- 11月28日
-
miki
母子手帳は病院で先生からもらってきてくださいと指示があってからもらいに行くので、病院ごとで変わってきますよ。
私は8週でもらいました。
違いは苗字だけですよ。
すぐに名前を書かなきゃなので、私は書き換えるのが嫌で入籍してから母子手帳をもらいにいきました☺
消えるボールペン等で名前を書くなら問題ないと思います。- 11月29日
-
あか
そうなんですね。妊娠すると色々な手続きが沢山ありますね!
消えるボールペンで書こうかなと思います😅- 11月29日

退会ユーザー
私は5周目位から悪阻始まりました~
私は吐きづわりだったので仕事してても体調が悪く言わざるおえなかったので言いました!そしたらいろいろ配慮してもらえたので言って良かったです。
入籍は自分達のタイミングでいいと思いますよ~⭐
つわりない人だと安定期になるまで言わない人もいますし体調と相談して上司に伝えればいいんぢゃないかな?と思いますよ!
-
あか
人それぞれ悪阻になる時期が違うんですね。まだ引越しもしておらず、先程彼に連絡したら手当もらった方がいいねと言っていたので、悪阻が始まったら上司に伝えようかなと思っております。夜勤もあるのですが、あまりやらない方が良いのでしょうか❓
悪阻がなければ良いですがそればかりは分からないので…- 11月28日
-
退会ユーザー
もし夜勤を外せるようであればやらない方が良いと思いますよ~⭐
私は5週から始まってピークは10週位の時でした😱
全くない人もいますし私はピーク過ぎて吐くまではいかなくても産むまで気持ち悪いな~ってのは抜けませんでした😅- 11月28日
-
あか
夜勤は外した方が良いのですね!健康な子供が生まれない可能性もあるということでしょうか?
悪阻はまだないですが、猛烈に眠いです- 11月28日
-
退会ユーザー
そういうわけはないですが、さあさんの体調が崩れちゃう可能性もあるのでなるべく生活リズムは崩さない方が赤ちゃんにもいいかなーと思います!
眠いのもつわりの一種ですよ~
私も常に眠かったです✨- 11月28日
あか
コメントありがとうございます!悪阻始まると仕事休まなくなるくらいでしょうか?
みず
個人差ありますが、、私はフルタイムの立ち仕事だったのですが悪阻で立ってる事もままならなくてピークの1ヶ月間だけお休みもらってました💦
復帰後も悪阻はまだありましたけど、少しずつかるくなります。完璧治まるまでは17週まで続きましたね…地獄でした(笑)
あか
1ヶ月お仕事休まれたということでしょうか❓私も社員で仕事しており、ずっと立ち仕事で体力も必要なので休まないといけなくなるかもしれないですね🙂そんなに長く続くのですね!
現在まだ1人暮らしなので悪阻が後にきたら不安です。