
娘の担任との関係が心配です。対応策についてアドバイスをいただけますか。
子どもの小学校の担任と合わないと感じた時どのように対応しているか皆様の意見をうかがいたく、質問です。
4月から小1になった娘がいます。
今朝の出来事ですが今日新しい連絡帳をもらわないといけず、娘は自分で先生に言えないと登校前からかなり不安がっておりました。(娘の話しを聞く限り怒られることが多々あり完全に担任を怖がってしまっている状態だと思います。)
学校に着いてからも連絡帳どうしよう、と下駄箱で立ち止まってしまってる状況でした。
親が教室まで見送ることはOKと学校に確認していたので、今日は教室前まで付き添い担任に声を掛けました。すると担任は『自分で言いなさい!!!!』と。娘は大泣き。『お母さんはもう行ってください』と担任に無理矢理手を引かれて娘は教室に連れて行かれました。正直こんなに娘が泣いてるところを見たことがないレベルの大泣きで私もびっくりしました。娘は泣きじゃくりながら私のほうに走って来ようとしたところまた手をつかまれ席まで戻され。。
校長先生がいたので事情を話したところ、教室まで行って状況を見てくださるとのことだったので校長先生に託して仕事に行きましたが担任の対応にずっとモヤモヤしています。
あんなに泣いていて授業は参加出来たのか、その後も大丈夫だったのか、娘が毎日どんな思いで学校に行っているのか心配で心配で仕事も集中出来ず、、泣
学校が終わって、どうだったか聞いても娘は話してくれずで今まで話してくれないことはなかったのでかなりダメージを受けてそうです。今後どのように娘、そして先生に対応すれば良いのかアドバイス頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
うちの学校は平均的に児童の頭が良くて、厳しい先生と言うかちゃんとしてる先生ばかりなので、そういう先生もいます。
1年生。前まで年長さんでまだまだ小さいのにそんな子に対して、、、と私も最初悩んでたのですが、結果だけで言うと厳しくされて子供もしっかりしたような気がします。
2年生の今は泣いてませんね。
学校の先生って、本当厳しい先生もいるので、、💦
うちは、年に2回くらい先生に叩かれたり意味もなく体を触られたりしたことはありますか?などのアンケートを必ず答えなきゃいけないのですが、もしあるならばその時に書いたりするのはどうでしょうか?
先生の名前も出して書くので伝わると思います。
はじめてのママリ🔰
コメント、体験談のお話しありがとうございます😢
言い訳になるかもしれませんが娘が3月後半生まれで周りよりも頭一つ分くらい小さく、知能も周りの子のほうが上だなと感じることは多いです。小さいながら頑張っている娘が学校で泣いてる姿が本当に心苦しいですが、厳しくされた分しっかりするということもありますよね😭
娘が今厳しくされて強くなれるか、学校が嫌いになってしまうかどっちに転ぶか、、(泣)
アンケートもあったりするのですね🥹!教えて頂きありがとうございました( ; ; )