6ヶ月の息子は夜中に授乳を求めて泣いて起きる。昼は2回1時間ずつ寝るが、夜は1〜2時間おきに起きる。母乳で寝かしつけたため、夜中はおっぱいでしか寝ない癖がついてしまい、辛い状況。1歳で仕事復帰予定で、離乳食3回になれば卒乳したいが、夜中の授乳を辞めようと試みても泣き顔に負けてしまう。
もうすぐ6ヶ月になる息子を子育てしてます。
離乳食も順調で、朝は離乳食のみで、母乳は昼と夜、寝る前にあげています。
だいぶ授乳間隔も空いてきたのに、夜中だけはダメです。寝かしつけが夜はおっぱいじゃないと寝ず、寝ても1時間ですぐ泣いて起きてしまい、またおっぱいでないと寝ません。これが朝の7時まで1.2時間おきに続きます。
3ヶ月くらいのとき、長くて4.5時間寝てた時もあったのに、最近ではもっぱら1.2時間で起きてしまい寝ません。昼寝は2回1時間ずつ程度で、日中の散歩や買い物など出かけています。
母乳で寝かしつけて、夜中起きてもすぐおっぱいで対応してた結果でしょうか(´-д-`)癖になってしまったかのですかね?寝不足続きで辛いです。
1歳で仕事復帰なので離乳食3回になれば、卒乳するつもりですが、、夜中は泣かせてでもおっぱい辞めようと1度試みたのですが泣き顔に負けてあげちゃいました>_<
- リトルタイガー★(9歳)
コメント
ぴーちゃん
日中もう少し授乳してみてはどうですか😃?
5ヶ月にしては少ないです!
日中足りないから夜起きるのかもしれないです☆
まだ夜中の断乳は早いと思うので、まずはおっぱいでの寝かしつけをやめることから始めてはどうでしょう??
リトルタイガー★
離乳食を朝あげるようになってから、夜中の授乳(今日は5時頃が最後)→8時ごろ離乳食→13時ごろようやくおっぱいです。それまでは遊んで寝てで、おっぱいを欲しがりません。体重も10キロ近いビッグベビーなので、無理にあげなくてもよいかなと思いあげてなかったです。
たまに抱っこで寝ても1時間したら起きてしまい、また抱っこで寝かそうとしてももうおっぱいでなければギャン泣きで寝ないのでおっぱいをあげてしまうのですが、そこは泣いてでもまたおっぱい以外で寝かしつけを頑張ったほうがよいでしょうか>_<?
ぴーちゃん
泣けばもらえると思ってしまってるのかもです😅
意外と10分くらいで諦めたりしますが、どのくらい泣きますか??
大きい赤ちゃんだとしても、その時々の成長に栄養は必要ですからね💦
スカスカの骨や脳になっちゃいますよ😓
リトルタイガー★
30分以上泣いたりします>_<
泣いてない時におっぱいあげても、遊んで飲まないんですよね>_<